ゴリラ
ワイモバイルの契約は、ベストなタイミングがあります。
タイミングによって、最大で数千円ほど差が出ることもあるので、意外と侮れません。
少しでもお得に契約したいと考えているなら「どのタイミングで契約するか?」は、意識しておきたいところです。
本記事では、乗り換え、新規契約、機種変更などの、ベストなタイミングを紹介します。
- 他社からの乗り換え⇒月末がベスト
- ソフトバンクからの移行⇒締め日の前がベスト
- 新規契約のタイミング⇒月末がベスト
- 機種変更のタイミング⇒いつでもOK
ちなみに…
ワイモバイルで契約するならオンラインストアが圧倒的におすすめです!
- 事務手数料が無料(3,300円おトク!)
- 好きな時間に契約できる!
- 自宅にスマホやSIMが届く!
「1円スマホ」も多数あり!
※2022/4/1から「PayPayボーナス」の名称は「PayPayポイント」に変更されました。本文中で「PayPayボーナス」と記載があるところは「PayPayポイント」に読み替えてご参照ください。
目次
ワイモバイルを「乗り換え」するタイミングは月末がベスト
ワイモバイルに乗り換えするなら、月末がベストです。
乗り換え元、乗り換え先での日割りの有無などが重要となります。まとめるとこんな感じです。
- 乗り換え元の他社について
最終月はほとんどのところで「日割り無し」 - 乗り換え先の「ワイモバイル」について
初月は日割りがある
データは1ヶ月分もらえて繰り越せる
⇒月末の乗り換えがベスト
乗り換え元の他社は基本的に「日割り無し」
乗り換え元の他社の最終月はほとんどのところで「日割り無し」です。
なので、乗り換え元で月末まで使った方がムダがなくお得です。
乗り換え先のワイモバイルも月末がお得
一方、ワイモバイルの初月の料金は日割り計算になるので、タイミングはあまり関係がありません。
ただ、どのタイミングで契約しても、使えるデータ量が1ヶ月分まるまる付与されて、翌月に繰り越しできます。
なので、ワイモバイルの契約も月末がお得なわけです。
【要注意】月末ギリギリは避ける
ただし、月末ギリギリでの手続きは避けましょう。
乗り換え元の契約は、ワイモバイル回線に切り替わったタイミングで、自動解約されます。
月末ギリギリに申し込みをして、開通が翌月になると、乗り換え元で翌月分の料金が発生してしまいます。
手続きにかかる時間は考慮して、少し余裕をもって申し込みを始めるようにしましょう。
補足:キャリアの「2年縛り」は廃止された
これまで乗り換えをする際は、契約期間の更新月に気を使う必要がありました。
しかし2022年現在では、ドコモ、au、ソフトバンクの3キャリア全てで解約金の制度が廃止され、2年縛りはなくなっています。
そのため、乗り換え元、乗り換え先の日割りをメインに考えればOKです。
「ソフトバンク」から移行のタイミングは締め日の前
ソフトバンクからワイモバイルに移行する方については、月末ではなく、契約者ごとの締め日の前がベストです。
- 移行元の「ソフトバンク」
締め日(1ヶ月の利用期間の最終日)の直前がお得
日割りはなし - 移行先の「ワイモバイル」
料金は日割り
データは1ヶ月分もらえて繰り越せる
⇒締め日の前の移行がベスト
ソフトバンクは契約者ごとに「締め日」が異なる
ソフトバンクの締め日は「10日」「20日」「末日」の3通りです。契約者ごとに、料金の締め日が異なります。
▼ソフトバンクの締日▼
↓左右にスクロールできます!
締日 | 利用期間 (1ヶ月) | 支払期限 |
---|---|---|
10日 | 前月11日〜 当月10日 | 翌月6日 |
20日 | 前月21日〜 当月20日 | 翌月16日 |
末日 | 当月1日〜 当月末日 | 翌月26日 |
例えば締め日が10日の人であれば、前月11日~当月10日が1ヶ月の利用期間です。
ソフトバンクを解約する月も日割りはないので、利用期間のギリギリまで使う方がお得になります。
ソフトバンクの締め日は、My SoftBankで確認できます。
- My SoftBankへログイン
- 請求合計金額の下にある支払期限を確認
- 「支払い方法を確認する」をタップ
- 「請求締日」を確認
ワイモバイルは日割りなので遅めの契約でOK
乗り換え先のワイモバイルについては、日割り計算なので、どのタイミングで契約をしても損得はありません。
なので、ソフトバンクの締日だけを意識すればOKです。
【要注意】締め日ギリギリは避ける
手続きにかかる時間を考慮して、締め日ギリギリにならないように契約を進めるようにしましょう。
ソフトバンク回線は、ワイモバイル回線に切り替わったタイミングで自動解約されます。
同じソフトバンクの通信ブランドではありますが、回線切替手続きが必要です。
開通が翌月になると、翌月分の料金が発生してしまうので注意が必要です。
補足:ソフトバンクからの移行は費用がかからない
ちなみに、ソフトバンク⇒ワイモバイルの移行であれば、解約金、MNP転出手数料、新規契約手数料は全て0円です。
2年縛りを気にしている方もいるかもしれませんが、その心配はありません。
そもそも、ソフトバンクの解約金は2022年2月に全プランで廃止されています。
ワイモバイルの新規契約は月末がベスト
見出しのとおりです。ワイモバイルの初月は以下のような感じ。
- 料金は日割
- データは1ヶ月分もらえて翌月に繰り越しできる
⇒月末の契約がベスト
料金自体は日割りなので、いつ契約しても損得はありません。
ただ、どのタイミングで契約しても1ヶ月分のデータ量がもらえて、翌月に繰り越しもできるので、月末の契約がお得です。
「そんなにデータ容量をもらっても、データが余りそう」という人はこの限りではなく、いつ契約しても良いかと思います。
思い立ったときに、早めに契約を済ませてしまうのが良いかもしれません。
ワイモバイルで「機種変更」するタイミングはいつでもOK
ワイモバイルの機種変更のタイミングはいつでもOKです。ポイントは以下の2点ですね。
- データ増量無料キャンペーン2は機種変更後も継続
- 2年縛りはない(解約金はかからない)
データ増量無料キャンペーン2は機種変更後も継続
機種変更となると、「データ増量無料キャンペーン2」が気になっている方もいるかもしれません。
こちらは、1年間はデータ増量オプション(月額550円)が無料で使えるキャンペーンです。適用を受けている方も多いはず。
キャンペーンは、機種変更後も継続され、きっちり1年間の適用が受けられます。
なので、機種変更にあたっては気にする必要がありません。
2年縛りはない(解約金はかからない)
ワイモバイルの解約金は全プランで、すでに廃止されています。つまり2年縛りもありません。
そもそも、機種変更なので、ワイモバイルとの契約は継続するわけですから、解約金が発生するケースでもありません。
タイミングが気になる方も「ここは注意」
タイミングを意識して少しでもお得に契約したいと考えている方は、以下については落とし穴にならないように注意しましょう。
- キャンペーンしだいでは「すぐに契約」がお得なケースも
- 短期解約は非推奨
- 「特典のもらい忘れ」はないか再確認
キャンペーンしだいでは「すぐに契約」がお得なケースも
キャンペーンしだいでは、すぐに契約をしてしまう方がお得になる可能性も、もちろんあります。
タイムセールがあるなら、月末まで待つよりも、セール中に乗り換えしてしまう方が、お得になるかもしれません。
短期解約は非推奨
これはワイモバイルに限らずですが、短期でスマホを解約すると、しばらく再契約できなくなる可能性があります。
例えば、ドコモを契約して、1ヶ月などでワイモバイルに乗り換えてしまうと、次回、ドコモの契約ができないことがあります。
タイミングも大事ですが、短期解約にならないように注意しておく必要があります。
短期解約を避けるためには、6ヶ月から1年程度の契約期間が必要と言われています(公式の情報ではないので、最終的には自己判断になります)。
「特典のもらい忘れ」はないか再確認
スマホのキャンペーンの中には、数か月後に付与されるタイプのものも、けっこうあります。
例えば、執筆時点で実施中のLINEMOのキャンペーンは、開通日の属する月の5ヶ月後の上旬に付与予定とのこと。
乗り換え元でこうした特典の適用を受けていた方は、特典をしっかり受け取ってから乗り換えるようにしましょう。
まとめ
契約ごとのベストなタイミングはあらためて以下。
- 他社からの乗り換え⇒月末がベスト
- ソフトバンクからの移行⇒締め日の前がベスト
- 新規契約のタイミング⇒月末がベスト
- 機種変更のタイミング⇒いつでもOK
乗り換え・新規契約は月末、ソフトバンクからの移行は締め日の前がお得です。機種変更はいつでもOKですね。
なお、いずれの場合も、少し余裕をもって申し込みを開始するのがおすすめです!
ちなみに:ワイモバイルを契約するならオンラインがお得
ワイモバイルを契約するなら、特別な事情がない限り、オンラインでの手続きがおすすめです。
- 事務手数料が無料(3,300円おトク!)
- 機種代の割引がある(最大3.6万円割引!)
オンラインは、
ざっくり、こんな感じです。
↓左右にスクロールできます!
契約 | ワイモバイル (公式) | ヤフー店 (代理店) | ||
---|---|---|---|---|
機種変更 | 機種によって 端末割引あり | |||
端末セット | 新規 | 最大約3.6万円 の端末割引 | ||
乗り換え | au ドコモ 楽天から | |||
ソフトバンク LINEMOから | ー | |||
SIMのみ | 新規 | ML:6,000円 ※18歳以下は1万円 | ML:5,000円 ※18歳以下は1万円 | |
乗り換え | au ドコモ 楽天から | S:3,000円 ML:1万円 ※LはeSIMなら1.1万円 | S:3,000円 ML:1万円 + 最大1万円 ※20%上乗せ特典 ※MLのみ | |
ソフトバンク LINEMOから | ー | |||
事務手数料 | 無料 | |||
さらにプラスで…↓↓ | ||||
新どこでももらえる特典 | ML:最大6,000円相当 最大S:500円相当 |
またどちらで契約する場合も、
こんな記事もおすすめ
- iPhone:【最新】iPhoneを安く買う方法を忖度なく正直に教えます
- 料金プラン:ワイモバイルの料金プランを解説!
- おトク:ヤフー店って何なん?ワイモバイルと違うの?
- おすすめ:ワイモバイルのおすすめスマホを目的別に紹介!