2020年春の「auの学割」が発表されました。
「auの学割」を利用すれば、最大で毎月1,400円の割引を6カ月受けることができます。
しかしいざ学割を使うとなると、
「今年の学割の内容はどうなってる?」
「学割でスマホデビューならどのプランがお得?」
などは気になるところだと思います。そこで本記事では、
- 2020年春「au学割」の条件・割引
- 学割で契約するのに一番お得なプラン
- 親が学割を使う方法
など学割を検討中の方が気になるポイントを解説していきます。
結論から言うとauの学割は、期間が6ヶ月で短いけど再適用が可能かつ機種変更でもOKなので、25歳以下の人はガンガン適用できるという感じです。
よりお得に機種変更・スマホデビューする方法を見ていきましょう。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
auで契約するなら
- 頭金(3,000~1万円)なし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
auオンラインショップがおすすめです!
最新の在庫は一覧ページで確認できます。
\Web限定セールあり/
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
目次
2020年春「auの学割」の条件・割引
2020年春のauの学割の内容はザックリと以下の通り。
「25歳以下の人が、auで新しく契約すると、月々のスマホ代が最大1400円割引割引になる」というような内容です。
▼auの学割(2020年春)
25歳以下の新規契約・スマホデビューが対象
スマホ代が最大1400円割引(6カ月間適用)
受付期間:2019年11月1日~
2020年春「auの学割」の詳細を詳しく見ていきましょう。
2019年11月1日から受付開始
2020年春の「auの学割」は、2019年11月1日より受付が開始しています。
今のところ終了時期は未定ですが、例年通りであれば2020年5月31日までとなるでしょう。
年齢が25歳以下なら、学生でなくても対象
年齢が25歳以下なら、学生でなくても学割の対象となります。
なお、契約時点で25歳であれば、契約後に26歳になってしまっても割引は問題なく継続します。
そしてauのお姉さんにU25なら学割きくと言われて照れながら学割に入った社会人です😌😌
— さくさく (@kmr_00l9) November 22, 2019
機種変更も学割の対象|過去に学割を受けた人の再適用もOK
「auの学割」では新規契約のほか、機種変更も対象となります。
また、過去に学割が受けていた人が、あらためて学割を受けることも可能です。
つまり、25歳以下の人なら「学割を狙って機種変更をする」ことも可能です。もちろん毎年機種変更すれば、毎年学割を受けることもできます。
- 機種変更も学割の対象
- 過去に学割を受けた人も、今年の学割が使える
⇒ 学割狙いで機種変更も可能(毎年の適用も可)
学割が適用されれば月々1,000~1,400円ほど割引になるので、適用期間の6カ月間では6,000円~8,000円ほど得をする計算になります。
よりお得に機種変更をしたい人は、ぜひ学割を狙ってみると良いでしょう。
ドコモはスマホの機種変更は対象外
ちなみにドコモの学割では、新規契約のほかは「ガラケー⇒スマホ」の機種変更のみが対象となっています。
▼ドコモの学割の対象
◆対象の年齢
25歳以下
◆対象プラン
ギガホ、ギガライト
◆対象となる契約
「新規契約」 or 「ガラケー⇒スマホ」の機種変更
一方、auでは「スマホ⇒スマホ」の機種変更もしっかりと学割の対象となっています。ここは大きな違いですね。
機種変更で、繰り返し学割の適用が受けられるのはドコモにはないメリットと言えるでしょう。
申し込みは不要。条件を満たすと自動適用される
「auの学割」は申し込み手続きなどは特に必要ありません。
以下の条件を満たしていれば、自動的に適用が受けられます。
- 25歳以下の新規契約
- 対象プランに申し込む
対象プランは5つの新プラン
2019年スタートの5つの新プランが対象となっています。
▼auの学割の対象プラン
- auフラットプラン20N
- auデータMAXプランNetflixパック
- auデータMAXプランPro
- auフラットプラン25 NetflixパックN
- auフラットプラン7プラスN
なお、新プランのうち「新auピタットプランN」は対象外となります。この点は注意しておきましょう。
学割による割引額は以下の通り。
プラン | 毎月の割引額 |
---|---|
auフラットプラン20N (20GBデータ定額) | 1020円 |
auデータMAXプランNetflixパック (データ使い放題+Netflix) | 1,400円 |
auデータMAXプランPro (データ使い放題) | 1,400円 |
auフラットプラン25 NetflixパックN (25GB+Netflix) | 1020円 |
auフラットプラン7プラスN (7GB+対象のSNSが使い放題) | 500円 |
学割のほかに「3つの割引」が適用可能
各プランで「auの学割」のほか以下の3つの割引が適用される可能性があります。
▼学割のほかに適用される可能性のある割引
◆スマホ応援割Ⅱ
6カ月間は毎月1,000円割引
◆家族割プラス
家族の人数に応じて最大1,000円割引
◆auスマートバリュー
固定回線とセットで毎月1,000円割引
なお「auフラットプラン20N」と「auフラットプラン25 NetflixパックN」は家族割プラスの適用はありません。
家族割の頭数としてのカウントの対象にはなりますが、割引はなしという形です
▼家族割プラスの対象プラン
◆割引/カウント対象の料金プラン
- auデータMAXプラン Netflixパック
- 新auピタットプランN
- auフラットプラン7プラスN
- auデータMAXプランPro
◆家族としてのカウントのみ対象のプラン
- auフラットプラン20N
- auフラットプラン25 NetflixパックN など
「auフラットプラン20N」「auフラットプラン25 NetflixパックN」以外のプランは、3つの全ての割引の適用が可能です。
学割を含めて全ての割引が適用された場合の料金は以下の通り。
プラン | 月額料金 |
---|---|
auフラットプラン20N (20GBデータ定額) | 2,980円 |
auデータMAXプランNetflixパック (データ使い放題+Netflix) | 3,480円 |
auデータMAXプランPro (データ使い放題) | 4,580円 |
auフラットプラン25 NetflixパックN (25GB+Netflix) | 4,130円 |
auフラットプラン7プラスN (7GB+対象のSNSが使い放題) | 2,980円 |
「みんな家族割プラス」「スマホ応援割Ⅱ」の条件について少し補足していきます。
みんな家族割プラスは基本は「家族3人で1,000円引き」
家族割プラスは、基本的には「家族2人で500円引、家族3人で1,000円引」というものです。
▼家族割プラスの割引額
家族の人数 | 毎月の割引額 |
---|---|
1人 | 割引なし |
2人 | -550円 |
3人以上 | -1,100円 |
なお、「auデータMAXプラン Netflixパック」だけは、家族2人でも1,000円割引が受けられる、というルールになっています。
▼家族割プラスの割引額|「auデータMAXプラン Netflixパック」の場合
家族の人数 | 割引額 |
---|---|
1人 | 割引なし |
2人以上 | -1,000円 |
スマホ応援割Ⅱは「過去に期間限定割引を受けていない」ことが条件
スマホ応援割Ⅱは新プランを新規契約すると翌月から6カ月間適用される割引です。
過去に以下のような期間限定の割引を適用されたことがある人はスマホ応援割Ⅱは適用されません。
- スマホ応援割
- スマホ応援割プラス
- スマホ応援割20
- auデータMAXプラン スタートキャンペーン
学割については繰り返しの適用ができる一方で、スマホ応援割Ⅱのような期間限定割引は1人につき一回の適用となっている点には注意が必要です。
学割プランの中での変更は可
学割の対象プラン内でプラン変更をした場合でも学割の適用は継続します。(割引額は各プランの割引額に準じます)
「容量が余る」「容量が足りない」といった場合でもあとから変更できるので、迷ったらとりあえず使ってみて判断するのが良いでしょう。
「親が使うスマホ」で学割適用も可能
「子供を利用者登録する」といった方法で、親が使うスマホで学割を適用することも可能です。方法は以下の2通り。
- 親名義で契約し、利用者として子供を登録する
- 子供名義で契約する(小学生以下は不可)
子供名義の契約の場合には、変更手続きなどはすべて子供が行う必要があります。
そのため、親名義で契約し、利用者として子供を登録する方法の方が後々面倒がなさそうです。
25歳以下であれば、0歳でも利用者登録して学割を受けることができます。つまり、赤ちゃんも学割が受けられるということです。
とくにauの場合には、機種変更のたびに学割を受けることができるので、親が使うスマホでの学割適用についても一度は検討してみると良いでしょう。
学割でおすすめプランは「auフラットプラン20N」
「auの学割」の対象プランの中で圧倒的におすすめなのが「auフラットプラン20N」です。
「auフラットプラン20N」は20GBの大容量が使えるデータ定額プランです。
7GBの「auフラットプラン7プラスN」と同じ月額2,980円で20GBが使えるのでかなりお得感があります。
料金は「auフラットプラン7プラスN」と並び、学割プランの中で最安となっています。
「auデータMAXプラン Netflixパック」「auデータMAXプランPro」など、もっと大容量のプランもありますが、20GBもあればほとんどの人は十分に快適に利用できるはず。
迷ったら「auフラットプラン20N」を選んでおけば間違いないでしょう。
一人暮らしなら「auフラットプラン20N」は特におすすめ
「大学の近くに下宿してる」「すでに実家を出て働いてる」など一人暮らしをしていて、学割を狙っている人には、とくに「auフラットプラン20N」はオススメです。
auの場合には、同じ住所の人だけが家族とみなされ、一人暮らしは家族割の対象外となっています。
そのため、家族割があるプランを一人暮らしで利用すると、料金が割高になる傾向があります。
そんな中で「auフラットプラン20N」は家族割がそもそもないプランで、家族割がなくても割と安く利用できます。
たとえば、一人暮らしで、固定回線のセット割も付かない人でも、「auフラットプラン20N」なら学割だけで月額3,980円で利用できます。
一人暮らしの人は「auフラットプラン20N」が特におすすめですね。
使い放題が良いなら「auデータMAXプラン Netflixパック」
もし「20GBじゃ足りないから使い放題のプランを選びたい」というのであれば、「auデータMAXプラン Netflixパック」もアリです。
auデータMAXプラン Netflixパックは、「データ使い放題+Netflix ベーシックプラン」が使えるプランです。
こちらはデータ使い放題ながら、月額3,480円~とコスパは良好です。「auデータMAXプランPro」が月額4,580円~ということなので、かなり安く利用できる感じです。
▼学割適用時の「データ使い放題プラン」の料金
◆auデータMAXプラン Netflixパック
データ使い放題+Netflix
⇒月額3,480円
◆auデータMAXプランPro
データ使い放題
⇒月額4,580円~
ちなみにauデータMAXプラン Netflixパックはテザリングがあまり使えないという点だけは注意が必要です。
「auデータMAXプランPro」では20GBなのに対し、「auデータMAXプラン Netflixパック」は2GBまでとなります。
このあたりは「auデータMAXプランPro」の違いとして重要な点なので、抑えておきましょう。
「auの学割」の申し込みは店頭、オンラインショップどちらも可
学割放題を適用しての新規契約、機種変更などは店頭、オンラインショップどちらからでも可能です。
ただしオンラインショップでは、未成年者を契約者とすることはできません。
契約者も子どもの名義にして、学割を適用したい場合にはお近くのauショップに足を運びましょう。
まとめ:auの学割は繰り返しの適用がお得
「auの学割」を利用すれば、半年間は最大で毎月1,400円の割引が受けられます。
割引期間が短く、割引の総額は大きくありませんが、過去に学割を受けた人も再適用できるのが大きなメリット。
機種変更も対象なので、ぜひ繰り返し学割の適用を狙ってみると良いでしょう。
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を考えているなら、オンラインショップがお得なので、最後にかんたんに説明しておきますね。
理由は以下3点です。
- 頭金・事務手数料がかからない
(auは事務手数料はかかります) - オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリットだけでなく、精神的にも楽ちんで普通にお得です。
また、各社とも直営の公式オンラインショップなので安心して契約できます^^
少しでもお得に契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップでかしこく手続きしてみてください。