ゴリラ
「そろそろスマホ代を節約したい」と思って、ワイモバイルに目を付けている方も多いのでは。CMもたくさんやってるし、お店もよく見かけますよね。
事実、大手キャリアからワイモバイルに乗り換えれば、毎月3,000~5,000円の大幅な節約も十分可能です。
ただ、いざ契約となると「店舗に何をもっていけば良いの?」「店舗での契約の流れは?」など疑問も出てくるはず。
「よく分からないから、なんとなく面倒」というのが正直なところだと思います
そこでこの記事では、ワイモバイルを店舗で申し込むために必要な知識として、以下をマルっと解説します。
- ワイモバイルの店舗を調べる方法
- 店舗での申し込みの流れ
- 来店する時に持っていくもの
ザっと目を通してもらって、店舗での契約をスムーズに進めて頂ければ幸いです。
ワイモバイルの店舗はどこにある?
⇒ショップ検索のページから調べられます。
店舗での「契約の流れ」はどんな感じ?
⇒来店予約の上、必要なものを持参して来店すればOK。
店舗に行くときは何を持っていけば良い?
⇒以下を持参しましょう
- 本人確認書類
- 契約中のスマホやケータイ
- 印鑑
- 「クレジットカード」or「キャッシュカード+通帳」
- 契約事務手数料(3,300円)
- MNP予約番号(他社から乗り換えの場合のみ)
ちなみに…
ワイモバイルで契約するならオンラインストアが圧倒的におすすめです!
- 事務手数料が無料(3,300円おトク!)
- 好きな時間に契約できる!
- 自宅にスマホやSIMが届く!
「1円スマホ」も多数あり!
※2022/4/1から「PayPayボーナス」の名称は「PayPayポイント」に変更されました。本文中で「PayPayボーナス」と記載があるところは「PayPayポイント」に読み替えてご参照ください。
目次
ワイモバイルの店舗はどこにある?
ワイモバイルの店舗は公式の
▼都道府県・地区などエリアを選択すると、店舗の一覧が表示されます。
▼現在地から位置情報での検索も可能です。スマホで調べる時など、こちらが便利ですね。
ソフトバンクショップの「取扱店」も店舗検索で見つけられます
専門店である「ワイモバイルショップ」のほか、ソフトバンクショップでもワイモバイルの取り扱いがあります。
ワイモバイルを取り扱っているソフトバンクショップは、全体の8割ほど(全国で1,800店舗ほど)。
店舗数が多いので、近所でも見つけやすいのが良いですね。
この取扱店も、ショップ検索で見つけることができます。
▼ただし取扱店では、一部の手続きに対応していません。ワイモバイルショップとのサービスの違いには注意してください。
↓左右にスクロールできます!
ショップ/ 量販ショップ | 取扱店 | |
---|---|---|
新規契約 | ○ | ○ |
機種変更 | ○ | ○ |
契約内容変更 | ○ | × |
修理受付 | ○ | × |
解約 | ○ | × |
支払 | ○ | × |
店頭下取りサービス | △ | △ |
郵送下取りサービス | ○ | ○ |
スマホ設定サポート | △ | × |
※△:一部店舗で取り扱いなし
店舗での「契約の流れ」はどんな感じ?
店舗で契約の流れは、以下の4ステップです。
▼店舗での「契約の流れ」▼
- 店舗を検索する
- 来店予約をする
- 契約に必要なものを揃える
- 店舗に来店して手続きする
予約を済ませた上で、必要のものを持参して来店をすればOKです。
契約の流れを順に見ていきましょう。
① 店舗を検索する
まずは
検索結果の一覧から各店舗の詳細が確認でき、地図上で場所も表示してくれます。
② 来店予約をする
店舗の詳細ページから、そのまま来店予約も可能です。
来店予約のボタンから予約ページに進み、「手続きの種類」や「予約日時」を選択します。
なおワイモバイルでは、混雑緩和のため「来店予約」はほぼ必須となっています。
公式サイトを見ると「予約のないお客さまにつきましては、当日の対応ができない場合がございます。」との記載もあります。
③ 「契約に必要なもの」を揃える
店舗に行く前に契約に必要なものを揃えておきましょう。
必要なものは、このあとの店舗に行くときは何を持っていけば良い?のところで詳しく紹介します。
④ 店舗に来店して手続きする
あとは店舗に来店して、契約を完了させましょう。
来店予約をしておけば、少ない待ち時間で案内が受けられます。必要なものを忘れずに持参して、店舗に足を運びましょう。
店舗に行くときは何を持っていけば良い?
これから「ワイモバイルに乗り換えをしたい」「新規で契約したい」という方が、店舗に持参すべきものは以下の通りです。
- 本人確認書類
- 契約中のスマホやケータイ
- 印鑑
- 「クレジットカード」または「キャッシュカード+通帳」
- 契約事務手数料(3,300円)
- MNP予約番号(他社から乗り換えの場合のみ)
※上記は契約者本人が来店する場合です。家族が代理で契約する場合については後ほど解説します。
なお、新規契約ではなく、機種変更のみであれば「本人確認書類」「契約中のスマホやケータイ」の2点のみでOKです。
本人確認書類としては、以下のものが使用できます。
▼ワイモバイルの契約で使える本人確認書類▼
- 運転免許証
- 日本国パスポート
- 個人番号カード
- 住民基本台帳カード(QRコード付)+補助書類
- 身体障がい者手帳/療育手帳/精神障がい者手帳
- 健康保険証+補助書類
※補助書類には、以下が利用できます。
- 住民票記載事項証明書(原本)
- 公共料金領収書(電気・ガス・水道・NHK受信料)または官公庁発行の印刷物(発行日から3ヵ月以内のもの)
※本人確認書類に記載住所が現住所と異なる場合、上記の補助書類が必要です
なお、他社から乗り換えでワイモバイルを契約する場合は、「MNP予約番号」が必要です。
こちらは電話番号を引き継ぐために必須となる番号です。
MNP予約番号は契約中のキャリアのマイページや電話窓口で取得できます。事前に取得しておきましょう。
ドコモ
- My docomoから手続き
– My docomoにログイン>「契約内容・手続き」>「携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)」>「お手続きする」>「解約お手続き」>注意事項の同意にチェックを入れて「次へ」>「手続きを完了する」 - 電話窓口:0120-800-000
– ドコモ携帯電話からは局番なしの151
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
au
- My auから手続き
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
– My auにログイン>「スマートフォン・携帯電話」>「ご契約内容/手続き」>「お問い合わせ/手続き」>「MNPご予約」 - 電話窓口:0077-75470
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
ソフトバンク
- My SoftBankから手続き
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
– My SoftBankにログイン>「設定・申込」>「契約者情報の変更」>「番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」>「番号ポータビリティ(MNP)予約(予約番号の発行)」 - 電話窓口:0800-100-5533
– ソフトバンク携帯電話からは*5533
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
楽天モバイル
- my 楽天モバイルから手続き
– my 楽天モバイルにログイン>右上の三本線メニューから「my楽天モバイル」>「契約プラン」>「各種手続き」>「他社への乗り換え(MNP予約番号取得)」
UQモバイル
- 電話窓口:0120-929-818
– 受付時間:9時~21時(年中無休)
ワイモバイル
- My Y!mobileから手続き
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
– My Y!mobileにログイン>「携帯電話番号ポータビリティ」から手続き - 電話窓口:0570-039-151
– ワイモバイル携帯電話からは151
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
※ソフトバンクから乗り換えならMNP予約番号は不要です。
未成年の契約では「親権者同意書」が必要
契約者が未成年の場合は、上記に加え、親権者同意書(法定代理人同意書)が必要です。
親権者同意書は
なお、親権者同意書を持参する方法のほかに「どこでも同意書」のサービスを利用してオンラインで同意を済ませる方法もあります。
どこでも同意書で入力を完了後、認証IDが作成されます。あとは来店時に、電話で認証IDを確認して完了です。
いずれかの方法で、親権者の同意を完了させましょう。
「家族が代理」で店舗で手続きするのに必要なもの
ワイモバイルの一部の契約は、「委任状」を持参することで、家族が代行できます。
乗り換え含め「新規契約」については、契約者が障がいをお持ちで本人の来店が困難な場合のみ、代理人による申し込みが可能です。
「機種変更」については上記に関わらず、代理人が手続きできます。
契約者の家族が来店する際に、持参すべきものは以下の通りです。
▼必ず持参すべきもの
- 契約者の本人確認書類
- 来店した家族の本人確認書類
- 家族証明書類(苗字も住所も異なる場合のみ提出)
- 委任状
▼「新規契約」「他社から乗り換え」では以下も必要
- 「クレジットカード」または「キャッシュカード+通帳」
- 契約事務手数料(3,300円)
- MNP予約番号(他社から乗り換えの場合のみ)
委任状は
本人確認書類は、契約者、家族それぞれのものが必要です。
「家族証明書類」は、苗字も住所も異なる場合に提出します。同姓または同一住所、いずれかの確認が取れれば提出は不要です。
店舗に行かなくても「オンラインストア」からでも契約できます
ワイモバイルの契約は、店舗に行かなくても「オンラインストア」からWeb上で済ませることもできます。
店員さんのサポートがあるのは店舗ならではのメリットですが、費用の面では圧倒的にオンラインがお得です。
オンラインストアでは以下の特典があります。
- 事務手数料が無料(3,300円お得)
- 機種代の割引がある(最大21,600円!)
いずれも店舗にはない特典です。
ちなみにワイモバイルのプランは3種類のみ。
↓左右にスクロールできます!
月額料金 | データ容量 | |
---|---|---|
シンプルS | 2,178円 (家族割引で990円) | 3GB (1年間は5GBに増量) |
シンプルM | 3,278円 (家族割引2,090円) | 15GB (1年間は20GBに増量) |
シンプルL | 4,158円 (家族割引で2,970円) | 25GB (1年間は30GBに増量) |
料金プランやスマホ選びで相談が不要なら、オンラインストアからの契約がオススメですね。
オンラインストアでの「申し込みの流れ」はこんな感じ
オンラインストアでの契約の流れは次の通り。
- 申し込みに必要なものを準備する
- オンラインストアで申し込む
- 商品発送完了メールを受け取る
- スマホなど商品一式を郵送で受け取る
- 初期設定をして利用開始
申し込みに必要なものは、「本人確認書類」と「クレジットカード(または口座振替のためのキャッシュカードなど)」の2点のみです。
注文から受け取りまでは、ネットショッピングの感覚で簡単に完了できます。
初期設定も、スマホと一緒に届くスタートガイドを見ながら進めていけばOKです。ごくごく簡単なものなので、特に心配は要りません。
契約の費用をガッツリ節約したい方は、ぜひオンラインストアをトライしてみるのがオススメですね。
まとめ
店舗での契約は、
MNP予約番号などは事前に取得が必要なので、忘れずに準備しておきましょう。
ぜひ参考にして頂ければ幸いです。
ちなみに:ワイモバイルを契約するならオンラインがお得
ワイモバイルを契約するなら、オンラインでの手続きがおすすめです。
- 事務手数料が無料(3,300円おトク!)
- 機種代の割引がある(最大3.6万円割引!)
オンラインショップは、
ざっくり、こんな感じです。
↓左右にスクロールできます!
契約 | ワイモバイル (公式) | ヤフー店 (代理店) | ||
---|---|---|---|---|
機種変更 | 機種によって 端末割引あり | |||
端末セット | 新規 | 最大約3.6万円 の端末割引 | ||
乗り換え | au ドコモ 楽天から | |||
ソフトバンク LINEMOから | ー | |||
SIMのみ | 新規 | ML:6,000円 | ML:5,000円 | |
乗り換え | au ドコモ 楽天から | S:3,000円 ML:10,000円 | S:3,000円 ML:10,000円 + 最大7,000円 ※20%上乗せ特典 ※MLのみ | |
ソフトバンク LINEMOから | ー | |||
事務手数料 | 無料 | |||
さらにプラスで…↓↓ | ||||
新どこでももらえる特典 | ML:最大6,000円相当 最大S:500円相当 |
またどちらで契約する場合も、
こんな記事もおすすめ
- iPhone:【最新】iPhoneを安く買う方法を忖度なく正直に教えます
- 料金プラン:ワイモバイルの料金プランを解説!
- おトク:ヤフー店って何なん?ワイモバイルと違うの?
- おすすめ:ワイモバイルのおすすめスマホを目的別に紹介!