2020年10月から1,100円の値下げがあり、5Gでも4Gと同じ料金で使えるようになりました!
ゴリラ
という人向けの記事です。
auでも5Gプランがスタートしています。その中でもピタットプラン5Gは「月額2,178円~」の格安プランです。
通信をそんなに使わないなら、月々の料金はグッと抑えられます。
ただいざプランを決めるとなると、料金やプラン内容は事前にチェックしておきたいところ。
そこで本記事では、
- 「ピタットプラン5G」の詳細・注意点
- 使い放題MAX 5Gと迷った時の選び方
- 安く使うためのポイント
などについて解説します。月々の費用が抑えられる格安プランを詳しく見ていきましょう。
先に正直な結論を伝えると、プランのまとめは以下。
- 使った分だけ料金を支払う5Gプラン
- 割引がついて月額2,178円~
⇒料金が安く、あまり通信しない人にオススメ。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
「ピタットプラン5G」はどんなプラン?⇒「あまり通信しない人向け」の5Gプラン
ピタットプラン 5Gは、使った分だけ料金が発生するプランです。プランの概要は以下。
使った分だけ料金を支払うプラン
他の5Gプランに比べ、料金が格安
※7GBを超えると通信制限となります。
※図内の金額は税抜
使えるデータ容量は多くないですが、月々の料金は安く抑えられます。あまりデータ通信を使わない人におすすめです。
月額2,178円~で使うには「割引」が必須
ピタットプラン 5Gの割引は以下の2つ。
▼ピタットプラン 5Gの割引
~1GB | 1~4GB | 4~7GB | |
---|---|---|---|
auスマートバリュー | - | -550円 | |
家族割プラス(3人以上) | -1,100円 |
割引なしの場合は月額3,278円~。
広告通りの最安料金(月額2,178円~)で使うためには、「auスマートバリュー」「家族割プラス」の2つの適用が必須です。
それぞれの割引の詳細を少し見ていきましょう。
auスマートバリュー
auひかりとのセット割です。
▼auスマートバリューの割引
プラン | 毎月の割引額 | |
---|---|---|
ピタットプラン 5G | ~1GB | 割引なし |
1~7GB | -550円 | |
使い放題MAX 5G | -1,100円 |
「使い放題MAX 5G」が月額1,100円割引になるなど他のプランでも割引の適用が可能です。家族全員(1契約ごと)で割引を受けられます。
家族割プラス
auの家族割です。
家族2人で毎月550円割引、家族3人以上で毎月1,100円割引が適用されます。
▼家族割プラスの割引(ピタットプラン 5Gの場合)
家族の人数 | 毎月の割引額 |
---|---|
1人 | 割引なし |
2人 | -550円 |
3人以上 | -1,100円 |
同居家族はもちろん、離れて暮らす家族とも割引が適用できます。
解約金は基本1,100円
「ピタットプラン 5G」は契約期間は2年間(自動更新)で、解約金は1,100円となっています。
auでは2019年10月に解約金が「10,450円⇒1,100円」と引き下げられました。「2年縛り」はかなり緩くなっています。
また2年契約なしでも「+187円/月」でOKです。
まとめると以下。
▼「ピタットプラン 5G」の2年縛りについて
- 解約金は全て1,100円
- 契約期間は2年(自動更新)
- 2年契約なしも「+187円/月」でOK
かけ放題はオプション
「かけ放題」はオプションとして追加できます。
▼auの通話オプション
通話定額2:+1,980円/月
国内通話が24時間かけ放題
通話定額ライト2:880円/月
1回5分以内の国内通話が24時間かけ放題
ちなみに、auの通話料は22円/30秒なので、加入してお得なのは以下のような人。
- 45分以上通話する人
→「通話定額2」がお得 - 5分以内がほとんどで20分以上通話する人
→「通話定額ライト2」がお得
自分がどれくらい通話を使うのかを予想しつつ、必要に応じてオプションを付けてみると良いでしょう。
使い放題MAX 5Gと迷ったら「7GB以上使うか」で選べばOK
データ使い放題の「使い放題MAX 5G」と迷っている人もいるかと思います。
使い放題MAX 5Gは、月額7,238円で「データ使い放題」のプランです。
▼使い放題MAX 5G
月額7,238円
データ使い放題のプラン
- 3GB以下の月は1,650円割引
- テザリングは30GBまで
結論、迷ったら「7GB以上使うか」で判断すればOKです。
▼5Gプランの選び方
7GB以下で済む⇒「ピタットプラン 5G」
7GB以上使う⇒「使い放題MAX 5G」
料金を比較してみると以下の通り。
▼料金比較
ピタットプラン | 使い放題MAX | |
---|---|---|
~1GB | 3,278円 | 5,588円 |
1~2GB | 4,928円 | |
2~4GB | 7,238円 | |
4~7GB | 6,578円 | |
7GB〜 | 6,578円 (通信制限) |
使い放題MAX 5Gでは3GB以下で割引がありますが、7GBまではピタットプラン 5Gよりも安くなることはありません。
一方で、ピタットプラン 5Gでは7Gを超えると最大128Kbpsに速度が制限されます。
最大128Kbpsとなると「Webページ・SNSの閲覧」といった容量の軽い通信でもかなりモタツキがあり、ストレスを感じます。
なので、7GBを超える場合は「使い放題MAX 5G」、7GB以内の場合は「ピタットプラン 5G」という感じで選んでいきましょう。
オンラインに抵抗がないならpovoもあり
2021年3月からオンライン専用の格安プラン「povo(ポヴォ)」も始まりました。
20GBで2,728円という格安なプランです。
ピタットプラン5Gの〜1GBよりも安い設定です。
店舗でのサポートを受けられない、といった点は注意が必要ですが、オンラインに抵抗がない人なら、ピタットプラン 5Gよりもpovoの方がおトクに利用できるはずです。
ピタットプラン 5Gを安く使うためのポイント
「できれば安くピタットプラン 5Gを使いたい」と考えている方も多いはず。安く使うためのポイントは以下の2点。
「ピタットプラン 5G」を安く使うためのポイント
- データ利用量をチェックする
- 家族割を上手く使う
データ利用量をチェックする
「データ利用量をチェックしつつ使う」のが安く使うためのポイント一つ目です。
ピタットプランの料金は「1GB」と「4GB」でステップして上がっていきます。
自分のデータ利用量をたまにチェックして、上手く各料金ステップにおさめれば、月々の料金を節約できます。
月末にデータ利用量が1GB弱、4GB弱の場合は、少し通信を節約して使うなど工夫しながら使ってみるのも手です。
今月のデータ利用量合計は、「My au 」から確認できます。
▼今月のデータ利用量合計の確認手順
- 「My au」へアクセス
- 「現在の残データ容量」をタップ
- 「昨日までのデータ利用量の確認」をタップ
- 「昨日までのご利用データ量」の項目を確認
家族割を上手く使う
「家族割の適用」も安く使うためのポイントです。
auの「家族割プラス」は、以前は同居家族のみが対象でしたが、2019年12月から離れて暮らす家族も適用が可能になっています。
以前は適用できなかった家族とも「家族プラス」の適用が可能です。
また、家族の頭数としてのカウントだけなら受付終了のケータイプラン向けプランなども対象となります。
ケータイで契約中の家族も家族割グループに引き込むことができます。
(対象プランはこちら(au公式)から確認できます)
こんな感じで「家族割グループの人数を増やせないか」など見直してみると、割引アップの可能性アリです。
家族割の申し込みは「auショップ」または「au取扱店」から可能です。同居家族なら「My au」からも申し込みできます。
まとめ
ピタットプラン 5Gは、使った分だけ料金を支払う5Gプラン。料金が安く、あまり通信しない人におすすめです。
限定的ながら5Gをいち早く体験できるのも魅力ですね。
安く使うためのポイントとしては、「データ利用量のチェック」「家族割の適用」がカギになります。
ぜひプランの特徴を掴んで、お得にピタットプラン 5Gを利用していきましょう。
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
auで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。
- 頭金がかからない(最大1万円くらいお得)
- オプションに加入する必要がない
- 待ち時間がない
- 店員から営業を受けなくて済む
金銭的なメリットだけじゃなく、精神的メリット(待ち時間なし、営業なし)もあり、普通にオススメです!
ぜひ、オンラインショップでお得に契約してくださいませm(_ _)m
\自宅でサクッと機種変更/