ゴリラ
「オンラインショップだと下取りできないかも」と悩んでいる方も多いのでは。
実はソフトバンクはオンラインショップでも、自宅に届く「送付キット」で下取りプログラムを利用できます。
送付キットにスマホを入れて、ポストに投函すればOKです。
ただ、いざ郵送での下取りとなると、「何から始めればよいか分からない」という方も多いと思います。
そこで本記事では、ソフトバンクオンラインショップで下取りする時の手順を分かりやすく解説します。
サクッと目を通して、PayPayボーナスをゲットしましょう。
先に正直な結論を伝えると、ソフトバンクオンラインショップでも下取りが可能です。送付キットにスマホを入れて返送すればOK。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
ちなみに…
ソフトバンクで契約するなら
- 事務手数料(3,300円)/頭金(3,000~10,000円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ソフトバンクオンラインショップがおすすめです!
関連記事:【お得ワザ】LINEMO への乗り換えはあり?ケース別の考え方をまとめました。
\オンライン限定キャンペーンあり!/
\5〜22歳なら誰でもOK/

2021年春のソフトバンクの学割は2種類あり!
- スマホデビュー→1年間は990円で2GB+5分かけ放題!
(+550円で4GBに増量可!) - メリハリ無制限→3,938円×6ヶ月=23,628円割引
特にスマホデビューのお子さんは格安SIM並みに安くなります!
解説記事:【1,540円/4GB】2021年春「Softbank学割」はスマホデビューがアツい!
目次
ソフトバンクの「下取りプログラム」とは
ソフトバンクでは、機種変更や乗り換えでスマホを購入する際に、古いスマホを下取りできます。
- スマホを買う時に古いスマホを下取りできるプログラム
- 機種変更・乗り換えが対象(新規契約は対象外)
- PayPayボーナスが最大55,200円分もらえる
店頭での下取りの場合には、PayPayボーナスのかわりに機種代金の割引も選べます。
(こちらは最大54,000円割引で、下取り額は少し下がります。)
オンラインショップで下取りする手順【4ステップ】
- オンラインショップで申し込み
- 送付キットを受け取る
- 送付キットでスマホを返送
- 下取り金額を受け取る
オンラインショップの申し込みの際に、下取りの利用を選択します。
あとは自宅に届く送付キットに古いスマホを入れて返送すればOKです。後日、PayPayボーナスがもらえます。
申し込みが完了したら、後日、配送先に入力した住所に「送付キット」が届きます。
送付キットの受け取りの際には、顔写真付きの本人確認書類が必要です。準備しておきましょう。
▼本人確認書類(顔写真付き)
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- パスポート など
以下の3点を返送します。
返送の前の下準備としては、以下の2つが必要です。
▲リンクから説明箇所にジャンプできます。(後半で解説しています)
下取りするスマホを梱包材に入れ、添え状とともに送付キットに同梱します。
送り状ラベルが正しく貼付されていることを確認し、ポストに投函しましょう。(送り状ラベルも送付キットに同封されて届きます)
無事に下取りできる場合には、ソフトバンクからSMSで通知が届き、特典が付与されます。
登録したPayPayアカウントへ約2週間後に入金されます。
特典付与日を1日目として180日目までに「PayPay」アカウントの登録がなかった場合には、特典は失効します。
忘れずに登録まで済ませるようにしましょう。
下取りするスマホの準備|データ移行・初期化
下取りするスマホは郵送する前に、「データ移行」と「初期化」を済ませておく必要があります。
「データ移行」「初期化」の手順をそれぞれ解説します。
データ移行の手順
iPhone、Androidのデータ移行の手順は以下の通りです。
2台のiPhoneを並べてクイックスタートでデータ移行
- 古いiPhoneの近くで、新しいiPhoneの電源をON
- クイックスタートでのデータ移行が始まります。
それぞれのiPhoneの画面上で指示が出るので、手順通りに進めていきます。
▼古いスマホでバックアップする方法
- 「設定」>「システム」>「バックアップと復元」
- 「Googleにバックアップ」をオン
▼新しいスマホでデータを復元する方法
新しいスマホの初期設定で「バックアップを復元」を選べばデータを復元できます
iPhone⇒Android、Android⇒iPhoneのデータ移行については下記の記事で詳しく解説しています。
初期化の手順
iPhone、Androidの初期化の方法は以下の通りです。
iPhoneを探すをオフにしてから、データを消去します。
▼iPhoneを探すをオフ
- 「設定」を開き、設定上部の名前をタップ
- 「探す」をタップ
- 「iPhone探す」をオフ
▼データを消す
- 「設定」を開き「一般」をタップ
- 「リセット」をタップ
- 「すべてのコンテンツと設定を消去」をタップ
- 「設定」を開き「システム」をタップ
- 「リセット」をタップ
- 「全てのデータを消去」をタップ
※機種により項目は異なります。
初期化していないと「回収不可」の判断になり、返却されてしまいます。忘れずに初期化まで済ませておきましょう。
添え状の記入方法
添え状は送付キットに同封されて届きます。
下記を記入して返送しましょう。
- お客様情報(名前、住所、携帯電話番号)
- 回収端末情報(機種名、IMEI)
スマホの情報として、機種名とIMEIを記入します。
iPadの場合はIMEIの代わりにシリアル番号を記入します。
IMEI、シリアル番号の確認方法は以下の通りです。
iPhoneでのIMEIの確認方法
- 「設定」>「一般」>「情報」と進む
- IMEIの項目を確認
▼AndroidでのIMEIの確認方法
- 「設定」>「システム」>「端末情報」と進む
- IMEIの項目を確認
▼iPadでのシリアル番号の確認方法
- 「設定」>「一般」>「情報」と進む
- シリアル番号の項目を確認
ソフトバンクの下取りプログラムの注意点
下取りプログラムを利用するうえで、とくに注意したいのが以下の3点です。
- 「破損品」は下取り価格がダウン
- オンラインショップの下取りは「PayPay」で付与
- 下取り対象外の機種もある
それぞれ見ていきましょう。
「破損品」は下取り価格がダウン
画面の割れなどがあると破損品扱いになり、下取り価格は1/3以下になります。
▼「破損品」の価格の例
以下の症状に該当する場合、破損品価格が適用されます。
■症状1:ガラス・筐体の破損
- ガラス部分や筐体にヒビ割れがある
- カメラ または ボタン部分に破損・欠陥がある
■症状2:液晶表示異常・タッチパネル動作不良
- 液晶に液漏れ、焼き付きがある
- タッチパネルの操作ができない
- 縦線、横線がある
- 画面が暗く、文字が読めない
■症状3:変形
- 筐体が変形している
画面については「キズはOKだけど、割れはNG」ということのようです。
なお以下に該当する機種は、下取り不可です。
- 電源が入らない(スリープボタンが正常に機能しない)
- 初期化されていない(各種ロックが解除されていない)
下取り不可でも「故障端末買取キャンペーン」が使えるかも
「電源が入らない」「水没」など下取り不可の端末でも、故障端末買取キャンペーンが適用できる可能性があります。
水没、重度の破損、電源が入らないなど、故障している端末を対象に、最大9,000ポイントのTポイントが付与されます。
故障端末買取キャンペーンのページから申し込みできます。
オンラインショップの下取りは「PayPay」で付与
オンラインショップで下取りをする場合には、下取り金額はPayPayボーナスで付与されます。
店頭の場合には、その場での機種代金の割引も選べます。
▼オンラインショップでの下取り
- PayPayボーナスで付与
▼店頭での下取り
- PayPayボーナスで付与
- その場で機種代金の割引 から選べる
ちなみにPayPayボーナスでもらうと金額は少し多くなります。
▼iPhone 11 Pro Maxの場合だと、こんな感じです。
▼iPhone 11 Pro Maxの下取り額
- PayPayボーナス付与:55,200円
- 機種代金での割引:54,000円
ちなみに、PayPayボーナスは有効期限がないのでゆっくり消化していけばOKです。
↓スマホは左右にスクロールできます!
有効期限 | 出金 PayPay残高を送る機能 わりかん機能で友だちに送る | |
---|---|---|
PayPayマネー | なし | ○ |
PayPayボーナス | なし | ✕ |
PayPayボーナスライト | 60日間 | ✕ |
下取り対象外の機種もある
全ての機種が下取りプログラムの対象となるわけではありません。
たとえば、2021年2月現在だと、iPhone 12は下取りプログラムの対象外です。
下取りをする前に、自分のスマホが対象機種のラインナップに入っているかは確認しておきましょう。下取り額も一緒に確認できます。
>>下取りプログラム(機種変更)
>>下取りプログラム(のりかえ)
機種変更と乗り換えでプログラムが分かれているので、注意してください。下取り金額や基本的なサービスは同じです。
「トクするサポート+」とどっちがお得?
「トクするサポート+」や「半額サポート」などに加入していて、下取りプログラムとどちらを選ぶか迷っている方もいるかと思います。
いずれも、機種の返却を条件に機種代金の半額が割引になるプログラムです。
「下取りプログラムとどっちがお得か?」については、結論、トクするサポート+などが断然お得です。
下取りプログラムの下取り金額は2割~3割ほど。最大5割引きになるトクするサポート+などの方がお得です。
たとえば、iPhone XS Max(512GB)の場合、3万円以上の差額があります。
▼iPhone XS(512GB)の場合
- 半額サポート:68,400円割引
- 下取りプログラム:32,400円分で下取り
もちろんこれらのプログラムは、すでに入っている人が使える特典ですが、下取りと選べる状況なら、迷わずトクするサポートや半額サポートを利用していきましょう。
加入者は以下の記事を参考に!
まとめ
ソフトバンクはオンラインショップでの機種変更でも、送付キットにスマホを入れて返送すれば下取りができます。
下取りプログラムを利用すれば、数万円単位のPayPayボーナスを手にすることができます。
使わなくなる古いスマホはサクッと下取りに出して、PayPayボーナスに変えてしまうのがおすすめですね。
ちなみに:契約するならソフトバンクオンラインショップのがお得です
ソフトバンクで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下5点です。
- 事務手数料がかからない(3,300円お得)
- 頭金がかからない(最大10,000円お得)
- オプションに加入する必要がない
- 待ち時間がない
- 店員から営業を受けなくて済む
金銭的メリット(10,000円以上お得になる)も大きいのですが、精神的メリット(待ち時間なし、営業なし)も無視できず、普通にオススメです。
現在新型ウィルスの影響で外出が難しくなっていますが、オンラインショップなら自宅で手続き&配送してもらえ、キャリアもそれを推奨しています!
これから契約する人はぜひ使ってみてください!
こんな記事もおすすめ
- お得に契約:【完全版】ソフトバンクの機種変更をお得にする4つのポイント
- 最新プラン
:ソフトバンクの新料金プランはどうなってる? - おすすめスマホ:【2021年最新】ソフトバンクのおすすめスマホを目的別に紹介