ゴリラ
富士通スマホ「ARROWS」シリーズのハイスペックモデル「ARROWS 5G」が、ドコモから発売されました。
しかし「ハイスペック」といくら言われても、いまどきハイスペックじゃない方が珍しいので、他のスマホとの違いがわかりません。
そこで僕がARROWS 5Gを実際に触ってみて、話題の機能を一通り試してみました。
いい点も悪い点も、実際に触ってみての正直な感想を書くので、購入の参考にしてください。
ハンドソープ可やゲーム性能などわかりやすい機能もたくさん紹介してるので、ぜひ気軽に読んでみてくださいね。
5Gをバッチリ体感したい人と、スマホの丸洗いに価値を感じる人は購入しても後悔しなさそうです。
この記事はあくまで「実際に触ってみた感想」をメインに紹介しています。スペックなど詳細については以下の記事をどうぞ。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,850円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ドコモオンラインショップがおすすめです。
\手数料3,300円が無料/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップ限定で最大5.5万円の割引を受けられるスペシャルセールを開催中です!
新規・乗り換え・機種変更はもちろん、端末のみの購入でも割引を受けられます!
\在庫限りの超特売/
目次
動画でも紹介してます!
スマホ本体については動画で紹介した方がわかりやすいので、YouTubeにも動画をアップしてます。
動画の方がいい場合はぜひどうぞ(チャンネル登録もしてくれると嬉しいです)。
ハンドソープで洗うのは「怖かった」
ARROWS 5Gの特徴のひとつは「ハンドソープで直接洗える」ことです。
信ぴょう性は定かではありませんが、ネットではスマホは便座よりも汚いと言われます。
スマホは日常的に手で触るし、雑菌やバイ菌、ウィルスなどがたくさんいるそうです。
ハンドソープで洗うことで、特にお子さんがいる方や女性は安心です。
もちろんウェットティッシュで拭くのも有効です。ARROWS 5Gはウェットティッシュも対応してます。
公式ホームページに「洗い方」の丁寧な説明があります。
スマホの紹介ページに「洗い方」という項目があるのを初めて見ました。
富士通のARROWS 5Gのページには洗い方のページがあります。
- スロットを閉じて、電源を切ってください
- ハンドソープをつけて洗って下さい
- よく流水ですすいで下さい
- 乾いた布でよく拭き取って下さい
- 20回ほど振って下さい
それほど変わった洗い方ではなく「ハンドソープで洗って、泡を流して、拭き取る」だけだったので、やってみました。
スマホをハンドソープで洗った感想は「怖い」
実際に洗ってみましたが、最初に流水に晒す瞬間は少しだけ怖かったです。
本来は水に濡らさないように濡らさないように気をつけてるスマホを水にさらすのは、心理的抵抗があります。
しかし洗い終わると「キュッキュッ」と気持ち良い音がしました。表面についていた手の脂がなくなって「いつもはこんなに汚れてたんだなぁ」と思えました。
ハンドソープでは、手のような「柔らかくて複雑な形のもの」を洗いますが、スマホのような「硬くて直線的なもの」を洗うと違和感がすごかったです。
FASTフィンガーランチャーは「慣れたら便利」
ARROWS 5Gには「FASTフィンガーランチャー」という特殊な機能があります。
「画面内の指紋認証技術」と「アプリをスピーディに立ち上げる技術」の融合です。
特定の指紋とアプリを紐づけることで、「ロック解除と同時に指定のアプリを立ち上げる」ことができます。
FASTフィンガーランチャーには2種類のモードがあります。
- ダイレクトモード
- ランチャーモード
「ダイレクトモード」は、指一本とアプリひとつを1対1で対応させます。
ロック画面から特定の指でアプリを開くと、即座にそのアプリが開きます。
LINEやメール、よく使うSNS、キャッシュレスサービスなどを登録しておくと良さそうです。
「ランチャーモード」は、指一本とアプリ4つを対応させます。
登録した指でロック解除すると、上の写真のように登録した4つのアプリが表示され、スライドした方向のアプリが立ち上がります。
FASTフィンガーランチャーは「ガジェット好きは好き」
自分で使ってみて思ったのは、「設定がちょっとめんどくさい」「操作も独特でなかなか慣れない」という感じです。
しかしその分「自分のスマホ」「自分にしか使えない設定」というのは、ガジェット好きの心をくすぐります(僕も嫌いじゃないです)。
一度マスターしてしまえば、他のスマホよりも早くアプリが開けるのは事実なので、使いこなす価値はあります。
不要なら使わなくても全然問題ない
とはいえ、ARROWS 5Gを検討中で「使いこなせそうにない・・・」と心配になることはありません。
FASTフィンガーランチャーは「おまけ」的な機能なので、使わなくても普通にスマホを使えます。
設定がめんどくさかったりアプリを覚えるのが億劫なら、スルーしてもいい機能です。
ゲーム性能は「肉眼で違いはわからない」
動画内で、
- ARROWS 5G
- iPhoneX
- ARROWS Be4
の3機種でゲーム性能チェックをしました。ARROWS Be4はシニア向けスマホなので、ゲーミング性能は高くないです。
3機種でゲームをしましたが、「ARROWS Be4は少しカクつく」ことは分かりましたが「ARROWS 5GとiPhoneXは違いがわからなかった」というのが本音です。
もっと映像が綺麗で複雑で重いゲームをすれば性能差がわかるかもしれません。
とはいえ、スペック的にも体感的にも「現在配信されてる全てのゲームを問題なくプレイできる」のは間違いなさそうです。
もったいないゲーミングスペック
ちなみにARROWS 5Gは「ゲーミングスマホ」として販売されてますが、少し残念なのが「RAMとリフレッシュレート」です。
RAMは「内部メモリ」なので、ゲームを処理する能力にダイレクトに影響を与えます。
リフレッシュレートは「1秒間に表示できる枚数」なので、滑らかさに影響があります。
↓スマホは左右にスクロールできます!
ARROWS 5G | AQUOS R5G | GalaxyS20 | |
---|---|---|---|
RAM(内部メモリ) | 8GB | 12GB | 12GB |
リフレッシュレート | 60Hz | 120Hz | 120Hz |
上の表でわかるように、同時期にドコモから発売される「AQUOS R5G」と「GalaxyS20」は、ARROWS 5Gよりもどちらも高いです。
RAMやリフレッシュレートに差があっても、実際に体感できることは少ないかもしれません。
しかし「ゲーミングスマホ」として発売するなら、最高性能にして欲しかったので少し残念です。
ベイパーチャンバー機能の方が大事かも
上では「RAM」と「リフレッシュレート」について書きましたが、ひょっとしたら「ベイパーチャンバー」の方が大切かもしれません。
ゲームなどで生じる熱を一箇所に留めずに拡散することで、本体の温度上昇を防ぎます。
高負荷なゲームをするときには、画面のカクつきと同じぐらい「本体が熱すぎる」ことも気になります。この機能は嬉しいですね。
フォトショップエクスプレスは「差別化できてない」かも
フォトショップやイラストレーターなどを販売する「アドビ社」との協業でも話題になっています。
ARROWS 5Gに搭載された「フォトショップエクスプレス」には、以下の2種類のモードがあります。
- フォトショップエクスプレスアプリ
- 「カメラ」アプリ内の「フォトショップエクスプレスモード」
フォトショップエクスプレスアプリを使うことで、パソコンソフト「フォトショップ」のように、画像の明るさ変更、切り取り、フィルターなどをかけられます。
また「カメラ」アプリ内のモード選択で「フォトショップエクスプレスモード」にすると、撮影した瞬間に最適な見え方に加工してくれます。
従来の加工アプリとの差別化は難しい
フォトショップエクスプレスは大別すると「撮った写真を加工」と「撮った瞬間に加工」の2種類ですが、そのどちらも既に無数のアプリが存在します。
有名なところではインスタグラムのフィルターモードやSNOWの加工モードです。
これらのアプリよりも細かい加工ができる可能性もありますが、残念ながらそこまで使いこなせるのはごく少数でしょう。
ほとんどの人は「他の加工アプリと変わらない」と思うくらいの機能です。
フォトショップエクスプレスモードの魅力に惹かれて購入を検討している人は少ないと思いますが、そこまでの期待はしない方が良さそうです。
5G「ミリ波」対応は普通に購入動機になりうる
実際に触ってみてのレビューではありませんが、ARROWS 5Gの最大の魅力に触れておきます。
5G電波には「sub6」と「ミリ波」の2種類ありますが、超高速・大容量通信ができる「まさに5Gそのもの」と言えるのはミリ波です。
ドコモからは5Gスマホが6機種発売されますが、そのうちミリ波に対応してるのはARROWS 5GとGalaxyS20+の2機種のみです。
それ以外の4機種を買って5Gエリアに入っても、中速の「sub6」しか拾えず「ミリ波」を拾いません。
まだ5Gエリアが普及していないので実感が湧きにくいですが、ARROWS 5Gを選ぶ大きな理由の一つは「ミリ波対応」だと思います。
ドコモでARROWS 5Gを買うと「5G WELCOME割」の対象に!
以上でしたが、ARROWS 5Gは大画面ハイスペックなのでどなたにもおすすめですが、特におすすめするのは
- ハンドソープで洗える
- ミリ波対応
のどちらかに強く魅力を感じる人ですね。
ARROWS 5Gをドコモで買うと、「5G WELCOME割」で5,500円割引で買えます。
ちなみにドコモスマホはオンラインショップで買った方がお得です。
①契約はドコモオンラインショップがお得
ドコモで契約(機種変更、新規、乗り換え)するなら、ドコモ
- 事務手数料なし(3,850円お得)※7月に値上げ
- お店独自の手数料なし(最大1万円程度)
- 来店不要
- 待ち時間なし
オンラインショップで手続きするだけで1万円以上お得になることもあります。
お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。
②家族で月に1万円以上ならdカード GOLDがお得
ドコモの利用料が家族合計で毎月1万円を超えるならdカード GOLD
dカード GOLDは年会費が1.1万円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があり、家族で1万円/月以上使えば、それだけで元が取れちゃいます。
さらに、ahamoユーザはデータ容量が20GB→25GBにアップしたり、機種変更で使えるクーポンがもらえたりします。
以上、ちょっと工夫するだけで楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!