ゴリラ
いつもはiPhoneだけど、Galaxy Note20 Ultraのレビューを見て、こっちも気になってるという人も多いのでは。
どちらも10万円を大きく上回る価格にふさわしい最強クラスのスペックを持つスマホです。
ただ、いざ比較をしてみると、個人的には「iPhone 12 Pro MAX」の方が買いだと感じました。
比較のまとめを先に示すと以下。
▼アクセサリ⇒iPhone 12 Pro Max
iPhoneは「Magsafe」、Galaxyは「Sペン」に注目
▼カメラ⇒iPhone 12 Pro Max
iPhoneは「LiDARスキャナ」など注目
▼ディスプレイ⇒Galaxy Note20 Ultra
120Hz駆動のヌルヌル滑らかなディスプレイを搭載。
▼PCとの連携⇒iPhone 12 Pro Max
Macを使うならiPhone一択
▼5G対応⇒Galaxy Note20 Ultra
ミリ波に対応
▼CPU性能⇒差はなし
どちらもトップクラス
▼ロック解除⇒Galaxy Note20 Ultra
Galaxyは指紋認証が使える
この記事では「iPhone 12 Pro MAX」と「Galaxy Note20 Ultra」のスペックを一つずつ比較していきます。
どちらが自分が買うべきスマホなのか、確認していきましょう。
先に正直な結論を伝えると、スペックはどちらも最強クラス。
迷ったら、プラスαで遊び心のある「iPhone 12 Pro Max」がおすすめ。
新登場の「Magsafeアクセサリ」、ARに強い「LiDARスキャナ」搭載のカメラなど、他のスマホにない要素は注目です。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
目次
【アクセサリ】iPhoneは「Magsafe」|Galaxyは「Sペン」
アクセサリから比較していきましょう。
以下のポイントに注目です。
- iPhone 12 Pro Maxは「Magsafe」が新登場
- Galaxy Note20 Ultraは「Sペン」が使える
iPhone 12 Pro Maxは「Magsafe」が楽しい
iPhone 12での新要素に「Magsafe」があります。
背面に磁石を内蔵し、アクセサリがピタっとくっつくというものです。
ワイヤレス充電も、MagSafe充電器なら磁石でピタっと位置決めできます。
Apple純正以外のサードパーティ製のMagSafeアクセサリも今後は登場してくる見込みです。
アクセサリが圧倒的に充実しているのは、iPhoneならではの魅力ですね。
Galaxy Note20 Ultraは「Sペン」が使える
Galaxy Note20 Ultraでは、スマホの上部からSペンを抜くだけですぐにメモをとったり、イラストを描いたりできます。
Galaxy Noteシリーズでおなじみの機能です。
暇つぶしにカキカキ…久しぶりに落書きしようと思った時や、メモを取る時にサッと取り出せるSペンは中々良きである( ˘ω˘ )#GalaxyNote20Ultra pic.twitter.com/kVVC8omGi0
— にくざぶとん (@niku1129zabuton) October 20, 2020
Galaxy Note20 Ultraでは、書き込みの応答速度がApple Pencil 第2世代に匹敵するレベルになりました。書き味は最高クラスです。
また、ペンを振るなどのジェスチャー操作で、ビデオの再生、一時停止、写真の撮影など様々な操作も可能です。これも地味に便利です。
※ツイートはGalaxy Note10+
そういえばSペンがリモコンになるやつ#GalaxyNote10Plus
上下にふって音量変えたりできる pic.twitter.com/H694NhBKTM— O-TSU[オーツ] (@OtsuTakeru) November 17, 2019
【カメラ】iPhoneは「LiDARスキャナ」|Galaxyは「50倍ズーム」
両機種のカメラはともに、スマホ最高クラス。
ただ、以下の3つの違いには注目です。
- iPhone 12 Pro Maxは「LiDARスキャナ」でARに強い
- Galaxy Note20 Ultraは「最大50倍ズーム」に対応
- iPhone 12 Pro Maxは「超広角」でも動画がキレイ
iPhone 12 Pro Maxは「LiDARスキャナ」でARに強い
iPhone 12 Pro Maxは広角・望遠・超広角の3つのレンズにプラスして、「LiDARスキャナ」を搭載しています。
「LiDARスキャナ」はレーザー光で物体までの距離を計測するセンサーです。
Galaxy Note20 Ultraにも「レーザーAFセンサー」があり、こちらも被写体までの距離が測れます。
どちらも高速、暗闇でのオートフォーカスに一役買ってくれます。
ただ、LiDARスキャナは一歩進んでいて、「よりリアルなARが実現できる」というのが大きな特徴です。
iPhone 12 ProのLiDARを使うとデジモン的世界へ行けます👾#iPhone12Pro #ARKit pic.twitter.com/q281o3OnmX
— AR開発部@AFX CG motion (@affexionAR) October 16, 2020
LiDARスキャナによって段差やモノの奥行きを把握し、より正確に映像を重ねることができます。
Galaxy Note20 Ultraは「最大50倍ズーム」
望遠レンズによるズーム撮影の性能は、Galaxy Note20 Ultraが上です。
Galaxy Note20 Ultraは最大50倍のデジタルズームが可能。双眼鏡代わりに使えるレベルでズームインできます。
▼月面が見えるレベルでズームが可能です
The moon at 50x zoom with #GalaxyNote20Ultra #Note20Ultra #withGalaxy pic.twitter.com/gylglHO6OG
— Alex (@alex8oa) August 25, 2020
一方で、iPhone 12 Pro Maxのズーム倍率は最大10倍。
画像劣化のない「光学ズーム」についても、Galaxy Note20 Ultraの方が高倍率です。
- Galaxy Note20 Ultra:最大5倍の光学ズーム
- iPhone 12 Pro Max:最大2.5倍の光学ズーム
iPhone 12 Pro Maxも十分すぎるズーム性能ですが、より高倍率の写真も楽しみたいならGalaxy Note20 Ultraがベターです。
iPhone 12 Pro Maxは「超広角」でも動画がキレイ
iPhone 12 Pro Maxは超広角の動画に強みがあります。
両機種の超広角での動画撮影を比較すると、1秒間に撮影できるコマ数(フレームレート)に差が出ています。
iPhone 12 Pro Maxは1秒間に60コマの動画を撮れるのに対し、Galaxy Note20 Ultraは1秒間に30コマにとどまります。
※ツイートはiPhone 12 Pro
iPhone 12 Pro超広角+OSMO mobile pic.twitter.com/PYbbR68V3L
— イナダ ユウキ/ドローンで独立6年目 (@inadariann) October 23, 2020
超広角カメラでの動画の滑らかさは、iPhone 12 Pro Maxに軍配です。
【ディスプレイ】Galaxy Note20 Ultraは120Hz駆動
「iPhone 12 Pro Max」も「Galaxy Note20 Ultra」もディスプレイサイズは、ちょっとしたタブレット並みです。
少し重くてデカいですが、大画面を常に持ち歩けるのは大きな魅力ですね。
ディスプレイの違いでは「映像の滑らかさ」が挙げられます。
Galaxy Note20 Ultraは120Hzのリフレッシュレートに対応。
リフレッシュレートは1秒間に画面に表示できるコマ数で、数値が大きいほど動画もゲームもヌルヌル滑らかになります。
iPhone 12 Pro Maxを含め、ほとんどのスマホのリフレッシュレートは60Hzです。
60Hzと90Hzの違いだと、体感として分かりにくいですが、120Hzになると滑らかさの違いが明らかに分かります。
▼Galaxy Note20 Ultraの120Hz表示。スクロールが滑らかですね。
Asi se siente la pantalla de 120hz en el #s20ultra pic.twitter.com/I2aKWerm1T
— Cultura Geek 🎮 🕹️📱📺 (@culturageek) February 28, 2020
iPhone 12 Pro Maxも発売前のリーク情報では、120Hzに対応する噂もありましたが、今回は見送られたようです。
【PCとの連携】iPhoneは「Mac」とシームレスに連携
それぞれの機種で「PCとの連携」の機能があります。
iPhoneは「Mac」とシームレスに連携が可能です。すでに使っている人なら手放せない機能ですね。
「iPhone」と「Mac」の連携機能をまとめてみると、以下の通り。このあたりはWindowsにはない魅力ですね。
▼「iPhone」と「Mac」の連携
- iPhoneでコピー&Macでペーストが可能
- iPhoneの通信でMacをネット接続(Instant Hotspot)
- サクッとファイルを送受信できる「AirDrop」
- iPhoneの着信をMacで通話可
- シームレスに作業を引き継げる「Handoff」
Galaxyも「DeX機能」あり
一方でGalaxy Note20 Ultraは、PCやモニターに繋いでデスクトップPCのように使える「DeX機能」を搭載しています。
Windowsのデスクトップのような画面から、パソコン感覚で使うことができます。
Word、Excel、PowerPointは、Galaxyにデフォルトで入っているので、簡単な仕事ならスマホとモニターだけでできてしまいます。
DeX機能はGalaxy Noteでおなじみの機能ですが、Galaxy Note20 Ultraでは新たにワイヤレス接続にも対応しました。
Miracast対応のテレビや、Miracastのケーブルをセッティングしたモニターでワイヤレス接続が可能です。
MacならiPhoneが便利なのは間違いないですが、Galaxy Note20 Ultraにも地味に便利な機能がある点は注目ですね。
【5G対応】Galaxy Note20 Ultraは「ミリ波」に対応
「iPhone 12 Pro Max」も「Galaxy Note20 Ultra」も5G対応です。ただし、対応している電波に違いがあります。
5Gの電波には2種類あります。
- Sub6:4Gの延長として利用できる電波
- ミリ波:超高速化が可能。実用化に時間がかかる
iPhone 12 Pro MaxはSub6のみ対応です。
- iPhone 12 Pro Max:Sub6のみ
- Galaxy Note20 Ultra:Sub6&ミリ波に対応
現在、各キャリアでサービスが提供されているのはSub6です。
「映画を数秒でストリーミング」など、5G本来の超高速通信ができるのはミリ波です。
ただ、まだSub6が普及していない状況なので、ミリ波が普段使いできるようになるのはかなり先になる見込み。
このあたりは購入のときのポイントとして、現状、重視する必要はなさそうです。
【CPU性能】ほぼ差はなし
CPU性能はどちらもトップクラスで、ほぼ差がありません。
それぞれ最新のチップを搭載しています。
- iPhone 12 Pro Max:A14 Bionic
- Galaxy Note20 Ultra:Snapdragon 865+
スマホの処理性能を示す「Antutuスコア」は以下の通り。
- iPhone 12 Pro Max:約64~65万点
- Galaxy Note20 Ultra:約59~60万点
数値上はiPhone 12 Pro Maxが少し上です。
ただ、どちらも「必要以上に数値が高い」レベルなので、ゲームをやるにしてもこの差は体感できなさそうです。
ゲームをやる人はどちらを選んでも超快適にプレイできます。
【ロック解除】「Galaxy Note20 Ultra」は指紋認証が使える
ロック解除については、以下の違いがあります。
- iPhone 12 Pro Max:顔認証
- Galaxy Note20 Ultra:顔認証+画面内指紋認証
Galaxy Note20 Ultraなら、マスク着用時でも指紋認証でサクッとロック解除ができます。
また、iPhone 12 Pro Maxは顔認証後に「スワイプ操作」が必要です。
Galaxy Note20 Ultraならスマホを持ち上げた瞬間にパッと電源が付いて、そのまま顔認証でホーム画面です。
ロック解除についてはiPhoneと比べると、Galaxy Note20 Ultraが便利な仕様になっています。
まとめ
比較を改めてまとめると以下の通り。
▼アクセサリ⇒iPhone 12 Pro Max
iPhoneは「Magsafe」、Galaxyは「Sペン」に注目
▼カメラ⇒iPhone 12 Pro Max
iPhoneは「LiDARスキャナ」など注目
▼ディスプレイ⇒Galaxy Note20 Ultra
120Hz駆動のヌルヌル滑らかなディスプレイと搭載。
▼PCとの連携⇒iPhone 12 Pro Max
Macを使うならiPhone一択
▼5G対応⇒Galaxy Note20 Ultra
ミリ波に対応
▼CPU性能⇒差はなし
どちらもトップクラス
▼ロック解除⇒Galaxy Note20 Ultra
Galaxyは指紋認証が使える
どちらもスペックは最強クラスです。
もし迷ったら、新登場の「Magsafeアクセサリ」、ARに強い「LiDARスキャナ」搭載のカメラなど、他のスマホにない楽しさがあるiPhone 12 Pro Maxが個人的にはおすすめです。
ぜひ参考にどちらの機種を選ぶか検討してみてくださいね。
ちなみに、Galaxy Note20 Ultra 5Gはキャリアでは
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を考えているなら、オンラインショップがお得なので、最後にかんたんに説明しておきますね。
理由は以下3点です。
- 頭金・事務手数料がかからない
(auは事務手数料はかかります) - オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリットだけでなく、精神的にも楽ちんで普通にお得です。
また、各社とも直営の公式オンラインショップなので安心して契約できます^^
少しでもお得に契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップでかしこく手続きしてみてください。