ゴリラ
という人向けの記事です。
arrows Be4はスペック控え目で価格を抑えながら、シニア向けの親切設計が充実しています。
スマホをたくさん使う人向きではありませんが、はじめてスマホを買うシニアに薦めるのにピッタリの機種です。
ただいざ購入となると、arrows Be4のスペック・機能は気になるところです。
そこで本記事では、arrows Be4の特徴を分かりやすく解説していきます。
arrows Be4は「買い」の一台なのかチェックしていきましょう。
先に正直な結論を伝えると、arrows Be4は初めてスマホを買うシニアの方にドコモで一番オススメなスマホ。シニア向けの親切設計と価格の安さ(約2.4万円)が魅力。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,850円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ドコモオンラインショップがおすすめです。
\手数料3,850円が無料/
在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップセンター(受付:9時〜22時)
※パソコンの方は以下の番号から!
TEL:0120-931-476
目次
arrows Be4の基本スペック
arrows Be4 | 参考:arrows Be3 | |
---|---|---|
CPU | Snapdragon 450 | Snapdragon 450 |
RAM+ROM | 3GB+32GB | 3GB+32GB |
ディスプレイ | 5.6インチ 有機EL Full HD | 5.6インチ 有機EL Full HD |
メインカメラ | 1,310万画素 | 約1,220万画素 |
インカメラ | 810万画素 | 約810万画素 |
バッテリー | 2,780mAh | 2,780mAh |
OS | Android 10 | Android 9 |
価格 | 23,760円 | 34,056円 |
スペックは前モデルのarrows Be3とほぼ同じ。スペックアップがない分、価格が1万円以上安くなっています。
arrows Be4は数値上のスペックはかなり控え目ですが、「シニアでも使いやすい親切設計」や「耐久性が高い」といったスペック以外の部分に魅力があります。
arrows Be4の特徴を詳しく見ていきましょう。
今回、実際にarrows Be4を利用したみました。その様子は別の記事に書いたのだ、ぜひ、こちらも参考にしてみてください。
シニアも使いやすい親切設計
arrows Be4はスマホ操作に慣れていないシニアの方でも使いこなせるように親切設計が盛り込まれています。
- 「シンプルモード」で操作が簡単
- 「ケータイキーボード」で携帯からの乗り換えもOK
- 拡大表示(Exlider)で小さい文字も読みやすい
「シンプルモード」で操作が簡単
「シンプルモード」に設定すると、文字やアイコンがシンプルで見やすい表示に切り替わります。
▼シンプルモード
主要な機能・アプリが目に飛び込んでくる感じです。シニア向けのかんたんスマホでおなじみの表示ですね。
「かんたん電話」でダイヤルも迷わない
シンプルモードと合わせて便利なのが「かんたん電話」です。
最大限にシンプルなダイヤル画面で、シニアの方や子供でも迷わず電話をかけることができます。
電話帳も「かんたん電話帳」が利用でき、すぐに必要な連絡先を見つけることができます。
そのほか、ホーム画面の下の方に短縮ダイヤルでよく使う連絡先を設定しておくことが可能です。
ワンタップで自宅などへ連絡でき安心感がありますね。
「ケータイキーボード」で携帯からの乗り換えも迷わない
文字入力はケータイと同じ感覚で操作できる「ケータイキーボード」に設定することも可能です。
▼ケータイキーボード
ケータイからの乗り換えでもストレスなく文字入力をしていくことができます。
フリック入力をする場合も、初心者でも迷わずに操作ができる「かんたんキーボード」が利用できます。
▼かんたんキーボード
とくにガラケーから乗り換えるシニアの方には、スマホ特有の文字入力がハードルとなるケースも多いですが、arrows Be4ならストレスが少なく使っていくことができるでしょう。
拡大表示(Exlider)で小さい文字も読みやすい
arrows Be4には、背面センサーに触れ続けるだけでホーム画面やSNSなど、どんな画面も最大5倍まで拡大できる「Exlider(エクスライダー)」という機能があります。
▼Exlider(エクスライダー)
他のスマホでも2本指での「ピンチアウト」の操作で画面の拡大が可能ですが、片手でスマホをもったまま、より簡単に文字の拡大ができるのは便利です。
小さい文字を読むのがきつく感じることがある方には嬉しい機能ですね。
「割れにくい」&「洗える」
arrows Be4で注目なのが「割れにくい」&「洗える」という点です。それぞれについて詳しく見ていきましょう。
arrows Be4は「割れにくい」
arrows Be4は落下の衝撃に強いスマホです。
公式サイトによると「約1.5mの高さから落としても割れにくいのであんしんです」とのこと。
絶対に割れないことを保証するものではありませんが、落下衝撃に強い設計がなされている点は安心ですね。
また耐久性については米国国防総省の「MIL規格」を23項目をクリアしています。
MIL規格はスマホの耐久性を示す定番の規格です。
▼「arrows Be4」がクリアしたMIL規格23項目
落下、塩水耐久、高温動作などあらゆるシチュエーションでタフに使用できます。
少々ラフに使っても故障の心配が少ないので、はじめてスマホを使う方も安心ですね。
ハンドソープで洗える
arrows Be4は泡タイプのハンドソープや液体タイプの食器用洗剤で丸洗いが可能です。
「スマホの画面はトイレの便座の何倍も汚い」と言われたりもします。
ウィルスや雑菌が気になる人には、スマホを丸洗いできるのは大きな魅力です。いつも清潔に使うことができます。
ハンドソープで(優しく)洗えるスマホ効果かな。
ドコモオンラインショップでarrows Be4が在庫切れで予約受付中になっとる。
こう言っちゃアレだけど、国内のシェアは、思ってるよりも高いらしいです。arrows。 pic.twitter.com/acpwkVta9E— ひっき。 (@mtr3plus) September 28, 2020
「arrows」ならではの便利な機能
arrows Be4では、他のスマホでは見られないarrowsスマホならではの便利機能もいくつか搭載しています。
- FASTフィンガーランチャー
- FMラジオが聴ける
それぞれ見ていきましょう。
FASTフィンガーランチャー
FASTフィンガーランチャーは、事前に特定の指(指紋)によく使うアプリを紐づけておくと、指紋認証でのロック解除と同時にアプリを起動できる機能です。
▼FASTフィンガーランチャー
とくにキャッシュレス決済のアプリを使いたい時など、すぐにアプリを開きたいときには重宝するでしょう。
1つの指紋に4つのアプリが設定できるので、指ごとにカテゴリ分けしておくと便利ですね。使いたいアプリにすぐにアクセスできます。
FMラジオが聴ける
arrows Be4はラジオチューナー内蔵で、ネット環境がなくてFMでラジオを聴くことができます。災害時などに安心な機能です。
FMラジオとインターネットラジオの切り替えは、専用のラジオアプリ「radiko+FM」で簡単にできます。
FMラジオとインターネットラジオのそれぞれの長所は以下。
▼「FMラジオ」のメリット
- 音質が良い
- 音の遅延がない
▼「インターネットラジオ」のメリット
- 電車内でも安定して聴ける
- 今いる地域外のラジオを聴ける
お好みに合わせて選べるのはラジオ好きには嬉しいポイントですね。
3つのあんしん機能:「ジュニアモード」など
あんしん機能として以下の3つを搭載しています。
- ジュニアモード(子どものスマホ使用を管理)
- ララしあコネクト(毎日の健康データ)
- 不当な振込をけん制する機能を搭載
子どもに持たせても安心な「ジュニアモード」
子どものスマホ利用を管理できる「ジュニアモード」を搭載しています。
▼「ジュニアモード」の主な機能
- 利用できるアプリを制限
- スマホを使用できない時間帯の設定
- 1日の使用可能時間の上限を設定
「子どもにスマホはちょっと不安」という方も安心して持たせることができます。
「ララしあコネクト」で健康管理ができる
ララしあコネクトは、歩数計、心拍数、睡眠などを記録できる健康アプリです。健康状態を毎日表示し、健康への意識を高めてくれます。
ちなみに前モデルの「arrows Be3」であった血管年齢の測れる「脈波センサー」は、arrows Be4では廃止されています。
ココは少し残念ですが、その分価格が安くなっているようです。
不当な振込をけん制する機能を搭載
音声認識技術により会話の中から振り込め詐欺に関する特定のキーワードを検出し、危ないシーンを自動で察知する機能を搭載しています。
危険シーンを察知すると、被害者へ注意喚起するとともに、犯人へ音声ガイダンスでけん制を送ります。
振り込め詐欺へのリスクを低減してくれるでしょう。
ディスプレイ・カメラもチェック
arrows Be4のディスプレイ、カメラの特徴もチェックしていきましょう。
有機ELディスプレイで文字が見やすい
ディスプレイは「有機ELディスプレイ」です。液晶ディスプレイと比べると、色のメリハリが強く写真も文字もクッキリと表示してくれます。
少し前の「液晶ディスプレイ」のスマホから乗り換えると、文字の見やすさを実感できるでしょう。
arrows Be4 F-41Aお前有機ELやったんか!安いのにいろいろすごいな!
— Yasutetu (@yasutetu) September 28, 2020
カメラは普通に使えるレベル
カメラは一言でいうと「普通に使えるレベル」です。
機能としては「ポートレートモード」を搭載。背景をボカして被写体を際立たせることができます。
正直、他の最新スマホと比べるとarrows Be4のカメラは物足りない感じではあります。
カメラにこだわるなら他の機種も含めて検討してみるのが良さそうです。
「らくらくスマートフォンme」と比較
ドコモではシニア向けを前面に押し出した「らくらくスマートフォンme」という機種も取り扱っています。
はじめてスマホを買う父や母のために購入する機種として、こちらと迷っている方もいるかと思います。
結論としては、arrows Be4がオススメです。
「らくらくスマートフォンme」の主な機能は、実はarrows Be4とほとんどかぶっています。
一方で価格を見てみると、arrows Be4の方が1.7万円ほど安く購入できます。
なので2機種で迷ったら、オススメは「arrows Be4」です。シニア向けに初めてのスマホを選ぶなら、arrows Be4はドコモでは最有力の候補となるでしょう。
まとめ:初めてスマホを買うシニアの方にオススメ
arrows Be4は初めてスマホを買うシニアの方にドコモで一番オススメなスマホです。
スペック控え目で価格を抑えながら、親切設計、耐久性、FMラジオなどシニアの方にピッタリの機能が充実しています。
はじめてスマホを父や母のために購入したいと考えている方は、ぜひ候補として検討してみてください。
ちなみに…約4,000円は必ず安くなるオンラインでの契約がおすすめです
- 事務手数料なし(3,850円お得)!※7月に値上げ
- お店独自の手数料なし(最大1万円程度)!
- 来店不要!
- 待ち時間なし!
\手数料3,850円が無料/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップセンター(受付:9時〜22時)
※パソコンの方は以下の番号から!
TEL:0120-931-476
お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。
誰でも楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!