ゴリラ
AQUOS wish2が発売するね!先代の登場から半年で新モデルって早すぎない?
2022年6月下旬、ドコモ、ワイモバイルなどからシャープAQUOSシリーズのエントリーモデル「AQUOS wish2」が発売しました。
1月にauや楽天モバイルで発売した「AQUOS wish」のマイナーアップデートモデルで、指をくわえて待っていたドコモユーザーもいたのでは。
AQUOS wish2のスペックをダダっと紹介し、どんな人におすすめなのかお伝えします!
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
スマホの機種変更/乗り換え(MNP)は、頭金なし、来店なし、待ち時間なしのオンラインショップがお得です!
目次
【ダイジェスト】AQUOS wish2はこんな端末
AQUOS wish2は2022年6月下旬にドコモ(24日)、
価格は執筆時点では未定。おそらく3万円台になると予想されます。
ドコモの価格は、な、な、なんと2.2万円に決定!ミドルスペックのCPUでこの価格は破格です!!
AQUOS wish2は2022年1月に
スクロールできます→
AQUOS wish2 | (参考) AQUOS wish | |
---|---|---|
サイズ | 横:約71mm 縦:約147mm 厚さ:約8.9mm | |
重量 | 約162g | |
CPU | Snapdragon 695 5G | Snapdragon 480 5G |
RAM+ROM | 4GB+64GB | |
SDカード | 最大1TB | |
ディスプレイ | 約5.7インチ TFT液晶 HD+ (720×1,520) | |
リフレッシュレート | 非公開 | |
メインカメラ | 広角:約1,300万画素 | |
フロントカメラ | 約800万画素 | |
バッテリー容量 | 3,730mAh | |
ワイヤレス充電 | ー | |
おサイフケータイ | ◯ | |
防水 | IPX5/IPX7 | |
防塵 | IP6X (MIL-STD-810H準拠) | |
イヤホンジャック | ◯ | |
スピーカー | モノラル | |
5G | ◯ | |
SIM | nanoSIM/eSIM ※ドコモ版はnanoSIMのみ | nanoSIM/eSIM |
対応バンドは以下のとおり。
- 5G
n28 / n77 / n78 / n79
- 4G LTE
B1 / B2 / B3 / B5 / B7 / B8 / B12 / B17 / B18 / B19 / B39
- 5G
n3/n28/n77/n78 - 4G LTE
B1 / B2 / B3 / B5 / B7 / B8 / B12 / B17 / B18 / B19 / B38 / B39 / B41
AQUOS wish2はどこが変わった?
先代モデルから基本スペックは変わりませんが、CPUとSIMの仕様などに違いがあります。
- CPUがSnapdragon 695に進化
- nanoSIM単独仕様に(ドコモ版)
- Android 12がプリインストール
- ラジスマを搭載した
CPUはSnapdragon 480から695に置き換わり、純粋にスペックアップしています。
- CPU性能は約33%
- GPU性能は約19%
向上しているとのことで、目立った進化ではありませんが、使い心地は上がっています。
AQUOS シリーズの中価格帯モデル「AQUOS sense6(2021年11月発売)」のCPUはSnapdragon 690で、今回、wish2に搭載される695の方が性能は15%上と言われています。
つまりエントリーモデルがミドルレンジの性能を抜いてしまったことになります。
SIMカードの仕様にも違いがあります。ドコモ版のAQUOS wish2は先代で他社が扱ったモデルでは対応していたeSIMには非対応で、nanoSIMしか使えません。
デュアルSIM運用が前提な人は、ドコモ版の購入は諦めなければなりません。
またAQUOS wish2は、2年で最低2回のOSアップデートにも対応しています。
しかも現行最新のAndroid 12がプリインストールされていることから、Android 14までアップデートが保証されていることになります。
これはAQUOS wish2の大きな強みです。
どうして半年でマイナーアップデート?
スマホの開発サイクルは1年が慣例ですが、AQUOS wish2は先代の発売から、わずか半年での後継機の発売となりました。
これについて、シャープのスマホ開発を統括する小林氏はwebメディアの取材に対して、半導体不足などによって、Snapdragon 480のチップが作れないことを理由に挙げています。
参照:わずか半年でモデルチェンジ? 「AQUOS wish2」登場の背景、実はデュアルSIM版も – ITmedia Mobile
つまり、今回のモデルチェンジは、より安定して製品を供給するための対応であって、性能のアップが主目的ではなかったことがわかります。
上記のインタビューではCPUが変わったことで、その周辺部品の構成も変わるため、先代とは全く別モデルになっているとも説明されています。
AQUOS wish2の性能
以下では各機能、性能をもう少し掘り下げて行きます。
とは言いつつも、基本的にはAQUOS wishと変わりません。
外観|手触りの良さは先代でも評判
AQUOS wish2は昨今のトレンドである「モノを持ちすぎない」「気に入ったモノを長く大切に使う」というコンセプトをもとに開発されています。
シンプルな形状とやさしいマットな質感のボディ。
筐体には再生プラスチック材を35%使用しており、持続可能な社会の実現にも貢献しています。
AQUOSwishのオリーブグリーンがかわいくて、欲しくなる
色がめちゃかわい
アイボリーもチャコールもかわいい
この先もこのマットな感じの色出るかな?— mi-mi-go (@48AtifdyChx80x7) February 18, 2022
前作ではガジェットっぽくない見た目に、女性からも好意的な口コミが多く見られました。
ボディのサイズは約147mm×約71mm×約8.9mm。
縦・横はiPhone 13とほぼ同じですが、厚みはiPhoneの方が1mm以上薄いです(7.65mm)。
ちなみに今回、ドコモから発売されるカラーはホワイト、チャコール、ブルー、コーラルの4色です。
前作で人気だったグリーンがありませんが、ブルー、コーラルが新たに追加されています。
ディスプレイ|5.7インチ液晶
ディスプレイは5.7インチの液晶ディスプレイ。
有機ELではありませんが、シャープが液晶ディスプレイの技術で培った「リッチカラーテクノロジーモバイル」など、発色をサポートする機能が備わっています。
AQUOSのスマホは、初めて使う方には、少しコントラストが高いと感じるかもしれませんが、設定で調整できます。
カメラ|最低限の機能でシンプルにさっと撮れる
AQUOS wish2のカメラ構成は1,300万画素の1つのみ。インカメラ(セルフィー)は800万画素です。
機能には
- ポートレートモード
- 翻訳モード
- 夜間モード
といったモードが付いています。
以下は先代ユーザーさんの作例です。
AQUOS wishの単眼カメラでもカメラアプリでお好みの撮影が出来ます
フィルター要らず次に行くときは毛刈りされていてこのモコモコには当分会えないのかな
不思議とここの美羊(美人)をなでると、帰りのバスで人間の美人が乗ってくるという現象…
これで4回連続、毎回違う人、たぶん
なんで? pic.twitter.com/teU88InoD0— リバランス (@905McnxjmGGvaDV) May 10, 2022
満開。
しかし、いまのスマホはすごいですね〜。カメラが売りじゃない機種でも奥のほうがちゃんとボケるもの。
(AQUOS wishで撮影) pic.twitter.com/D6mbzTGggz— mami (@murmur0051) April 9, 2022
カメラが1つで、しかもこの価格帯ですので、そこまで期待はできませんが、光量がある屋外であれば、それなりの撮影はできそうです。
先代のカメラにはGoogleが開発した「Camera Go」というカメラアプリが使用されていました。今作でも変わらないと予想されます。
作例は以下の記事でも紹介しています。
バッテリー、耐久性など|長く安心して使える
特筆すべき性能にも触れておきましょう。
- バッテリー
- 耐久性
- 2回のOSアップデート
バッテリーは3,730mAhで、最近のAndroidスマホにしては、少し控えめです。
これは軽さ(162g)とのトレードオフなので、仕方ない部分です。
ただし、端末のスペックがそこまで高くない=高い処理性能を求められないことから、バッテリー持ちをそこまで心配する必要はなさそうです。
バッテリーの消耗を抑えられるシャープ独自の「インテリジェントチャージ」も搭載されています。
またAQUOS wish2は耐久性にも優れており、米国国防総省の各種調達基準もクリアしています。
AQUOS wish2はそのデザインから、できればケースなしで使いたいという方も多いと思います。
防水、落下、高温などの耐久性に強いのは安心です。
また、先にも触れましたが、2年間、最低2回のOSのバージョンアップにも対応しています。
AQUOSシリーズおなじみの便利機能もあり
- Payトリガー
- スクロールオート
- 電源ボタン長押しで指定のアプリを起動
- シャープのスマート家電を操作できる「Smart home HUB」
など、エントリー機ながら、AQUOSのスマホではおなじみの機能もしっかり入っています。
Payトリガーは本体側面の指紋センサーの長押しで、決済アプリやポイントカードアプリにすぐにアクセスできる便利な機能です。
残念ポイントはドコモ版のデュアルSIM非対応
先代から進化している部分も多いAQUOS wish2の残念ポイントがドコモ版はnanoSIMにしか対応していないこと。
先代は各キャリア(
最近は大手キャリアの回線に加えて、格安SIMやオンライン専用プランを、1台のスマホで併用している人も増えてきています。
あえてnanoSIMだけに制限しているのはドコモの方針なので、致し方ないですが、今後はデュアルSIMで使えることが普通になって欲しいですね。
デュアルSIM運用したいなら、
AQUOS wish2の口コミ・評判
発表後、AQUOS wish2にはどのような口コミが集まっているのか、Twitterで探してみました。
AQUOS wish2 めっちゃ安くて草
中国スマホより圧倒的に安いとかどうなってんの?— 花弁 春 (しゅん) (@314159syun) June 16, 2022
AQUOS wish2の価格おかしいだろ
— AioiLight (@aioilight) June 16, 2022
ドコモ版の価格が発表されたときは、SNS上がざわついていました。
AQUOS wish(SIMフリーモデルのSH-M20)注文した後でAQUOS wish2の記事を見たけど、ドコモ版はどうせシングルSIMだから悔しくなんてないんだからね…。
— かぷちーの💙💛 (@Ice_Capps) May 18, 2022
やはり、eSIM非対応がネックになっている方は少なからずいらっしゃるようです。
AquosWish2 メモリ6GBなら買ってた
— ミ💾田(みた) (@mita_98_) May 11, 2022
AQUOS wish2のメモリは4GBです。エントリー機の位置づけなので、我慢するところですね。
AQUOS wish2がMNP割に入ったら叩き起こしてくれ
— まりゅー (@Maryu3652) May 17, 2022
ドコモでは乗り換えの場合、1.65万円割引されることが発表されました。22,000円→5,500円という破格で購入できます。
結局、AQUOS wish2はどんな人におすすめ?
AQUOS wish2がどんな人におすすめなのか、最後に提案させていただきます。
スマホデビューなら間違いなし
フィーチャーフォンからスマホデビューするシニアの方には、自信を持っておすすめできます。
シンプルな性能で余計な機能が付いていないからこそ、ストレスなくスマホの楽しさ、可能性を体感してもらえると思います。
また耐久性も高いことから、お子さんが初めて持つスマホとしても、安心して買い与えてあげられます。
ちなみに、ドコモのスマホデビュー向けの端末なら、arrows WeやGalaxy A22なんかもオススメです。
小ぶりでガシガシ使えるサブ端末を探している人に
メインの端末を別に持っている方のサブ端末としてもアリかと思います。
個人的にはその耐久性と軽さが魅力です。
ゲームやエンタメを楽しむには、少し画面が小さくスペック不足ですが、例えば「アウトドア用」「買いもの用」など、用途を絞るのであれば、サブ端末の選択肢に入ってきます。
サブで買ったけど「意外とこれだけでいいかも」と思えるかもな!
固定回線兼用のテザリング端末として
5G ギガホ プレミアやahamo大盛りを契約していて、自宅回線をテザリングで賄っているようなケース。
AQUOS wish2には「インテリジェントチャージ機能」が備わっており、充電しながらテザリングをしても、バッテリーの消耗を抑えることができます。
スマホも固定回線も1台にまとめて、ミニマムに使っていきたい方には、AQUOS wish2のコンセプトとも相まって、おすすめですね。
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を検討しているのであれば、オンラインショップがお得なので、最後にそれだけ簡単に説明しておきます。
理由は以下3点です。
- 事務手数料、頭金がかからない(auは手数料かかります)
- オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリット(事務手数料、頭金)だけでなく精神的なメリット(来店・待ちなし)も大きておすすめ。
また、各社が直営する公式オンラインショップなので安心して契約できます。
少しでもお得にかしこく契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップを使ってみてください。