ゴリラ
ドコモスマホの利用明細を確認していて「ドコモあんしん遠隔サポート」という表記を見て「?」 となってませんか?
あるいは「あんしんパック」や「あんしんパックモバイル」という名前かもしれません。
この記事では「ドコモあんしん遠隔サポート」について解説していきます。
記事の内容は以下の通りです。
- ドコモあんしん遠隔サポートはどんなサービスか?
- ドコモあんしん遠隔サポートのスゴイところ
- ドコモあんしん遠隔サポートは解約してしまってもいい?
しかしほとんどの人は「知らないうちに入会してる」か「解約するのを忘れている」状態なので、必要ないのなら解約してしまってもよいでしょう。
では、解約すべきなのか、使ってみるべきなのかをサービスの詳細を読んで判断してみてください。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,300円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
\送料も手数料も無料です/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップ限定で最大6.6万円の割引を受けられるスペシャルセールを開催中です!
新規・乗り換え・機種変更はもちろん、端末のみの購入でも割引を受けられます!
\在庫限りの超特売/
目次
ドコモあんしん遠隔サポートのサービス内容
ドコモあんしん遠隔サポートはオペレーターが遠隔でスマホの操作方法を教えてくれるサービスです。
今まではドコモショップまで足を運んで受けていたサービスを遠隔で受けられるので、ショップまで足を運ぶ手間や待ち時間の無駄がなくなります。
さらにあんしん遠隔サポートのポイントをいくつか紹介します。
- オペレーターと通話しながら
- 自分のスマホの画面を共有でき
- 自分のスマホを遠隔操作してもらえる
専用のアプリを使って自分のスマホの画面をオペレーターと共有し、オペレーターからも画面を操作できる状態にしてもらえます。
通話しながらこの状態になるので、めんどくさい設定をしてもらったり、新しい操作を教えてもらえます。
そう思う方もいるかと思いますが、あんしん遠隔サポートを使うときはイヤホンによる通話かスピーカーでの通話をおすすめします。
あるいは、自宅の固定電話か、友人のスマホを借りて電話をするなどの手段があるでしょう。
LINEで質問に応えてもらえる
あんしん遠隔サポートは年中無休ですが、午前9時~午後8時という時間制限があります。
その時間内に電話をするのが難しかったり「通話するほどでもないな」と思う要件の場合は、LINEでの問い合わせもできます。
(この画像はただの画像なので、ボタンは押せません)
専用のLINE@と友達になると上記画像のような案内が送られ、dアカウントでサインインするとチャットによる受付をしてもらえます。
最大の特徴は対応範囲の広さ!
とは言っても「ドコモのスマホのことか、ドコモのアプリのことだけしか質問に応えてくれないんでしょ?」と思われるかもしれませんが、違います。
LINEやインスタグラム、FacebookやTwitterのようなSNSや、Gメールやグーグルマップのようなメジャーアプリまでサポートしてもらえます。
実際にスマホを使っていて遭遇するトラブルや疑問は、このようなアプリであることも多いので非常に助かります。
全てのアプリの全ての機能をオペレーターが把握してるとは言い切れませんが、これらのアプリで聞きたいことがある場合にも利用できるのは心強いです。
事前に「よくあるご質問」をチェックするのがおすすめ
ドコモあんしん遠隔サポートに寄せられる「よくある質問」はホームページでまとめられています。
こちらのページの該当するページをチェックするだけで、悩みが解決することもあるので事前にチェックしておくのがおすすめです。
ドコモあんしん遠隔サポートは解約してしまってもよい?
ぶっちゃけ、今までに一度もこのサービスを使ったことがない人は解約してしまってもいいです。
月額440円ですし、解約しても特にデメリットはないので、今後も使う予定がない人は解約してしまうのをおすすめします。
ドコモあんしん遠隔サポートは月額440円!
もちろんこのサービスは無料ではありません。
ドコモあんしん遠隔サポートは月額440円のサービスです。
あんしん遠隔サポート単体で申し込みをしている人は少なく、その他のサービスとセットで「あんしんパックモバイル」として登録している人がほとんどかと思います。
ドコモあんしんパックモバイルとは
- あんしん遠隔サポート
- あんしんセキュリティ
- ケータイ補償サービス
の3つをまとめて登録すると、各自で登録するより合計料金が418円/月安くなります。
注意:スマホ購入時のオプションとして知らずに入会していることも
ドコモあんしん遠隔サポートは、上記のように「あんしんパックシリーズ」の一部として入会している人がほとんどです。
加えて「あんしんパックシリーズ」はドコモショップでスマホを購入するときに「必須オプション」や「割引のためのオプション」として登録している人が多いです。
その時に「3ヶ月経ったら外してもいいですよ」とか「1ヶ月は解約しないでください」と言われることがあります。
そして解約し忘れている人が多くいるのも事実です。
あんしん遠隔サポートをたくさん使うのなら月額440円は高くないですが、使ってもいないのにお金を払うくらいであれば、正直解約してしまっても問題ないサービスと言えます。
使っていないなら解約してもOK。
ここまで読んでくれた方の疑問点は結局のところ
このサービスは自分に必要なの?
だと思います。
正直に言って、ドコモあんしん遠隔サポートで得られる情報はほとんどが自分で検索して調べられる人なら解決できる問題ばかりです。
ドコモあんしん遠隔サポートでないと得られない情報や使い方は存在しませんし、あくまでスマホの基本的なことを教えてくれるサービスです。
専用アプリを使って画面を共有したり、遠隔操作をしてもらうのも手間ですし、自分で解決方法を検索できる人には、不要のサービスです。
もちろん、スマホを購入したばかりとか、初めてスマホを使っているというような方にとっては使い倒す価値のあるサービスです。
スマホの画面を共有し、オペレーターさんが操作をしてくれるのはかなり心強く、操作方法を覚えることもできるので初心者には安心です。
いずれにしても、入会してるけど一度も使ってない場合は解約してしまってよいでしょう。
あんしんパックに入ってる場合も解約すべき?
「あんしんパックモバイル」は
- あんしんセキュリティ
- あんしん遠隔サポート
- ケータイ補償サービス
の3つをまとめたサービスです。
以下のドコモホームページの図で、詳しい料金設定が解説されています。
この図をみてわかるように「あんしんパックモバイル」を適用すると、3つのオプションを単体で登録するよりも418円安くなります。
この状態であんしん遠隔サポートの解約をしても、結局トータルの料金は22円/月しか安くならないので、ほとんど意味がありません。
ケータイの故障の時に補償してくれる「ケータイ補償サービス」は重要性が高いので解約しない方がよいでしょう。
一方でウィルスなどのセキュリティ対策である「あんしんセキュリティ」をまとめて解約するとトータルでは242円/月安くなります。
「絶対に1円でも安く使いたい!」という場合はこのように解約してもいいですが、そうでなければ
- 「あんしん遠隔サポート」を単体で契約していて使ってないなら解約してOK
- 「あんしんパックモバイル」を契約しているならそのままで無難
- 「あんしん遠隔サポート」を使っているならそのまま
というのが最適解となりそうです。
まとめ:必要な人は使い倒し、不要なら解約!
この記事ではドコモのオプションサービスの「あんしん遠隔サポート」を紹介してきました。
結論としては以下のようになります。
- 月額440円でスマホの画面共有・遠隔操作でオペレーターが案内してくれる親切なサービス
- LINEやインスタグラムなど、ドコモ以外のサービスへの質問も応えてくれる
- スマホ購入と同時に入会して全く使ってない場合はサービス解約しても問題なし
スマホについて詳しい人や、詳しい人が身近にいるならよいですが、そうでない方にとっては役に立つサービスです。
ただ月額440円かかるので、使っていないのにお金だけ払ってしまってる場合は、解約しても問題ありません。
①契約はドコモオンラインショップがお得
ドコモで契約(機種変更、新規、乗り換え)するなら、ドコモ
- 事務手数料なし(2,200~3,300円お得)
- お店独自の手数料なし(最大1万円程度)
- 来店不要
- 待ち時間なし
オンラインショップで手続きするだけで1万円以上お得になることもあります。
お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。
②家族で月に1万円以上ならdカード GOLDがお得
ドコモの利用料が家族合計で毎月1万円を超えるならdカード GOLD
dカード GOLDは年会費が1.1万円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があり、家族で1万円/月以上使えば、それだけで元が取れちゃいます。
さらに、ahamoユーザはデータ容量が20GB→25GBにアップしたり、機種変更で使えるクーポンがもらえたりします。
以上、ちょっと工夫するだけで楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!