ゴリラ
ソフトバンクでもオンラインショップで「SIMのみの契約」が可能になりました。
「今のスマホをそのまま使いたい」「SIMフリーを持ち込みたい」といった理由で興味を持っていた方も多いのでは。
ただSIMのみの契約となると、「SIMロック解除」「対応バンドの確認」などいくつか注意点もあります。
このあたりは契約前に確認しておきたいところです。
本記事では、SIMのみの契約方法・メリットと合わせて、SIMのみの契約の注意点も詳しく解説していきます。
SIMのみ契約でかなりスマホ代を節約できる可能性も大きいので、ぜひチェックしていきましょう。
先に正直な結論を伝えると、SIMのみでの契約はオンラインショップからサクッと申し込みできます。
SIMのみの契約のメリット・注意点は以下の通り。
▼SIMのみでの契約のメリット
- 今のスマホをそのまま使える
- 選べるスマホが増える
- 安くスマホが買える
▼SIMのみでの契約の注意点
- キャリアのスマホは「SIMロック解除」が必要
- スマホの「対応バンド」は確認が必要
- ソフトバンクの購入サポートなどは使えない
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
ちなみに…
ソフトバンクで契約するなら
- 自宅受け取りなら事務手数料(3,850円)なし
- 頭金(3,000~10,000円)なし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
\手数料3,850円が無料/
目次
SIMのみで契約するメリットは3つ
SIMのみで契約する主なメリットは以下です。
- 今のスマホをそのまま使える
- 選べるスマホが増える
- 安くスマホが買える
それぞれ見ていきましょう。
今のスマホをそのまま使える
SIMカードのみで契約すれば、今使ってるスマホをそのまま使えます。
ソフトバンクへ乗り換えする人も、わざわざ新しいスマホを購入しなくてOKです。機種代が浮いて大きく節約できます。
「まだ壊れてないし、全然使える」と思ったら、SIMのみ契約を考えてみると良いでしょう。
選べるスマホが増える
新たにスマホを購入する場合も、SIMのみでの契約なら、ソフトバンクのラインナップに縛られずにスマホを選べます。
購入先としては、主に以下があります。
- ネットショップ・家電量販店でのSIMフリースマホ
- 中古ショップ・フリマアプリで売っている中古スマホ
- 各キャリアで取り扱いのあるキャリアスマホ
ネットショップ、家電量販店、中古での購入と、あらゆる選択肢が増えます。
ちなみに、ドコモショップやauショップでも、契約なしでスマホだけを購入することができます。
キャリアショップも一括購入なら、その場でSIMロックを解除が可能です。
ソフトバンクのラインナップ以外で欲しいスマホがある人は、SIMのみでの契約がおすすめですね。
安くスマホが買える
SIMのみでの契約なら、SIMフリーや中古で安くスマホを購入できます。
たとえば「iPhone 11」は、型落ちで価格が安くなったので、今はSIMフリーがかなりお得です。
▼ iPhone 11 128GBの場合(2020年11月執筆時点)
ソフトバンク:87,840円
Appleから購入(SIMフリー):76,780円
また、中古ショップやメルカリなどでの中古品の購入であれば、iPhone 11が5~6万円台で見つかったりします。
SIMフリーや中古も含めてスマホを選ぶと、機種代金を賢く節約できそうです。
SIMフリーのスマホってどうやって買えば良いの?
「SIMフリーなら色んなスマホが選べる」っていうのは興味があるけど、実際どうやって買えば良いの?
SIMフリーのスマホは、ネットショップや家電量販店で購入できます。
▼SIMフリースマホの購入先
◆ネットショップ
⇒メーカー公式サイト、Amazon、楽天市場など
◆家電量販店
⇒ヨドバシカメラ、ビックカメラなど
SIMフリー版が出ている機種であれば、各メーカーの公式サイトから購入が可能です。
iPhoneならApple公式サイト、Xperiaもソニーストアから購入ができます。
そのほかAmazonや楽天市場などでも購入が可能です。技適の有無に注意しつつ、機種びましょう。
店頭で実機を見て買いたいなら、家電量販店での購入という手もあります。
ヨドバシカメラ、ビックカメラなどで一部の機種はSIMフリースマホの取り扱いがあります。(店舗によってはSIMフリーの取り扱いがない場合もあります。)
もちろん中古ショップやメルカリで安く手に入れるというのもOKです。
SIMのみで契約する方法【ソフトバンクオンラインショップ】
ソフトバンクオンラインショップでSIMのみで契約する方法を見ていきましょう。
まずは
ラインナップが表示されるので「SIM 購入する」を選択。
契約種別や本人情報など入力して、申し込みを完了させましょう。
ちなみに入力の途中で、これから使うスマホのIMEI番号(製造番号)の入力を求められます。
IMEI番号はスマホ端末の「設定」から確認できます。
- iPhone:「設定⇒一般⇒情報」から確認可
- Android:「設定⇒システム⇒端末情報」から確認可
申し込みが完了すると、後日、SIMカードが自宅に届きます。
SIMカードを挿して、簡単な初期設定を行えば、ソフトバンク回線を使い始めることができます。
「ソフトバンクショップ」でもSIMカードのみの契約は可能
街中のソフトバンクショップでもSIMのみで契約できます。
ただし、店頭では事務手数料3,000円がかかります。オンラインショップなら手数料は無料です。
SIMのみの契約なら契約時にスマホを選ぶ必要がないので、店員さんに相談すべきことは多くないはずです。
なので、費用面のメリットに注目して
SIMのみで契約するときの注意点
メリットの多いSIMカード単体での契約ですが、事前にチェックしておきたい注意点もいくつかあります。
- キャリアのスマホは「SIMロック解除」が必要
- スマホの「対応バンド」は確認が必要
- ソフトバンクの購入サポート・補償サービスは使えない
それぞれ見ていきましょう。
キャリアのスマホは「SIMロック解除」が必要
ドコモ、auで購入したスマホをソフトバンクに持ち込んで使う場合には「SIMロック解除」が必要です。
ドコモやauのスマホには、自社回線でしか利用できないように「SIMロック」がかけられています。
ソフトバンクで使うためにはロックの解除が必要です。
SIMロックの解除は、マイページまたは店頭から可能です。
▼SIMロックの解除方法
- 「マイページ」で解除する(手数料は無料)
- 「店頭」で解除する(手数料は3,000円)
店頭では手数料3,000円がかかりますが、各社とも、マイページからなら無料なのでおすすめです。
マイページでのSIMロック解除の手順は以下。
▼マイページでのSIMロック解除手順
◆ドコモ
My docomoにログイン後、左上の三本線からサービス一覧を選択。SIMロック解除の項目に進み、画面の指示に従って入力。
◆au
My au(SIMロック解除のページ)にログインし、画面の指示に従って入力。
SIMロック解除の項目に進み、あとは画面の指示に沿って入力すればOKです。5~10分ほどで完了できます。
スマホの「対応バンド」は確認が必要
スマホをソフトバンクに持ち込むなら、スマホごとの「対応バンド」にも注意が必要です。
ソフトバンクは全部で6つの電波(Band)を使っています。
▼ソフトバンクで使用している電波(Band)
↓スマホは左右にスクロールできます!
重要度 | 概要 | |
---|---|---|
Band1(2.0GHz) | ◎ | 広いエリアをカバー |
Band3(1.7GHz) | ◎ | 広いエリアをカバー |
Band8(900MHz) | 〇 | プラチナバンド 地下や山間部で重宝 |
Band11(1.5GHz) | △ | 実験的な電波で重要度は低い |
Band28(700MHz) | △ | エリアが狭く重要度は低い |
Band42(3.5GHz) | △ | キャリアアグリゲーション用 |
Band1、Band3、Band8の3つに対応しているスマホなら、ほとんど問題なく通信できます。
キャリアで購入したスマホの対応バンドは、各キャリアのページで確認できます。
▼ドコモの「SIMロック解除対応機種および対応周波数帯」
SIMフリーのスマホも、各製品ページのスペック・仕様の一覧から確認ができます。
▼SIMフリースマホの対応バンド(Xperia 1 IIの場合)
「SIMロック解除済のスマホ」も対応バンドは要注意
SIMロック解除済のスマホだと対応バンドが少ないケースがあるという点は要注意です。
たとえば、ドコモで購入した「Xperia 1 II」の場合、ソフトバンクのBand8には対応していません。(Band1、3は対応しているので、ほとんどの場所で通信可能ではあります。)
一方で、ソニーストアで購入したSIMフリーの「Xperia 1 II」は、各キャリアのほとんどのBandに対応しています。
このようにSIMフリー版はOKでも、キャリア版だとBand8に対応していないケースは多いです。
「SIMフリーモデル」と「SIMロック解除済」では微妙に違いがあるという点は注意しておきましょう。
ソフトバンクの購入サポート・補償サービスは使えない
SIM単体での契約となると、キャリアならではの特典である「購入サポート」「保証サービス」は利用できません。
▼ソフトバンクの購入サポート「トクするサポート+」
機種変更時の返却を条件に、機種代金の負担が半額。
▼ソフトバンクの保証サービス「あんしん保証パック」
修理費用の割引、故障や紛失の際の交換(有料)など
「トクするサポート+」はSIMフリーよりお得なことも多い
キャリアでは、2年後の機種変更でスマホを返却することで機種代金が大幅割引になる購入サポートがあります。
ソフトバンクでも購入サポート「トクするサポート+」を利用すれば、48回払いのうち最大24回分の支払いが免除です。
スマホを返却する点は注意ですが、負担額は半額まで軽減されます。
キャリアだと本体価格は少し高いですが、購入サポートを含めて考えると、むしろ「SIMフリーでの購入⇒中古での売却」よりも安くなる可能性も大きいです。
手厚い保証サービスもキャリアならではのメリット
そのほか保証サービスに加入すれば、最短翌日の交換サービス(7,500円)など充実した補償が受けられます。
とくに交換サービスは、新品(リフレッシュ品)との交換になるので、一回でも利用すると月々の料金も含めてしっかり元がとれそうです。
こうしたキャリアならではのサポートやサービスが利用できなくなるのは、SIM単体のデメリットです。
SIM単体での契約の「選択肢の多さ」や「節約」を取るか、キャリアならではの「サポートの手厚さ」を取るか、自分に合った方を選んでいきましょう。
まとめ
SIMのみでの契約なら、今お使いのスマホを持ち込んだり、SIMフリースマホを使ったりと、お得な選択が可能です。
「SIMロック解除が必要」「対応バンドの確認が必要」など注意点もありますが、上手く活用すれば賢く節約できます。
ぜひSIMのみでの契約も選択肢に入れて、お得にソフトバンクを利用していきましょう。
ちなみに:契約するならソフトバンクオンラインショップがお得です
ソフトバンクで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。
- 自宅受け取りなら事務手数料がかからない(3,850円お得)
- 頭金がかからない(最大10,000円お得)
- 待ち時間がない
- 24時間契約できる
金銭的メリット(10,000円以上お得になる)も大きいのですが、精神的メリット(待ち時間なし、営業なし)も無視できず、普通にオススメです。
これから契約する人はぜひ使ってみてください!