【最新】iPhoneを安く買う方法まとめ

ソフトバンクオンラインショップでSIMのみ(端末持ち込み)で契約する方法

ゴリラ

ソフトバンクオンラインショップって、スマホを買わなくてもSIMだけで申し込みできるのかな?

最近は「スマホ」と「契約(SIM)」の契約・購入は別という考え方が広まってきました。

この記事ではニーズが増えている「ソフトバンクオンラインショップでスマホを買わずにSIMのみを契約する方法」をお伝えします。

自分のスマホを引き続き使えるというメリットがある一方、いくつかの注意点もあります。

正直な結論
先に正直な結論を伝えると、ソフトバンクオンラインショップではSIMのみの契約(スマホ持ち込み)が可能です。

 

ソフトバンクショップだと手数料3,850円がかかるところ、オンラインショップなら手数料0円で契約できます。

正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。

ちなみに…

 

ソフトバンクで契約するなら

  • 自宅受け取りなら事務手数料(3,850円)なし
  • 頭金(3,000~10,000円)なし
  • 来店・待ち時間なし
  • 24時間いつでも契約できる

ソフトバンクオンラインショップがおすすめです!

 

 

\手数料3,850円が無料/

 

ソフトバンクはSIMのみ(スマホ持ち込み)で契約できる

ソフトバンクオンラインショップでは、スマホを購入せずにSIMのみの契約ができます。

自分が既に持っているスマホや別の店舗で購入した端末を利用できるということですね。

オンラインショップならSIMのみの手続きの手数料は0円

ソフトバンクショップ(店舗)や家電量販店で契約すると、契約事務手数料が3,850円かかります。

しかしソフトバンクオンラインショップなら手数料0円で契約できます。

オンラインショップはソフトバンク直営で、安心して契約できます。

SIMには「通常SIM」と「eSIM」がある

スマホのSIMは大別して「通常SIM(物理SIM)」と「eSIM」に分けられます。

従来まで使われていたのは通常SIMで、「標準SIM」「micro-SIM」「nano-SIM」の3種類でした。

一方のeSIM(イーシム)「スマホに最初から組み込まれているSIM」です。

eSIMに対応したスマホであれば、QRコード読み取りなどのWeb上の操作だけで、スマホキャリアの契約ができます。

スマホがeSIMに対応していれば、通常SIMよりもずっと手軽に契約ができるため、ぜひ活用してみてくださいね。

ソフトバンクオンラインショップでSIMのみで契約する方法

手数料が無料のオンラインショップにおけるSIMのみ契約の方法を確認しておきます。

ここではソフトバンクオンラインショップで契約する方法を解説します。

1.ソフトバンクオンラインショップにアクセス

まずはソフトバンクオンラインショップにアクセスします。

パソコン、スマホ、タブレットどの端末からでもOKです。

2.「購入機種を探す」を選択

ソフトバンクオンラインショップ simのみ

スマホの場合は、画面の右上の「三本線ボタン」を選択し、その次の画面で「購入機種をさがす」を選びます。

3.「SIM  詳しくみる」を選択

ソフトバンクオンラインショップ SIMのみ

次の画面で「SIM 詳しくみる」を選びます。

4.契約を完了させる

画面の指示にしたがって、契約を進めます。

  • スマホ向けか、タブレット向けか、eSIMか
  • 機種変更か、新規・他社から乗り換えか

などの項目を選択したあと、ソフトバンク IDでのログインします(持っていない場合は、この時に作成されます)。

5.自宅にSIMが届く

通常SIM(物理SIM)で申し込んだ場合、数日で自宅にSIMが届きます。

SIMは本体の側面にあるSIMカードスロットに挿入します。

eSIMなら数時間で開通
通常SIMの場合は申込から数日でSIMが届きますが、eSIMの場合は申し込み後に送られてくるメールにしたがって設定することで、審査込みで数時間で使えるようになります。

6.開通手続きをする

ソフトバンクからの郵送物に同封されている案内(eSIMの場合は送られてきたメール)にしたがって、開通手続きを行います。

スマホ画面の上部に「SoftBank」という表示がされ、ネットに繋がれば開通完了です。

ソフトバンクでSIMのみ(スマホ持ち込み)で契約する3つのメリット

SIMのみを契約するメリットは、だいたいは以下の3つのどれかに当てはまります。

  • 手持ちのスマホをそのまま使える
  • ソフトバンクで販売されていないスマホも使える
  • 気軽にソフトバンクに乗り換えできる

手持ちのスマホをそのまま使える

技術の進歩によってスマホが使える期間は長くなっています。

キャリアを変えても愛着のあるスマホが引き続き使えて、端末代金の節約にもなることから、SIMのみを契約する人が増えています。

ソフトバンクで販売されていないスマホも使える

ソフトバンクで欲しいスマホが売られていないことがあります(例えばソフトバンクではGalaxyの取り扱いはありません)。

また最近では家電量販店やECサイト、フリマなどでも気軽に端末が買えるようになり、ソフトバンクユーザーだからといって、ソフトバンクのスマホに縛られることもなくなっています

また、最新のiPhoneの価格が上がりすぎているため、そこそこの中古を安価に購入したい、というニーズも増えています。

気軽にソフトバンクに乗り換えできる

今までは「契約から24ヶ月目と25ヶ月目じゃないと違約金がかかる」という厳しいシステムでしたが、総務省からの指導で、ほとんどの通信会社では高額な違約金がなくなりました。

今までよりも気軽にスマホキャリアの乗り換えができるようになったことで、SIMのみ契約のユーザーも増えているということですね

ソフトバンクオンラインショップでSIMのみ契約する際の注意点

SIMのみの契約は便利で手軽ですが、いくつか注意点もあります。

ドコモ、auで購入したスマホは「SIMロック解除」が必要なことも

「SIMロック」は、ドコモ、au、ソフトバンクで購入したスマホにかけられていることがあり、ロックがかかっていると他社のSIMが使えません。

特に2021年9月以前にキャリアから販売された製品にはSIMロックがかかっていることがあります。

SIMロックは各社のマイページなどで手数料無料で解除できます。

  • ドコモ
    My docomoから手続き
    My docomoにログイン>三本線のメニューから「サービス一覧」を選択>「SIMロック解除」>製造番号(IMEI)を入力>「SIMロック解除を申込む」「SIMロック解除の注意事項に同意する」をチェック>「手続きを完了する」
  • au
    My au(SIMロック解除のページ)から手続き
    My auにログイン>SIMロックを解除する端末のチェックボックスにチェックを入れ「次へ」>解除理由を選択して「この内容で申し込む」
  • ソフトバンク
    My SoftBank(SIMロック解除のページ)から手続き
    My SoftBankにログイン>製造番号(IMEI)を入力>「解除手続きをする」
  • ワイモバイル
    My Y!mobile(SIMロック解除のページ)から手続き
    My Y!mobileにログイン>製造番号(IMEI)を入力>「解除手続きをする」
  • UQモバイル
    my UQ mobileから手続き
    my UQ mobileにログイン>「契約確認・変更」タブ>「ご契約内容」欄の「詳細を確認・変更する」>「SIMロック解除」(下の方)>「ロックを解除する」

他社スマホだと「対応バンド」の確認が必要

スマホをソフトバンクに持ち込むなら、スマホごとの「対応バンド」にも注意が必要です。

▼ソフトバンクで使用している電波(Band)

↓スマホは左右にスクロールできます!

重要度概要
Band1(2.0GHz)広いエリアをカバー
Band3(1.7GHz)広いエリアをカバー
Band8(900MHz)プラチナバンド
地下や山間部で重宝
Band11(1.5GHz)実験的な電波で重要度は低い
Band28(700MHz)エリアが狭く重要度は低い
Band42(3.5GHz)キャリアアグリゲーション用

 

Band1Band3Band8の3つに対応しているスマホなら、ほとんど問題なくソフトバンクのSIMで通信できます。

他のキャリアで購入したスマホの対応バンドは、各キャリアのページで確認できます。

SIMフリーのスマホも、各製品ページのスペック・仕様の一覧から確認ができます。

「SIMロック解除済のスマホ」も対応バンドは要注意

SIMロック解除済のスマホでも対応バンドが少ないケースがあるという点は要注意です。

たとえば、ドコモで購入した「Xperia 1 II」の場合、ソフトバンクのBand8には対応していません。(Band1、3は対応しているので、ほとんどの場所で通信可能ではあります。)

一方で、ソニーストアで購入したSIMフリーの「Xperia 1 II」は、各キャリアのほとんどのBandに対応しています。

このようにSIMフリー版はOKでも、キャリア版だとBand8に対応していないケースがあります。

ゴリラ

2023年現在は、キャリアで販売されるスマホでも、幅広い周波数に対応するようになってきているゾ!それでも端末の対応バンドは必ず確認してな!

「あんしん保証パック」は使えない

ソフトバンクには「あんしん保証パック」というスマホに対する「保険」のオプションがあります。

しかし持ち込みのスマホでは、あんしん保証パックに入れません。

よくある質問

ソフトバンクオンラインショップでのSIMのみ契約(スマホ持ち込み)に関してよくある質問と回答をまとめておきます。

SIMのみだと審査は厳しくなる?

審査の中身は公表されていないため、確実には言い切れませんが、審査が軽くなることはあります。

スマホの契約の審査は一般的に

  • 通信の契約にかかわる審査(キャリアが行う審査)
  • 端末の割賦契約にかかわる審査(外部機関が行う審査)

に分かれています。

このうち、SIMのみ契約であれば、端末の割賦契約にかかわる審査がありません。もちろん、必ず審査に通ることが保証されているわけではありません。

SIMのみだとキャンペーンは適用されない?

ソフトバンクではSIMのみで受けられるキャンペーンが積極的に行われていません。

SIMのみでキャンペーンを狙うなら、同じくソフトバンクが運営する ワイモバイルLINEMOの契約がお得です。

ソフトバンクでSIMのみでもテザリングできる?

SIMのみ契約でもテザリングはできます。

ただし、無料、あるいは550円のテザリングオプションに加入する必要があります。

ソフトバンクの基本プランであるメリハリ無制限ミニフィットプラン+の場合はテザリングオプションは無料です。

まとめ

ソフトバンクにスマホ端末を持ち込んで契約する、SIMのみ契約について解説しました。

いま使っているスマホや他社で購入した端末がそのまま使える、非常に自由度が高い契約です。

ソフトバンクショップ(店頭)だと手数料が3,850円、オンラインショップだと手数料0円です。

昔よりはあらゆる面で気軽にスマホキャリアを乗り換えられる時代になりましたね。

ちなみに:契約するならソフトバンクオンラインショップがお得です

ソフトバンクで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも公式オンラインショップがお得なので、最後にそれだけ簡単に説明しておきます。

理由は以下4点です。

  1. 自宅受け取りなら事務手数料がかからない(3,850円お得)
  2. 頭金がかからない(3,000〜1万円くらいお得)
  3. 待ち時間がない
  4. 24時間契約できる

金銭的メリット(10,000円以上お得になることも!)も大きいのですが、精神的メリット(待ち時間なし、営業なし)も無視できず、普通にオススメです。

これから契約する人はぜひ使ってみてください!

\手数料3,850円が無料/

 

こんな記事もおすすめ