ゴリラ
「Apple One」はiPhoneユーザーの間でも、あまり知られていません。
ただ、使い方によっては明確にお得になるサービスなので、簡単に内容を理解しておきたいところです。
ここではApple Oneの概要と、どんな「どんな人におすすめか」お伝えします。
- Apple Music(音楽聴き放題)
- Apple TV+(Appleオリジナル映像作品)
- Apple Arcade(ゲーム)
- iCloud+(クラウドストレージ)
月額料金は個人が1,200円/月、ファミリープランが1,980円/月です。
実際は「Apple Music」が占める割合が大きく、Apple Musicを試すついでに登録するくらいがよさそうです。
スマホの機種変更/乗り換え(MNP)は、頭金なし、来店なし、待ち時間なしのオンラインショップがお得です!
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています。ただし読者の皆さんに不利益になる情報はお伝えしません(メディアポリシー)。
目次
Apple Oneでは4つのサブスクを同時に契約できる
Apple Oneは、以下の4つのサブスクサービスがせっとになった商品です。
▼Apple Oneに含まれる4つのサービス▼
- Apple Music:1,080円
- Apple TV+:900円
- Apple Arcade:600円
- iCloud+ 50GB(個人プランの場合):130円
通常、上記4サービスを別々で契約すると合計2,710円のところ、Apple Oneだと月1,200円で、1,510円もお得になります。
ファミリープランはもっとお得
またApple Oneでは自分以外に最大5人の家族を追加できる「ファミリープラン」が1,980円で提供されています。
- 個人プラン:1,200円/月
- ファミリープラン:1,980円/月(6人まで使える)
月額1,080円の「Apple Music」を家族みんなが使えるのは魅力ですね。
Apple Music単体のファミリープランは1,680円です。
また、ファミリープランの場合はiCloud容量が200GBに増えます。
Apple Oneの4サービス
Apple Oneに含まれる4つのサービスについて解説します。
他社にも似たようなサービスはあるので、自分の知っているサービス、使っているサービスと比較しながら読むと理解しやすいかと思います!
Apple Music:1億曲以上聞き放題
1億曲以上の音楽が聴き放題になるのがApple Musicです。
音楽のサブスクは、以下のどれかに入っている方が多いのではないでしょうか?
- Amazon Music Unlimited
- Spotify
- LINE MUSIC
- YouTube Music
- AWA
どれも1億曲近く聞くことができ、月額料金は1,000円前後です。
現在、他社を利用していて「聞きたいアーティストがない!」という方は、ぜひApple Musicも試してみてください。
正直、Apple OneのメインはApple Musicです。後述しますが、既にApple Musicに加入している方もApple Oneの加入はおすすめできます。
Apple TV+:Appleオリジナルコンテンツが見られる
Apple TV+は、映画、ドラマ系の配信サービスです。他社の動画サブスクは以下が有名。
- U-NEXT
- Hulu
- Netflix
- Amazon Prime Video
- WOWOW
- dTV
- Disney+
Apple Oneで楽しめるのはAppleオリジナル作品のみで、それ以外の一般作品は数百円でレンタルすることになります。
一般作品も見放題の他社サービスと比べて、少し不便と言わざるを得ません。話題作と呼べるものは少なく、他社に一歩負けている状況です。
Apple Arcade:200以上のゲームが遊び放題
iPhoneやiPadでスマホゲームを楽しんでいる方は多いかと思いますが、Apple Arcadeに加入すると、200以上のゲームが遊び放題になります。
通常なら広告や課金が必要なゲームが快適に遊べます。
既にApple Arcadeに加入している方は、Apple Oneに乗り換えることで、音楽などの他のサービスも受けられるようになります。
Apple Oneに加入したついでに、いくつかゲームも触ってみる、くらいの気楽な感じで遊んでみるのがよさそうです。
iCloud+:必要な容量に応じてクラウドストレージが使える
iCloud+はクラウド容量を利用できるサービスです。通常は以下の料金でりようできます。
- 5GB:無料
- 50GB:130円
- 200GB:400円
- 2TB:1,300円
そしてApple Oneの個人プランだと50GB、ファミリープランだと200GBが使えます。
ちなみにApple IDを持っている方は、全員5GBまでは無料で使えます。
iCloudってどんな使い方をするのがおすすめ?
例えばiPhoneで撮影した写真や動画を「iCloud共有」にしておけば、自動でiCloudにアップロードされ、iPhone本体の容量を節約できます。
また、Apple Oneで提供される容量で足りない場合は、追加で契約することもできます。50GB+50GBで合計100GBや、200GB+200GBで合計400GBといった使い方ができます。
[/memo]Apple Oneがおすすめなのはどんな人?
Apple Oneはすべての人におすすめできるわけではありません。
前提として、iPhoneやiPadを持っているAppleユーザーであることはもちろんですが、以下のような方におすすめできます。
▼Apple Oneがおすすめな人▼
- 既にどれかのサービスを使っている人(特にApple Music)
- ファミリープランを活用できる人
- Apple製品を複数持っている人
既に他のAppleサービスを使っている人(特にApple Music)
Apple OneとApple Musicの料金を再掲します。
- Apple One(個人):1,200円
- Apple Music(個人):1,080円
MusicとApple One(個人プラン)の間には120円しか差がなく、Apple Musicユーザーは試しに入会しても大きな損はしません。
iCloud 50GBは130円なので、Apple MusicとiCloudの料金でApple TV+とApple Arcadeも付いてくる、と考えることもできますね。
ファミリープランを活用できる人
Apple Oneのファミリープランは最大6人が使えて1,980円でした。
6人で使った場合、1人当たり330円でApple Musicをはじめとしたサービスが使えることになります。
2〜3人で使う場合でも、ファミリープランを活用すれば、「音楽」「映画」「ゲーム」「ストレージ」を格安で利用できます。
ちなみにAppleは「ファミリー」に特別な定義を設けていないので、設定さえすれば誰とでもファミリー共有が使えます。
Apple製品を複数持っている人
Apple Oneに含まれるサービスはAndroidスマホでも使えますが、使いやすさなど様々な点で、iPhoneやiPadで利用するのが最適です。
また、音楽、映画、ゲーム全て複数デバイスに対応しているので、Apple製品を複数持っている場合は同じ月額料金で活用できます。
さらに、家族それぞれが複数のApple製品を使っていても、ひとつの契約で楽しめます。
Apple Oneを登録する方法
Apple OneはiPhone、iPad、Macから以下の操作で登録できます。
▼iPhone、iPadから登録する方法▼
- 「設定」アプリ
- 一番上の自分の名前を選択
- 「サブクリプション」を選択
- 「Apple One」を選択
▼Macから登録する方法▼
- 「システム環境設定」を選ぶ
- 「Apple ID」
- 「メディアと購入」
- 「サブクリプション」の右側の「管理」を選ぶ
- 「Apple One」を選択
上記操作をしても「Apple One」の項目が出てこない場合は、ソフトウェアのアップデートを行ってください。
それでも出現しない場合はこちらにアクセスして、手続きしてください。
iPhoneの場合は「Apple Oneのプランを表示しますか?」、Macなら「App Storeを開きますか?」と表示されるので「表示」を選び、手続きを進めます。
結論:Apple Musicユーザーは試してみるべし!
Apple Oneは、Appleの4つのサブスクリプションサービスがパッケージになった商品です。
しかし実情は、Apple Musicが占める割合が圧倒的に高く、月額料金は120円上がるだけです。「Apple Musicに3つのオプションがついてくる」という感覚でもいいくらいです。
現在、既にApple Musicを使っている方はぜひApple Oneを試してみてください。
また、家族で使える方は、検討の価値ありです。
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を検討しているのであれば、オンラインショップがお得なので、最後にそれだけ簡単に説明しておきます。
理由は以下3点です。
- 事務手数料、頭金がかからない(auは手数料かかります)
- オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリット(事務手数料、頭金)だけでなく精神的なメリット(来店・待ちなし)も大きておすすめ。
また、各社が直営する公式オンラインショップなので安心して契約できます。
少しでもお得にかしこく契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップを使ってみてください。