ゴリラ
2021年ドコモ春モデルとして「AQUOS sense5G」が発売されました。
「コスパがいいスマホ」として人気の高い「AQUOS sense」シリーズの最新作ということで人気が高く、しかも1週間も電池が持つとのことです。
「ほんとかなぁ!?」と思ったんで、実際に電池持ちについての実験をしてみることにしました。
さすがに、1週間AQUOS sense5Gをメイン機として使うのは現実的ではなかったので、簡易的な実験にはなりましたが、なかなか面白い結果となりました。
AQUOSsense5Gにしようか迷ってる方がいたら、ぜひこの記事が参考になれば幸いです。
この記事は実際に触ってみたレビューですが、機種の詳細な情報を知りたい場合は、以下の記事をご覧ください。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,850円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ドコモオンラインショップがおすすめです。
\手数料3,850円が無料/
在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップセンター(受付:9時〜22時)
※購入前相談・購入操作サポートを受けられます
※パソコンの方は以下の番号から!
TEL:0120-931-476
バッテリーを節約すれば、1週間も普通に使えそうでした。
目次
【ちなみに】YouTubeでも紹介しています。
この記事の内容と似た内容で、YouTubeでも動画を更新しています。
動画には「本体をじっくり触ってみる」などの内容が含まれているので、動画でみてみたい方はぜひチェックしてみてください。
(チャンネル登録もしてくれると嬉しいです)
AQUOSsense5Gの特徴は「1週間の電池持ち」と「価格」
AQUOS sense5Gは2021年2月にドコモなどから発売されたスマホですが、その特徴は「1週間使える電池持ち」と「価格」です。
この2点についてサクっとみていきましょう。
「1週間の電池持ち」は本当か
シャープのホームページではデカデカと「約1週間の電池持ち」と書かれていますが、その下には注意書きとして以下の文言が掲載されています。
*通話やメッセージの送受信を中心に、1日あたり約1時間の利用と約23時間の待機時間を想定した独自基準を設定し、実際に端末を使用して測定したものです(シャープ調べ)。ゲームや動画視聴など、実際の利用状況によって短縮される場合があります。
引用:シャープ公式HP
要するに、以下のように説明されています。
- 1日に1時間の利用、23時間の待ち受け
- 通話やメッセージ中心
- ゲームや動画視聴などをすると短縮されるかもしれない
とのことです。とはいえ、実際には誰も本気で1週間の電池持ちは期待していないので、「他のスマホよりも電池持ちがいいか?」が実際に気になるところです。
ちなみにAQUOS sense 5Gのバッテリーを他の端末と比較すると以下のようになります。
▼最新スマホバッテリー容量比較▼
- AQUOS sense 5G 4,570mAh
- iPhone12 2,815mAh
- iPhone12 Pro Max 3,687mAh
- GalaxyS20+ 5G 4,500mAh
- Xperia5Ⅱ 4,000mAh
※iPhoneの容量は非公認です。
3万円台のAQUOS sense 5Gが、GalaxyS20+やXperia5Ⅱのような、10万円近くする最新機種よりもバッテリー容量が多いのは素直に驚きです。
これプラス、AQUOS sense 5GはIGZOディスプレイ搭載です。IGZOは省エネ性能が高く、バッテリー持ちをサポートしてくれます。
ドコモオンラインショップで39,600円(税込)
AQUOS sense 5Gの大きな特徴が、その価格です。ドコモオンラインショップでは39,600円で購入可能です。
ドコモはこのように「お手頃価格で買えるスマホ」を「スタンダードモデル」と位置付けています。ハイエンドモデルと比べるとスペック面では劣りますが、普段使いする分には全く不便はありません。
iPhone12と電池持ちを比べてみた
ということで、iPhone12とAQUOS sense 5Gで電池もちを比べる実験をしてみました。
▼今回の実験の条件▼
- どちらもバッテリー残り97%からスタート
- 動画を2時間再生し続ける
- 画面の明るさは最大、音量は30%程度
- どのくらいバッテリーが減るのか検証
諸条件によってブレはあると思いますし、はたしてどのくらい消費が少なければ「1週間持つ」ことになるのか不明ですが、とにかくiPhone12と比べてみようと思います。
このように、どちらもバッテリー97%スタートです。
そしてどちらも、画面の明るさを最大にし、音量はそこそこ(30%程度)にしました。
今回は「正直スマホ」のYouTubeの再生リストを再生しました。自動で再生し続けてくれます。
この状態で2時間放置しました。
2時間後の結果は
- iPhone12 残り77%(20%消費)
- AQUOS sense 5G 87%(10%消費)
となりました。
なんと、iPhone12のちょうど半分のバッテリー消費となりました!
最初の5分くらいでAQUOS sense 5Gの方が先にバッテリーに変化があったので、「ほんとにこの実験大丈夫かな?」と思ったんですが、ちゃんとAQUOS sense 5Gの方がバッテリー持ちがよくて安心しました。
ちなみにバッテリー容量は
- AQUOS sense 5G 4,570mAh
- iPhone12 2,815mAh
で、1,6倍の差があるので、今回の結果も納得といえば納得です。
この結果により、本当に「1週間使えるのか」の答えにはなりませんが、かなりバッテリー持ちがいいのは間違いなさそうです。
単純計算でも、YouTubeを8時間見ても残り50%なので、ほとんどの人にとっては満足いくかと思います。
実際にAQUOS sense5Gを触ってみた感想
今回、実際にAQUOS sense 5Gをいろいろ触ってみたのですが、その感想は「触った感じは、他のスマホと特別に変わらない」という感じでした。
- イヤホンジャックがついてる
- タイプC充電
- ホームボタンは物理ボタンでなく感触ボタン
気になったのはこの辺りでした。
イヤホンジャックは、最近はついてない機種が多いです。構造上の問題かと思いますし、Bluetooth全盛の時代なので仕方ないかと思いますが、ユーザーとしては「ないよりはあったほうがいい」という気持ちです。どんな状況があるかわかりませんからね。
タイプCの充電になったのは、人によって嬉しかったり悲しかったりすると思います。僕はMacbookを使ってるのでタイプCが使えるのは嬉しいですが、持ち物にはmicroUSB端子もたくさんあるので、別にmicroUSBでも全然構いません。
ゲーム性能、カメラ性能もハイエンドモデル並
いくつかのゲームをダウンロードしたり、写真、動画を撮影しましたが、正直「ハイエンドモデルと遜色ないほど高い性能」でした。
どちらの場合も、プロを目指さない、普段づかいレベルであれば全く不便なく使えます。
ゲームであれば「プロゲーマーを目指したいから1フレームの遅れも許さない!」とか、カメラであれば「より繊細に明るさや明度を調整したい!」とかでない限り、誰が使っても満足のスマホです。
まとめ:約4万円で超コスパ&バッテリー長持ちで満足そう
今回、実際にAQUOS sense5Gを触って、バッテリーの持ちも試してみましたが、トータルでは誰だってこのスペックなら満足するだろうという感じです。
特にバッテリー持ちは、約8万円のiPhone12よりも2倍も長持ちなので「安いスマホでも全然問題ない時代になったな」としみじみと感じています。
- 約4万円で日常使いに不便しない
- バッテリー持ちはiPhone12の2倍
- ゲームもカメラも問題なし
ということで、友人や家族にも自信を持って勧められる機種です。
ドコモオンラインショップ限定カラーもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ちなみに…約4,000円は必ず安くなるオンラインでの契約がおすすめです
- 事務手数料なし(3,850円お得)!※7月に値上げ
- お店独自の手数料なし(最大1万円程度)!
- 来店不要!
- 待ち時間なし!
\手数料3,850円が無料/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップセンター(受付:9時〜22時)
※パソコンの方は以下の番号から!
TEL:0120-931-476
お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。
誰でも楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!