ゴリラ
「ahamo」はNTTドコモ、「OCNモバイルONE」は子会社のNTTコミュニケーションズの通信ブランドです。
とくにドコモからの乗り換えで、この2つを候補に検討している方も多いのではないでしょうか。
本記事では、「ahamo」と「OCNモバイルONE」の違いを解説していきます。
先に正直な結論を伝えると、比較のまとめは次のとおり。
スクロールできます→
ahamo | ||
---|---|---|
選べるデータ量 | 20GB・100GB 中~大容量 | 0.5~10GB 低容量に特化 |
料金 | 2,970円 (大盛りは4,950円) | 550~1,760円 |
通信速度 | 速い | 普通~やや速い |
スマホの機種 | 人気ブランド | コスパ重視 |
申し込み窓口 | オンラインのみ | 店頭申し込みも可 |
サポート | チャットのみ | 電話窓口もある |
シンプルに「何GB使うか」で選べばOKで、他の項目は参考程度に見ておけば大丈夫です。
\端末セットが安い/
OCNモバイルONEを見てみる >
目次
料金プランを比較|選べるデータ量が違う
ahamoは中~大容量、OCNモバイルONEは低容量にそれぞれ特化しています。
ドコモブランドは松竹梅みたいな感じで、3つのランクを設けています。ahamoはコスパ重視の「ニュー」、
ahamoでは20GBのメインプランに、80GB追加できるオプション「ahamo大盛り」を付けられます。
▼ahamoの料金プラン▼
- ahamo 20GB:2,970円
- ahamo大盛り(+80GB):1,980円
※100GBで4,950円
※5分まで何度でも通話無料、海外でも使える、上限超過後も最大1Mbps
一方、OCNモバイルONEは、500MB~10GBの間で細かく選べます。「データ量少なめでOK」の人に向けた格安SIMですね。
▼OCNモバイルONEの料金プラン▼
スクロールできます→
月額料金 | |
---|---|
500MB/月 | 550円 ※最大10分相当の無料通話つき |
1GB/月 | 770円 |
3GB/月 | 990円 |
6GB/月 | 1,320円 |
10GB/月 | 1,760円 |
この後も他の項目で比較していますが、基本的には「使うデータ容量」で選べばOKです。
通話料も比較
- ahamo
⇒1回あたり5分までかけ放題(超過後は22円/30秒) - OCNモバイルONE
⇒通話料は11円/30秒
※500MBコースは、毎月220円(最大10分相当)の割引あり
ahamoは5分かけ放題だけど、超過後は22円/30秒と高め。
OCNモバイルONEは11円/30秒とahamoの半額で、500MBコースなら10分くらい無料通話ができます。
通信速度を比較|ahamoが速い
通信速度を比較していきましょう。
みんなのネット回線速度を参照にした下りの速度は以下の通り。
- ahamo:129.63Mbps
- OCNモバイルONE:58.78Mbps
▼参考
- NTTドコモ:168.99Mbps
- ソフトバンク:85.79Mbps
- Y!mobile:61.4Mbps
- mineo:43.99Mbps
※直近3ヶ月に計測された測定結果から平均値を計算(2023年3月時点)
※出典:みんなのネット回線速度
ahamoの通信速度は大手キャリアに近い水準にあります。
一方、OCNモバイルONEの通信速度は、格安SIMとしては速い方ですが、キャリアに比べるとやや劣ります。
普段は不便に感じることはほぼないですが、特にお昼などの混雑時は、少しキャリアとの差を感じるかもしれません。
「選べるスマホ」を比較|趣向が違う
選べるスマホも比較していきましょう。
ラインナップはけっこう異なります。
- ahamo
ドコモで取り扱っている端末 - OCNモバイルONE
⇒Xiaomi、モトローラなどコスパ重視
ahamoはハイエンドモデルが買える
執筆時点でahamoで購入できるのは、以下のラインナップ。
- iPhone 14シリーズ:69,690円〜
(ドコモオンラインショップで販売) - iPhone SE(第3世代):37,730円〜
(ドコモオンラインショップで販売) - Galaxy S22:56,892円〜
(ドコモオンラインショップで販売) - Galaxy Z Flip4:86,680円〜
(ドコモオンラインショップで販売) - AQUOS wish2:5,500円〜
ただし、基本的にはahamoから申し込んでも、実際はドコモオンラインショップで手続きをすることになります。
つまり、ahamoで契約する際は、
OCNモバイルONEはコスパ重視
OCNモバイルONEでは、シャープやOPPO、Xiaomi、モトローラなど、実力派のコスパスマホがズラリと並んでいます。
▼ラインナップ例(2022年7月時点)▼
大手キャリアにはない、SIMフリー界隈の人気機種が買えます。
ちなみに、しれっとiPhone 13の取り扱いもあります。128GBモデルが112,310円で、ドコモと比べて安いです(2023年3月現在)。
「サポート」を比較|OCNがやや手厚い
ドコモ本体と比べ、どちらも料金が安い分、サポートは少なめです。
申し込み窓口を比較:OCNは店頭から契約できる
申し込み窓口の違いは次の通り。
- OCNモバイルONE
⇒全国のドコモショップからも申し込みができる - ahamo
⇒オンライン申し込みのみ
OCNモバイルONEは、オンラインに加えて、全国のドコモショップでも申し込みできます。
一方、ahamoはオンラインのみです。店頭からの申し込みはできません。
ただし、ahamoも、2021年4月から店頭での申し込みのサポートサービスが開始されています。
3,300円の有料ですが、申し込みを横で見守りつつ、教えてくれます。
相談窓口を比較:ahamoはチャットのみ
相談窓口の違いは次の通り。
- ahamo
⇒専用チャットのみ(電話窓口はなし) - OCNモバイルONE
⇒チャット、電話、メールで相談可
どちらも、店頭の相談窓口はありません。
OCNモバイルONEはチャット・メールに加え、電話窓口が2つ用意されています。
- カスタマーズフロント(0120-506506)
サービス全般の相談 - OCNテクニカルサポート(0120-047-860)
端末の設定などの技術面の相談
電話窓口がないとどうしても不安な方は、OCNモバイルONEの方が安心です。
ドコモからの「乗り換え方法」を比較|面倒くさくなったらahamoがオススメ
ドコモからの乗り換え方法も比較しておきましょう。
- ドコモからahamoへ乗り換え
⇒ほぼプラン変更と同様の「かんたんな手続き」 - ドコモからOCNモバイルONE
⇒「他社への乗り換え」と同じ手続き
ドコモ⇒ahamoの乗り換えは、公式サイトから画面に沿って手続きすれば、20分程度で完了します。
ドコモでの契約情報を引き継げるので、プラン変更に近い簡単な手続きで済みます。
一方、OCNモバイルONEへの乗り換えは、他社への乗り換えと同じ手続きが必要です。
とりあえず料金を安くしたいドコモユーザーは、まずはahamoへ乗り換えてしまうのが楽ちんです。
面倒すぎると思ってたahamoの切り替え。やってみたらあっさり終わった。早くやれば良かった。
— しんはち (@shin8_h) May 22, 2022
【比較のまとめ】何GB使うかで選ぶ
いろいろと違いを比較してきましたが、一番の違いは選べるデータ量です。
スクロールできます→
ahamo | ||
---|---|---|
選べるデータ量 | 20GB・100GB 中~大容量 | 0.5~10GB 低容量に特化 |
料金 | 2,970円 (大盛りは4,950円) | 550~1,760円 |
通信速度 | 速い | 普通~やや速い |
スマホの機種 | 人気ブランド | コスパ重視 |
申し込み窓口 | オンラインのみ | 店頭申し込みも可 |
サポート | チャットのみ | 電話窓口もある |
基本的に自分が使うデータ量で決めればOKです。
プラスαで、欲しい機種がある方で買うのもアリ。
ドコモユーザーは、ahamoへの乗り換えが断然ラクなので、まずはahamoを試してみるのも良いかと思います。
\端末セットが安い/
OCNモバイルONEを見てみる >