ゴリラ
auから新しいホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ZTR01」が発売されました。
この長い名前の機種名は置いておいて、「そもそもホームルーターってどうなの?」という疑問もあるかと思います。
ジワジワと流行ってるらしい「ホームルーター」は、契約しても大丈夫なのか不安になりますよね。
やはりホームルーターにもメリットもデメリットがあります。
この記事で、auのホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G」について解説し、他社との比較、光回線との比較もしていきます。
メリットとデメリットがはっきりしている機種なので、ぜひ本記事を参考に、間違いのない選択をしてくださいね!
※商品名が長いので、この記事では「Speed Wi-Fi HOME 5G」と書くことがあります。
ただ、利用者数やエリアなど不確実な要素も多く、今後も速度が安定し続ける保証はないので、確実にネットを使いたいなら光回線、持ち運びたいならポケットWi-Fiがよいかと思います。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
auで契約するなら
- 頭金(3,000~1万円)なし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
auオンラインショップがおすすめです!
最新の在庫は一覧ページで確認できます。
\Web限定セールあり/
目次
ホームルーターは光回線の代わりになる?
この記事はauの「Speed Wi-Fi HOME 5G」について紹介していますが、まずは「ホームルーター」について解説したいと思います。
ホームルーターは、自宅に置くだけですぐにWi-Fiにつながる便利なアイテムです。メリットとデメリットは以下です。
ホームルーターのメリット
▼ホームルーターのメリット▼
- 注文から数日で自宅に届く
- 面倒な接続なく、コンセントに繋ぐとネットが使える
- 光回線並の速度がでる
ホームルーターは、光回線と比べて「手軽さ」が売りです。光回線は、手続きから1〜2ヶ月後に開通するのが普通ですし、工事が2回必要だったり、建物の構造で条件が変わったりします。
また、光回線の場合は機器が届いてから設定が必要です。ハード面ではコードを接続し、ソフト面では必要なアプリのダウンロードやパスワード設定などがあります。
ガジェットに詳しい人ならそれも大丈夫ですが、そうでない人からしたらめちゃくちゃ大変です。
一方のホームルーターは、注文から数日で自宅に届き、コンセントに挿すとすぐにWi-Fiに繋げられる快適さがウリです。
また、通信速度や安定性は光回線の方が上ですが、5G接続など条件が整えば、ホームルーターも光回線並の速度になります。
ホームルーターのデメリット
▼ホームルーターのデメリット▼
- 持ち運びができない
- 光回線よりも速度が遅かったり、不安定な可能性がある
- 通信制限がある
ホームルーターはポケットWi-Fiと比べると、「持ち運びができない」というデメリットがあります。
ネットを自宅メインで使うのであれば問題ありませんが、外出先でも使うのならポケットWi-Fiの方がメリットが大きいです。
また、光回線と比べると通信速度、安定性の面で劣り、各家の電波状況によってムラがあります。
そして最大の違いは、通信制限が設けられている点です。
ポケットWi-Fiなどと同じように「3日間で◯GB以上通信すると制限」や「あまりにも多くの通信が確認された場合は制限」のように、使いすぎると速度制限がかかります。
自宅メイン×すぐ必要ならホームルーター
ホームルーターは、光回線とポケットWi-Fiの中間くらいの存在で、正直おすすめできる人は少ないです。
ホームルーターをおすすめするのは以下のような人です。
▼ホームルーターをおすすめする人▼
- 自宅メインでネットを引きたい人(外出が多いならポケットWi-Fi)
- 1日でも早くネットを引きたい人(1,2ヶ月待てるなら光回線)
- 速度や容量はそれほど多くなくていい人(光回線の方が高速&完全無制限)
こうしてみると、「自宅メインでネットを使うけど、大容量は必要ない人」という、かなり珍しいユーザー向け製品がホームルーターです。
ポケットWi-Fiか光回線で代用できる部分が多いですが、5Gの普及もあって、各社がホームルーターをプッシュしてきています。
auの「Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ZTR01」
auが提供しているホームルーターが「Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ZTR01」です。ZTE Corporation(中国)の製品です。
スペック、詳細情報は以下です。
▼Speed Wi-Fi HOME 5Gのスペック▼
- 2021年8月6日発売
- 下り最大:2.7Gbps
- 上り最大:183Mbps
- 無線LAN:2.4GHz/5GHz
- 通信方式:5G/4G LTE/WiMAX 2+
- 同時接続台数:Wi-Fi30台/有線LAN2台
特徴は「5G対応」「コンセントを挿すだけでWi-Fiがつながる」という点です。
Speed Wi-Fi HOME 5Gの口コミは?
ホームルーターは、5Gエリアか4Gエリアか、また、利用者の数によっても速度が変わります。
しかし口コミをネットで探してみると、意外にも(すみません!)auのホームルーターは速度が安定しているという口コミが多いです。
▼※UQWiMAXから提供されている同サービス「WiMAX HOME 5G L11」の口コミです
1番WiFiが遅くなる時間帯!
ドコモのhome5Gの実力は?さてどれが速いでしょう⁉️
1枚目
docomo home 5G HR01の速度2枚目
WiMAX HOME 5G L11の速度3枚目
auひかり(VDSL)の速度 pic.twitter.com/psr317ADIb— ワイワイ先生 (@pocketwifi_pro) August 28, 2021
ドコモのHOME 5G HR01(5G回線に接続)の速度はどうなの?
気になるWiMAX HOME 5G L11(4G回線に接続)の速度と比較してみた!!
どっちもすげー速い!もうどっちでもええやん。 pic.twitter.com/OBE1ivI5sv
— seto (@setorin0103) August 28, 2021
ただ、auのホームルータープランは(ドコモのホームルーターも)始まって間もないので、加入者がそれほど多くないので快適に使えている可能性もあります。
今後、5Gスマホ所有者が増え、エリアも広がり、ホームルーター所有者も増えた場合にどうなるかは未知数です。
現在のところ、ほとんどのユーザーがauのホームルーターに満足しているようです。
専用プラン「ホームルータープラン5G」
Speed Wi-Fi HOME 5Gを使う場合は、auのホームルータープラン5Gに加入することになります。
プラン詳細は以下です。
▼auのホームルーター5Gプラン▼
- 4,700円/月(税込5,170円/月)
- 購入から25ヶ月は500円割引
- 直近3日間に15GB以上利用の場合、通信制限あり
このプランは「auサービスのエリア」と「WiMAX 2+のエリア」の2種類のエリアが使われており、以下のように分かれています。
- スタンダードモード(WiMAX 2+エリア):月間使用上限なし
- プラスエリアモード(auエリア):月間30GB制限
上記2種類は、「auエリア」「WiMAX 2+エリア」と書きましたが、2つのエリアはかなり似通っています。実際の一番重要な違いは「プラスエリアモードのみ、Band18が使える」点にあります。
Band18とは周波数帯の一部で、いわゆるプラチナバンドのひとつです。
プラチナバンドは室内での電波の繋がりやすさに大きく影響するので、「プラスエリアモードでは室内で繋がりやすく、スタンダードモードではそうではない」くらいの認識でOKかと思います。
プラスエリアモードのみ月間30GBの制限がありますが、スタンダードは無制限なので安心です。
3日で15GB=1日で5GBは映画や動画を一日中見ていると、普通に到達してしまうので注意が必要です。また、家族複数人で使うとさらにあっという間に到達します。
本体代/解約金など
Speed Wi-Fi HOME 5G本体は39,600円ですが、「毎月割」が36ヶ月あり、合計で39,600円割引になります。
つまり36ヶ月使えば本体代は0円だけど、途中で解約したら本体代の残債を払ってねというシステムです。
契約期間の縛りはなく、いつ解約しても違約金などはかかりませんが、本体代は払う必要があります。
例えば1年(12ヶ月)で解約した場合、本体台の残債約26,200円、2年(24ヶ月)で解約した場合残債約13,100円を払う必要があります。
Wi-MAXにもプランあり
Speed Wi-Fi HOME 5Gはauのプランのみと思われがちですが、au(KDDI)のサブブランドであるWiMAXでも提供されています。
提供内容は以下です。
▼WiMAXのホームルータープラン▼
- 4,818円/月
- 25ヶ月は550円割引
- プラスエリアモードは+1,100円
上で説明した、プラチナバンド対応のプラスエリアモードが別料金となっています。
プラスエリアモードなし(最もつながる電波なし)でよければ、auよりも安い料金で契約できますが、プラスエリアモードのオプションを付けるのなら、auの方が安いです。
【比較】ドコモやソフトバンクと比べてみた
ホームルーターはドコモもソフトバンクも提供していますが、それらと比べるとどうでしょうか?料金や性能などを比較してみます。
↓左右にスクロールできます!
ドコモ home 5G | au ホームルーター5G | SoftBank Air | |
---|---|---|---|
通信方式 | 5G/4G LTE | 5G/4G LTE/WiMAX 2+ | 4G LTE |
最大速度 | 下り:最大4.2Gbps 上り:最大218Mbps | 下り:最大2.7Gbps 上り:最大183Mbps | 下り:最大612Mbps 上り:非公表 |
通信制限 | 3日間で大容量 通信をした場合 | 3日間で15GBを超えた場合/ プラスエリアモードで 月30GBを超えると | 通信混雑時 |
料金 | 4,950円/月 | 4,620円(最初の25ヶ月) 5,170円(26ヶ月目以降) | 4,180円(最初の12ヶ月) 5,368円(13ヶ月目以降) |
プラチナバンド | あり | あり (プラスエリアモード時のみ) | なし |
3社を比べると、ソフトバンクの提供するSoftbank Airのみが、5Gに対応しておらず、速度が遅い印象です。
SoftBank Airのみ数年早く提供されており、まだ5Gがほとんどない頃からあるサービスなので仕方ないかと思いますが、今選ぶならドコモかauかなと思います。
【比較】ドコモhome5Gはドコモユーザーにおすすめ!
ドコモとauの大きな違いは、ドコモのhome 5Gをドコモユーザー(ギガプラン)が契約すると、毎月1,100円安くなる点です。
家族全員が1,100円ずつ安くなるのはかなり大きいので、ドコモスマホのユーザーなら、ドコモ home5G一択です。
またドコモはauのように「3日で15GB」という具体的な決まりがなく、現状はほぼ無制限で使えているみたいです(今後の保証はありません)。
home 5G、特に通信制限の気配がないので強い pic.twitter.com/29QQtFjp59
— くしー (@xisai) September 2, 2021
【比較】SoftBank Airを今から契約するメリットは少なめ
ソフトバンクはドコモとauよりも早く「ホームルーター」ジャンルに参入していましたが、正直SoftBank Airの評判はあまりよくありません。
速度が遅かったり、安定しなかったりといったトラブルの声をよく聞きます。
この状況でSoftBank Airを契約するメリットはほとんどありません。ソフトバンクユーザーならまだしも、それ以外であればauかドコモがおすすめです。
まとめ:光回線より手軽にネットに繋げるのでアリ!
現状、まだまだ「ホームルーター」は新しい選択肢かと思います。
ホームルーターはたくさん種類がありますが、auの「Speed Wi-Fi HOME 5G」はその中でも5G対応で光回線並の速度が出るので、買う価値アリです。
しかし正直、持ち運べるポケットWi-Fi、高速で安定している光回線と比べると「絶対にホームルーターじゃないとダメ!」という場面は少ないです。
ホームルーターのメリットである
- 即日開通
- コンセントに挿すだけの簡単設定
- 光回線並みの高速通信
が魅力な場合はぜひ購入してみてくださいね。
より制限が少ない方がいいなら、ドコモの「home 5G」もおすすめです。
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
auを検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。