ゴリラ
auを契約してる方は、「解約やMNPをするのに最適なのはいつだろう?」と考えているかと思います。
一度契約すると2年間は契約を続ける、いわゆる「2年縛り」は近年かなり緩和されて使いやすくなりました。
昔は約10,000円の違約金は困り物でしたが、いまは違います。
解約やMNPのときに大金を払う必要がなくなったのは非常に嬉しいです。
しかし、まだ詳細までご存じない方もいると思うので、この記事でauの更新期間、2年契約について紹介します。
短い記事でサクっと読めるかと思うので、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。
ちなみに更新期間は最初の契約の翌月から24〜26ヶ月目です。
目次
2年契約Nは違約金1,100円で優しい
auの更新期間について考えるときは、「2年契約」と「2年契約N」について理解しておかないといけません。
2019年10月までは「2年契約」しか提供されていませんでしたが、それ以降は「2年契約N(エヌ)」を契約できます。
2年契約と2年契約Nの違いを以下の表にまとめたので参考にしてください。
↓スマホは左右にスクロールできます!
2年契約N | 2年契約(旧2年契約) | |
---|---|---|
割引 | 一律170円 | 1,500円など |
契約期間 | 2年 | 2年 |
更新期間 | 3ヶ月 | 3ヶ月 |
契約解除料 | 1,000円 | 9,500円 |
最大のポイントはなんといっても「2年契約Nは解約金が1,100円だけ」という点です。
解約金10,450円と比べると大幅に負担が軽くなっているので、2年契約Nを有効に利用するのが大切です。
旧2年契約の受付は終了しているので、今後auを新規で契約すると必然的に2年契約Nになります。
2年契約Nはほとんど全てのプランが対象
2年契約Nは、現状のauのほぼ全てのプランで入ることができます。念のために以下に2年契約N対象のプランを紹介します。
- データMAX 5G ALL STARパック
- データMAX 5G テレビパック
- データMAX 5G Netflixパック(P)
- データMAX 5G Netflixパック
- データMAX 5G with Amazonプライム
- データMAX 5G
- ピタットプラン 5G
- ピタットプラン 5G(s)
- データMAX 4G LTE テレビパック
- データMAX 4G LTE Netflixパック
- データMAX 4G LTE
- ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN)
- ピタットプラン 4G LTE(s)
- ※その他受付終了プランなど
非常にプランの数が多いですねw。
要するに、auで契約していれば2年契約Nで契約できると覚えてしまえばOKです。
ここに書かれていない旧プランで契約している場合は、プラン変更と同時に2年契約Nに変更することになります。
旧2年契約から2年契約Nへの変更はいつでも可能
旧2年契約から2年契約Nへの変更は、以下の条件でいつでもできます。
- 条件はとくになし
- 無料
- 更新期間の2年のループは新しくカウントスタート
- auショップかMy auで手続き可能
My auから手続きする方法は以下です。
- My auにログイン
- スマートフォン・携帯電話をタップ
- ご契約内容/手続きをタップ
- ご契約情報をタップ
- 料金プランから変更可能
ちなみにMy auから手続きするときは、同時に料金プランの変更もする必要がある場合があります。
上記のどれかのプランであれば2年契約N対応なので、どれか自分に合ったものに変更すればOKです。
auの新しい料金プランについては以下の記事で紹介しています。
いずれにしても、旧2年契約よりも2年契約Nの方がメリットばかりなので、変更をおすすめします。
2年契約Nであれば更新期間を気にすることはほとんどないですが、念のために以下で説明するのでぜひどうぞ。
auの更新期間は2ヶ月➡︎3ヶ月に伸びました
auの更新期間は昔は「24ヶ月目からの2ヶ月」のみでしたが、2019年3月から3ヶ月に伸びました。
- 契約翌月を1ヶ月目として、24〜26ヶ月目が更新期間
- 機種変更しても関係なく、最初の契約から計算される
- 2年契約Nに変更すると、そこから再スタート
au公式HPより引用
この図の「更新期間」以外でauを解約・MNPしようとすると解約金がかかります。
解約金は旧2年契約で10,450円、2年契約Nで1,100円なので、やはり2年契約Nへの変更がおすすめです。
ちなみに「更新期間がきてないから機種変更できない!」という声をたまに聞きますが、これは完全に間違いです。上記更新期間は「auを解約する、MNPで転出する」時にのみ関係あるので、機種変更では関係ありません。
機種変更はいつでもしてOKです。
auの更新月を確認する方法
更新期間を確認するには、以下の3種類の方法があります。
- My auで確認する
- 電話で確認する
- ショップで聞く
一番カンタンなのはMy auから確認する方法です。
▼My auから更新期間を確認する方法▼
- My auにログイン
- スマートフォン・携帯電話をタップ
- ご契約内容 / 手続きをタップ
- ご契約情報をタップ
- 「ご契約情報」が展開し、「料金割引サービス」の欄に[次回更新年月]が表示されています。 この期間が更新期間となります。
電話で確認する場合は
▼電話で更新期間を確認する方法▼
- au携帯電話から:157
- その他の電話から:0077-7-111
- 上記番号が利用できない場合:0120-977-033
auショップで更新期間を確認する場合は、直接店舗に行けばOKです。
ちなみにauショップは混んでいることが多いので、事前に来店予約をしておくのをおすすめします。
以下の記事でauショップの来店予約について紹介しています。
まとめ:auは2年契約Nに変更して更新期間は気にせず使おう!
以上がauの更新期間についてでした。2行でまとめるとしたら以下のようになります。
- auの更新期間は契約翌月から24〜26ヶ月目の3ヶ月間
- 2年契約Nにすることで解約金1,100円になり、更新期間をほぼ気にしなくてよくなる
そもそも更新期間を気にするのは10,450円の違約金があったからなので、2年契約Nにすることで更新期間そのものを気にしなくてよくなります。
ぜひ早めに2年契約Nに変更してみてくださいね。
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
auで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。
- 頭金がかからない(最大1万円くらいお得)
- オプションに加入する必要がない
- 待ち時間がない
- 店員から営業を受けなくて済む
金銭的なメリットだけじゃなく、精神的メリット(待ち時間なし、営業なし)もあり、普通にオススメです!
ぜひ、オンラインショップでお得に契約してくださいませm(_ _)m
\自宅でサクッと機種変更/