ゴリラ
せっかくApple Watchを買うなら、少しでもお得に買いたいですよね。
いろんなところで販売されているので、正直どこで買えば一番お得なのかわかりづらいです。
この記事では、Apple Watchが買える場所を紹介し、それぞれのメリット、デメリットをお伝えします。
- Apple Store:公式の安心感と、専門的な接客、2週間の無料返却
- 大手キャリア:セルラーモデルの購入と同時に契約できる
- 家電量販店、ネットショップ:1〜3%程度のポイント還元
- フリマなどの中古:割安で買えるがリスクあり
スマホの機種変更/乗り換え(MNP)は、頭金なし、来店なし、待ち時間なしのオンラインショップがお得です!
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています。ただし読者の皆さんに不利益になる情報はお伝えしません(メディアポリシー)。
目次
【最初に】Apple Watchの選び方は?
Apple Watchは通信機能の違いによって、以下の2種類に分けられます。
- GPSモデル
- GPS+Cellularモデル(セルラーモデル)
GPSモデルは、常にiPhoneとBluetoothで接続して通信します。基本的に常にiPhoneとセットで持ち歩く必要があります。
一方、セルラーモデルはWatch単体でSIM契約をして通信します。そのため、iPhoneなしでApple Watchのみで持ち歩いても通信できます。
基本的にGPSモデルでOKです。セルラーモデルより数千円安く買えます。
一方でApple Watchだけでランニングをしたい、スマホを持ち込めないところで過ごすことが多い、子どもに見守りケータイ代わりに持たせる……などの用途では、セルラーモデルを有効活用できます。
セルラーモデル単体で通信するためには、通信キャリアのApple Watchプランを契約する必要があります(後述)。
Apple Watch初心者は「SE」がおすすめ
現在Apple公式で販売されているApple Watchは以下のとおり。
- Apple Watch Ultra(124,800円〜)
- Apple Watch Series 8(59,800円〜)
- Apple Watch SE(第2世代)(37,800円〜)
お金に糸目をつけないなら上級モデルでもいいですが、Apple Watch初心者は「Apple Watch SE」がおすすめです。十分な機能が備わっており、コスパがよいです。
Apple Watchはどこで買うのが正解?
- Apple Store
- ドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイル
- 家電量販店
- Amazonや楽天などネットショップ
- メルカリやヤフオク
以下で各社のメリット、デメリットを解説します。
Apple Store【公式】:オフィシャルの安心感と接客
1つ目がApple公式ストアです。
Appleは「全国にあるApple Store店舗」と「Apple オンラインショップ」で購入できますが、可能であれば店舗での購入をおすすめします。
安心感に加えてApple Storeの専門的な接客を受けられ、特別な購入体験ができるはずです。
- 公式の安心感がある
- Apple Storeの専門的な接客を受けられる
- 記憶に残る購入体験
- ポイントがつかず、最安値ではない
Appleには返品されたものなど、未使用に近い製品をメンテナンスして販売している「整備済製品」というカテゴリーがあります。
在庫が潤沢ではありませんが、新品に近い製品を割安で購入できます。
ドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイル:iPhoneと同じキャリアで買える
大手キャリア4社でもApple Watchのセルラーモデルを販売しています。
セルラーモデルを購入する場合は、基本的にはiPhoneの通信契約をしているキャリアの専用プランに加入することになります。
そのため、今、契約しているキャリアで直接購入、契約した方が手間が少なく済みます。
キャリアのApple WatchはApple公式よりも少し高いか、同じくらいです。
ちなみに、Appleや家電量販店でセルラーモデルを買っても各社の契約ができますが、購入と契約の二度手間になります。
- Apple Watchプランの契約を一緒にできる
- ほぼAppleと同じ価格で買える
- GPSモデルが購入できない
家電量販店:数%のポイント活用で最安値も
「ヤマダ電機」「ケーズデンキ」「ヨドバシカメラ」などの家電量販店でも購入できます。
家電量販店で購入する最大のメリットは、1〜3%のポイントがもらえることです。
4万円程度のApple Watchを買うと、ポイントが400〜1,200円分付きます。地味ですが実質Apple公式よりも安く買えます。
とにかく最安値を目指す方は家電量販店での購入がおすすめです。
- 独自のポイント(1〜3%程度)がもらえる
- 店舗に足を運ぶ必要がある(各社オンラインショップもある)
Amazonや楽天などネットショップ:ポイントがもらえる
Amazonや楽天など、ネットショップでの購入でも約1%のポイントがつきます。
Amazonではタイミング次第で3%程度に上がることがあります。
また楽天市場ではSPUプログラムでポイント還元率が上がります。ただし、その分本体価格が上がっていることが多いため、購入前には十分チェックしたいところ。
ちなみにApple Watch SEは2020年にも発売されており、名称が「SE」で同じです。2020年モデルを2022年モデルと思って買わないように注意です。
どちらかわからなくなったら、以下の型番を参考にしてください。
▼Apple Watch SEの型番(日本版)▼
- 2020年モデル:MKQ13J/Aなど
- 2022年モデル:MNJX3J/Aなど
- 各ショップのポイント(1〜3%程度)がもらえる
- 2020年モデルと商品が混在しているため、十分な確認が必要
メルカリやヤフオクなどの中古:安いがリスクあり
メルカリやヤフオクなど、個人間で中古のApple Watchを取引できます。
相場よりもかなり安く手に入ることがありますが、商品の品質問題や、取引上のトラブルの可能性は他の購入方法よりハネ上がります。
「ただ安く」Apple Watchが欲しいなら、イオシス
- かなり割安に購入できる
- 使用感がある製品の可能性もある
- 個人間取引なのでリスクがある
- 欲しい商品がない可能性がある
まとめ:1〜3%ポイントがつくショップなら、公式よりも安い
「Apple Watchどこで買えばいいのか問題」について書きましたが、結論は以下のようになります。
▼Apple Watchを買う場所おすすめ▼
- Apple Store:店舗で買えば専門的な接客が受けられる
- 大手キャリア:セルラーモデルを使うなら同時に契約できてラク
- 家電量販店、ネットショップ:1〜3%程度のポイント分、公式よりも安い
- 中古:かなり割安で買えるがリスクあり
iPhoneとは異なり、Apple Watchはどこで買っても大きな差はありませんが、細かく見ると違いがありました。
自分にピッタリな場所で購入してくださいね。
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を検討しているのであれば、オンラインショップがお得なので、最後にそれだけ簡単に説明しておきます。
理由は以下3点です。
- 事務手数料、頭金がかからない(auは手数料かかります)
- オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリット(事務手数料、頭金)だけでなく精神的なメリット(来店・待ちなし)も大きておすすめ。
また、各社が直営する公式オンラインショップなので安心して契約できます。
少しでもお得にかしこく契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップを使ってみてください。