ゴリラ
という人向けの記事です。
スマホの分割契約には審査がつきものです。落ちてしまった場合でも、auから明確な理由を教えてもらえるとは限らないんですよね。
では、分割審査に落ちてしまった時はどうすればいいのでしょうか?
この記事では、分割の審査に落ちる理由とその解決策を紹介しています。
分割審査に落ちてしまったけどauで契約したい人は是非参考にしてくださいませm(_ _)m。
ちなみに…
auで契約するなら
- 頭金(3,000~10,000円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
auオンラインショップ
また、他社からpovoへの乗り換えを考えている場合も、まずはauと契約した方が、最大22,000円分おトクに契約できます!
関連記事:au「povo」は一番シンプルな新プラン|評判・注意点・いくら安くなるかを解説
\10,000円以上お得/
\最大2.3万円もおトク/

5月末まで「auワイド学割」を受付中!
29歳以下なら6ヶ月間最大3,652円、22歳以下なら6ヶ月間最大3,938円も割引受けれます!
さらに!新規で学割に入るなら、機種代がさらに22,000円割引中!
関連記事:2021年春「auワイド学割」を解説
目次
auの審査には2種類ある
auが公式で発表しているわけではないのですが、auには以下の2種類の審査があります。
- auによる審査:auの支払い状況や条件的なもの
- 専門機関(CIC)による与信審査
店頭で「分割のお申込みは可能です」と言われたのに、いざ契約を始めてみたら分割NGだった!なんてことがあるんですが、それは審査が2種類あることが理由です。
auの簡易的な審査は通ったけど、CICの審査に通らなかった、またはその逆のケースもあります。
それぞれ詳しく説明していきます。
auによる審査:auの支払い状況や条件的なもの
auの審査の条件は以下と言われています。
- 現在auの料金で未払いがないか
- 支払いが請求書払いになっていないか
- 1回線で分割が4台になっていないか(3台まではOK)
分割を組む段階でauの料金を未納している場合は、まず審査には通りません。
シンプルに未払い分を支払えばクリアできます。
また、支払いが請求書払いになっている場合は、口座振替かクレジットカード払いに変更する必要があります。
支払いは、クレジットカード<口座振替<請求書払いの順で、未納のリスクが高くなると言われています(auもクレジットカードか口座振替を勧めています)。
そもそも、請求書払いは1請求あたり300円プラスでかかっています。
年間3,600円の差がありますし、単純に支払いにいく手間もなくなるので、口座振替かクレジットカード払いに変更してしまいましょう。
新規・乗り換えの方が時間がかかる
一般的に審査は数分〜1日もあれば終わります。
しかし、新規や乗り換えでauと初めて契約するときは、審査に時間がかかることがあります。
CICによる審査
auの審査と合わせて、CICという信用情報機関を使った審査もあります。
株式会社シー・アイ・シーは、クレジット会社の共同出資により、昭和59年に設立された、主に割賦販売や消費者ローン等のクレジット事業を営む企業を会員とする信用情報機関です。また、CICは、割賦販売法および貸金業法に基づく指定信用情報機関として指定を受けた唯一の指定信用情報機関です。
CICはauとは関係のない第三機関なので、auの支払いだけでなく、他のローンの支払い/お申込み状況、クレジットカードの支払い/お申込み状況などが参照されます。
なのでauでの支払いは問題がない場合でも、過去にクレジットカードの未払いがある場合など、審査が通らない可能性もあります。
ちなみに、3ヶ月以上、携帯代金の支払いが遅れると、債権回収会社から連絡が来るようになります。
この情報はCICにも登録されており、債権回収会社行きになるといわゆる「ブラックリストに載った」状態になります。
CICの記録は開示請求できる
CICに記録されている自分の情報は500円~1,000円で開示請求ができます。
開示請求をすれば審査に通る訳ではありませんが、何が原因なのかのヒントにはなるかもしれません。
審査が通らず、自分の信用情報が気になる人は確認してみましょう。
\10,000円以上お得/
auの分割審査が通らない時の対処法
auの分割審査が通らない時は以下の方法で対処しましょう。
- 支払い履歴がきれいになるまで待つ
- 10万以下の端末に変える
- 一括払いにする
- クレジットカードで分割する
それぞれ解説します。
支払い履歴がきれいになるまで待つ
これが一番の正攻法です。
CICの信用情報は基本的に2年までなので、2年間しっかりと支払いを続ければ信用情報は回復するようになっています。
しかし、前述の”ブラックリスト入り”している場合は話は別。5~10年で信用情報が回復すると言われています。
CICの信用情報は携帯の分割だけでなく、その他ローンやクレジットカードの作成にも関わります。
できるのであれば、しっかりと支払い、信用情報をきれいな状態にしましょう。
10万以下の端末に変える
最近のスマートフォンは10万円以上かかるものも多くなってきました。
それに伴い、分割の審査で落ちる人がかなり多くなりました。
というのも、スマホの分割は10万円以上のものと、10万円以下のもので審査が変わってくるのです。
当然、10万円以上の方が厳しく、年収や家族情報などが聞かれます。
もしも10万円以上の端末で分割審査に落ちてしまった場合は、10万円以下の端末に変更するのも1つの手かもしれません。
もしくは、auポイントを充当して支払い端末額が10万円以下になれば審査も易しい方に変わります。
一括払いにする
もしもキャッシュに余裕があるのであれば、一括で支払いしてしまいましょう。
よく勘違いされがちなのですが、「auの分割NG」=「auでの契約NG」ではありません。あくまで分割がダメなだけで、契約はウェルカムなわけです。
現金でもクレジットでも大丈夫なので、auの分割以外の方法で支払いましょう。
下取りを使えばポイント還元で負担を減らせる
auでは今使っているスマホを下取りに出すと、au WALLEポイントが還元される「下取りプログラム」があります。
例えばiPhone8(64GB)を下取りに出して、iPhoneSE(2020、64GB)を買うと、
- iPhoneSEの価格(実質)…28,750円
- iPhone8の下取り額…17,600円
で、約11,000円で最新のiPhoneをゲットできます。
一括払いの余裕はない…という人は、下取りプログラムを使って負担を減らすのもおすすめです。
また、店頭で下取りすると、もらったポイントをその場で使えるので、機種代を10万円以下にすることもできます。
クレジットカードで分割する
一括で払うほどキャッシュに余裕はない!という人は、クレジットカードで分割するのも一つの手です。
前述のように、auの分割ができないだけであって、クレジットカードの分割はできる可能性は高いです。
しかし、クレジットカードの分割は支払い回数によって手数料がかかりますので注意が必要です。
まとめ:原因を突き止めて対策しよう
auの分割審査に落ちた時、理由がわからないことも多いです。
auの審査で落ちたのか、CICの審査で落ちているのか、原因を突き止めて、どういう対策をすればいいのかを考えましょう。
また、
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
auで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。
- 頭金がかからない(最大10,000円お得)
- オプションに加入する必要がない
- 待ち時間がない
- 店員から営業を受けなくて済む
精神的メリット(待ちなし、営業なし)だけでなく、金銭的メリット(10,000円以上お得になる)も大きいので普通にお得です。
また、代理店ではなくau直営の公式オンラインショップなので安心して契約できるのです。
現在新型ウィルスの影響で外出が難しくなっていますが、オンラインショップなら自宅で手続き&配送してもらえ、キャリアもそれを推奨しています!
どうぞお得に契約してくださいませ。
\10,000円以上お得/
こんな記事もおすすめ
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。