7GB+SNS使い放題の新プラン「auフラットプラン7プラス」がスタートしました。
新プランに乗り換えれば、料金が安くなるということでauフラットプラン7プラスが気になっていた方も多いのではないでしょうか。
しかし、auフラットプラン7プラスの料金を実際に見てみると、他の新プランを選んだ方が料金が安くなるケースがけっこうあります。
「毎月7GBぐらい使う」という人でも、他の新プランを含めて検討した方が月々の支払いを安くできる可能性があります。
本記事では、
- 他の新プランとauフラットプラン7プラスのどちらがお得になるか?
- 旧プランからの変更でどれくらい安くなるのか
など「auフラットプラン7プラス」へのプラン変更を検討する上で気になるポイントについて解説していきます。
この記事を読めば自分のケースでは、どのプランが一番お得になるのかが分かるはずです。auフラットプラン7プラスについてサクッと理解して、一番お得に新プランへの契約を進めていきましょう。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
ちなみに…
auで契約するなら
- 頭金(3,000~10,000円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
auオンラインショップがおすすめです!
また、他社からpovoへの乗り換えを考えている場合も、まずはauと契約した方が、最大22,000円分おトクに契約できます!
関連記事:au「povo」は一番シンプルな新プラン|評判・注意点・いくら安くなるかを解説
\10,000円以上お得/
\最大2.3万円もおトク/

5月末まで「auワイド学割」を受付中!
29歳以下なら6ヶ月間最大3,652円、22歳以下なら6ヶ月間最大3,938円も割引受けれます!
さらに!新規で学割に入るなら、機種代がさらに22,000円割引中!
関連記事:2021年春「auワイド学割」を解説
目次
auフラットプラン7プラスの詳細
auフラットプラン7プラスは7GBのデータ定額に、Twitter、Instagram、FacebookなどのSNS使い放題が付いたプランです。
「新ピタットプラン」のようなデータ容量の少ないプランだと足りないけど、「auフラットプラン20」「auデータMAX」プランのような大容量のプランだと余ってしまうという人にぴったりのプランです。
auの現行プラン
新ピタットプラン:使った分だけのプランで、1GB未満ならお得
auフラットプラン7プラス:7GB+SNS使い放題
auフラットプラン20:20GBのデータ定額
auデータMAX:データ無制限で使い放題
auフラットプラン7プラスについて詳しく見ていきましょう。
Twitter、Instagram、Facebookなどのデータ消費はゼロ
「SNS使い放題」の対象となるのは、Twitter、Instagram、Facebook、+メッセージの4つです。この4つのSNSならいくら使っても消費データはゼロとなります。
Instagramは動画や画像の読み込みで、とくにデータを消費が激しいので、データゼロとなるのはありがたいですね。SNSを毎日使う人にはうれしいデータ消費ゼロです。
LINEは対象外
LINEはSNS使い放題の対象外です。
「SNS使い放題」のプランとなると、LINEが含まれていることが多いですが、auのフラットプラン7プラスではLINEを使うとふつうにデータ消費があります。この点には注意が必要です。
月額3,480円の最安で使うには「割引」が必須
月額3,480円の最安料金でauフラットプラン7プラスを使うためには、「家族割プラス」と「auスマートバリュー」の両方の適用が必須となります。
月額3,480円のために必要な割引
◆家族割プラス
auで対象プランを契約中の家族の人数に応じて最大1,000円割引
◆auスマートバリュー
auでの固定回線の契約とセット割(月々1000円割引)
月額3,480円はあくまで、この2つの割引が適用された時の料金です。必ずしも最安で利用できるわけではないということには注意しておく必要があるでしょう。
家族割プラスの割引額と対象プラン
家族割プラスでは、家族の人数に応じて以下の割引が適用されます。
家族割プラスの割引額
家族の人数 | 毎月の割引額 |
---|---|
1人 | 割引なし |
2人 | -500円 |
3人以上 | -1,000円 |
対象となるプランは以下の通り。
▼家族割プラスの対象プラン
◆割引/カウント対象の料金プラン
新auピタットプラン/auフラットプラン7プラス/auデータMAXプラン
◆カウント対象の料金プラン
auスマートフォン(4G LTE)
auピタットプラン(s)/auフラットプラン5(学割専用)/auフラットプラン20/auフラットプラン25 Netflixパック/auフラットプラン30
auケータイ
VKプラン/VKプランS/VKプランM/スーパーカケホ(ケータイ)/カケホ(ケータイ)
新プランで契約している人は、家族としてのカウントも割引も両方が受けられます。旧プランについては、家族としてのカウントのみで、割引はありません。
「家族割プラス」は一人暮らしは適用外
家族割プラスで注意しておかなければならないのは、「家族」としてカウントされるのは同居家族のみということです。
つまり一人暮らしの家族はカウント、割引の対象外となります。一人暮らしで出費を抑えたいところに割引なしは少し痛いところかもしれません。
速度制限でも300kbpsとちょっと速い
auフラットプラン7プラスでは、7GBのデータ容量を使い切ると通信制限があります。ただし、auフラットプラン7プラスの制限時の速度は300kbpsと、ちょっと速めです。
他のプランの制限時の速度を見てみると、新ピタットプランが128kbps、ドコモのギガライトが128kbpsなどです。
300kbpsも低速なのは間違いないですが、ほかの速度制限と比べると速度が速く、少しだけ快適に使えるのは嬉しいところです。
300kbpsの速度があれば、速度制限でも、軽くネットを見たり、Twitterを見たりする程度ならデータ容量を買い足さなくても何とか月末まで凌ぐことができるでしょう。
\10,000円以上お得/
旧プランと比較:月々2,000円ほど安くなる
旧プランからのauフラットプラン7プラスに変更するとどれくらい安くなるのか気になっている方も多いでしょう。
旧プランから「auフラットプラン7プラス」へ乗り換えると、多くの場合で、月々2000円ほど料金が安くなります。
たとえば、5分まで通話がかけ放題の「スーパーカケホ」に5GBのデータ定額が付いたプランから、auフラットプラン7プラスに乗り換えると、月額で1,820円安くなります。
「スーパーカケホ+データ定額」との料金比較(税抜)
スーパーカケホ+データ定額(5GB):月額7,000円
auフラットプラン7プラス+通話定額:月額5,180円※
※家族3人以上で家族割プラスを適用の場合
auフラットプラン7プラスには、スーパーカケホと同内容の「通話定額ライト」を付けて比較しています。
また「かけ放題なし+7GBデータ定額」の「LTEプラン」と比較してみると、料金は以下の通り。
「LTEプラン」との料金比較(税抜)
LTEプラン:月額6,634円
auフラットプラン7プラス:月額4,480円
※家族3人以上で家族割プラスを適用の場合
auフラットプラン7プラスへの乗り換えで、2,000円近く料金が安くなっています。
以上まとまると、旧プランからauフラットプラン7プラスへ乗り換えれば、2000円ほど料金が安くなるケースが多いといえます。
旧プランで契約中の人は迷わずauフラットプラン7プラスを含めた新プランへの乗り換えがおすすめですね。
新プランと比較:「auフラットプラン20」の方が安いこともある
auフラットプラン7プラスへのプラン変更を考えているけど、他の新プランとも迷っているという方も多いでしょう。
auフラットプラン7プラスを検討している人なら、「新ピタットプラン」「auフラットプラン20」あたりも候補となってくるはずです。
月々のデータ利用量や、家族の人数によっては、auフラットプラン7プラス以外のプランを選んだ方がお得になるケースもけっこうあります。
auフラットプラン7プラスと、「新ピタットプラン」「auフラットプラン20」のどちらがお得になるのかを比較して見ていきましょう。
新ピタットプランと比較:4GB以上使うなら「auフラットプラン7プラス」
新ピタットプランと料金を比較して見ていきましょう。新ピタットプランは使った分だけ料金を支払うタイプのプランです。
新ピタットプランの料金(税抜)
※auスマートバリュー、家族割プラス適用時
auフラットプラン7プラスと新ピタットプランのどちらがお得になるかは、auでの固定回線の契約のありなしで少し変わってきます。
auでの固定回線の契約がない場合は、4GB以上使うならauフラットプラン7プラスの方がお得になります。
たとえば「家族3人+固定回線とのセット割なし」の場合のそれぞれのプランの料金は以下の通り。
auフラットプラン7プラスとの料金比較(税抜)|家族3人+セット割なし
◆新ピタットプラン
~1GB | 1,980円 |
---|---|
~2GB | 3,480円 |
~3GB | 3,480円 |
~4GB | 3,480円 |
~5GB | 4,980円 |
~6GB | 4,980円 |
~7GB | 4,980円 |
◆auフラットプラン7プラス
月額5,480円
一方、auで固定回線の契約がある場合については、2GB以上の利用でauフラットプラン7プラスの方がお得になります。
固定回線の契約なしの人は4GB、契約ありの人は2GBを使うかどうかを基準にして、どちらのプランを選ぶかを決めていくと良いでしょう。
auフラットプラン20と比較:1年間は「auフラットプラン20」がお得なケースもある
auフラットプラン20は、20GBのデータ容量が使えるデータ定額プランです。
auフラットプラン20では、auフラットプラン7プラスのような家族割はありませんが、1年間は月々1,000円割引きの「スマホ応援割」が付いてきます。
auフラットプラン20は大容量のプランながら、一人暮らしなら、はじめの1年間はauフラットプラン7プラスよりも安く使えます。家族2人でもはじめの1年間はほぼ同額だったりします。
「はじめの1年どちらが安くなるか」をまとめてみると、以下の通り。
はじめの1年間どちらのプランがお得になるか
家族3人⇒auフラットプラン7プラスがお得
家族2人⇒auフラットプラン20がお得(料金はほぼ同額)
家族1人⇒auフラットプラン20がお得
一人暮らし、家族2人、家族3人以上のそれぞれのケースについて、詳しく見ていきましょう。
一人暮らしなら、1年間はauフラットプラン20の方が安い
一人暮らしの場合、家族割がなくauフラットプラン7プラスが割高になるために、1年間はauフラットプラン20の方が料金が安くなります。
一人暮らしの場合のはじめの1年間の料金比較(税抜)
auフラットプラン7プラス:月額5,480円
auフラットプラン20:月額5,000円
※スマートバリューなしの場合
ちなみに「auフラットプラン7プラス」と「auフラットプラン20」の間でプラン変更はいつでも可能です。
つまり一人暮らしの人は、プラン変更が手間でなければ、はじめはauフラットプラン20を利用し、スマホ応援割の適用が終わったら、auフラットプラン7プラスに変更すれば、安く利用できるということです。
少しでも料金を抑えたい人はプラン変更を頭に入れつつ、auフラットプラン20の方を契約しておくのがおすすめです。
家族2人なら、1年間はほぼ同額
家族2人で家族割プラスが適用されている人なら、1年間はauフラットプラン20とauフラットプラン7プラスの料金はほぼ同額になります。
家族2人の場合のはじめの1年間の料金比較(税抜)
auフラットプラン7プラス:月額4,980円
auフラットプラン20:月額5,000円
※スマートバリューなしの場合
料金がほぼ同じなら、多くの人にとっては「7GB+SNS使う放題」よりも、20GB使えた方がお得にはずです。
家族2人の場合も、プラン変更が手間でなければ、1年間はauフラットプラン20を契約して、スマホ応援割の適用が終了したらauフラットプラン7プラスに変更するのがおすすめです。
家族3人以上なら、auフラットプラン7プラスの方が安い
家族3人以上なら、auフラットプラン7プラスの方が料金が安くなります。
家族3人以上の場合のはじめの1年間の料金比較(税抜)
auフラットプラン7プラス:月額4,480円
auフラットプラン20:月額5,000円
※スマートバリューなしの場合
家族3人以上で家族割プラスの適用が受けられる人については、7GB以上使うかどうかで、どちらのプランを選ぶかを決めると良いでしょう。
料金の差は月々520円だけなので、たっぷり20GB使いたい人はauフラットプラン20を選ぶのがおすすめですね。
ほかの新プランとの比較まとめ
他の新プランとの比較を長々と解説しましたが、毎月~7GBを使うという人は、以下のような感じでプランを選ぶと良いと思います。
毎月~7GBの人のプランの選び方
◆2GB以内で済む人
⇒新ピタットプラン
◆auの家族が2人以下の人
⇒auフラットプラン20(1年後にプラン変更を検討)
◆auの家族が3人以上の人
⇒auフラットプラン7プラス
月々2GB以内の人は新ピタットプランの方が月々の支払いが安くなります。また、auの家族が2人以下の人は、毎月7GB以内でもauフラットプラン20がお得になります。
それ以外の、auの家族が3人以上で2GB以上使うケースであれば、auフラットプラン7プラスが最もお得です。
ぜひ参考にプランを検討してみて下さい。
auフラットプラン7プラスの評判
auフラットプラン7プラスに乗り換えたいけど「悪い評判はない?」「実際に利用している人の評判はどう?」といったあたりが気になっている方もいるでしょう。
auフラットプラン7プラスについては「SNS使い放題は秋から」といった点や、「auフラットプラン20の方が安くなることがある」という点については一部、不満の声もあります。
悪評も含め、auフラットプラン7プラスの評判について見ていきましょう。
「auフラットプラン20の方が安いかも」という声
SNSがメインで月10GB前後使用。通話はほとんどなし。一瞬フラットプラン7プラスがいいかもと思ったけど、いろいろ制限があってめんどくさいわりに今の20GBプランと金額が変わらない。新料金プランのどこが安いのかさっぱり分からん。
— インテグラ244(山下 剛) (@integra244) May 14, 2019
これって全然安くない笑笑
フラットプラン7プラスとフラットプラン20って、フラットプラン20のが俺は安いんだが笑笑
契約する時はちゃんとよく見て!!#au#新料金プラン pic.twitter.com/pWcBeej1Eb
— ryo (@RrrRt2904) May 22, 2019
家族の人数によっては、auフラットプラン20と金額が変わらなかったり、あるいはauフラットプラン20の方がむしろ安くなることに気付いて、auフラットプラン7プラスが割高に感じている人もいるようですね。
一般に容量の大きいプランほど料金が高くなるイメージですが、今回の新プランでは逆転することもあり得ることは注意が必要です。
「データ量がちょうどよい」
フラットプラン7はめっちゃ良さそう。
ピタットプラン使っても長期休暇以外全部最大上限いってたからあまり意味をなしてなかったし— ふっち〜 (@mokasukeX) May 13, 2019
auフラットプラン7+、待ってました。
SNS放題且つその他7GB、ベストサイズ— プリ充 (@PURIJYU) May 13, 2019
7GBというデータ量については、「ちょうど良い」と感じている人が多いようです。「20GBのプランにするとデータ容量がたくさん余ってしまう」ということでauフラットプラン7プラスを選ぶ人も多いようですね。
「SNS使い放題は秋から」についての不満
今月から使い始めたフラットプラン7プラス、SNSデータ消費ゼロって聞いてツイッターめっちゃ見てたら速度制限なったんだが??
販売員さん、秋からとか一言も言ってなかったんだが???
詐欺やろau!! pic.twitter.com/KKC8TBNCi2— おかでー@頭ハチナイ (@exvsoka) August 11, 2019
今月から使い始めたフラットプラン7プラス、SNSデータ消費ゼロって聞いてツイッターめっちゃ見てたら速度制限なったんだが??
販売員さん、秋からとか一言も言ってなかったんだが???
詐欺やろau!! pic.twitter.com/KKC8TBNCi2— おかでー@頭ハチナイ (@exvsoka) August 11, 2019
「SNS使い放題は秋以降」という点には一部不満の声もあります。たしかに注意書きはあるのですが、よく見ていないと見逃してしまうところなようです。
SNSをたくさん使う人は「はじめのうちはSNSを使い過ぎない」「SNS使い放題になってからプランを乗り換える」など少し注意をはらっておく必要があるでしょう。
まとめ:他のプランも含めて検討すべき
auフラットプラン7プラスについて解説しました。
auフラットプラン7プラスは、7GBと多くの人にとってちょうど良いデータ容量に、SNS使い放題が付いてくる魅力的なプランです。
ただし、auフラットプラン7プラス以外の新プランを選んだり、旧プランにとどまったりする方がお得になることがあります。
とくに、はじめの1年間は、auフラットプラン20の方が安くなることがある点については特に注意が必要です。
自分のケースでは、どのプランが一番お得になるのか、本記事を参考にぜひ検討してみて下さい。
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
auで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。
- 頭金がかからない(最大10,000円お得)
- オプションに加入する必要がない
- 待ち時間がない
- 店員から営業を受けなくて済む
精神的メリット(待ちなし、営業なし)だけでなく、金銭的メリット(10,000円以上お得になる)も大きいので普通にお得です。
また、代理店ではなくau直営の公式オンラインショップなので安心して契約できるのです。
現在新型ウィルスの影響で外出が難しくなっていますが、オンラインショップなら自宅で手続き&配送してもらえ、キャリアもそれを推奨しています!
どうぞお得に契約してくださいませ。
\10,000円以上お得/
こんな記事もおすすめ