ゴリラ
安く使えるスマホの契約先を考えていて、楽天モバイルとUQモバイルに候補を絞っている方もいるでしょう。
ただ、実際どちらかを選ぶとなると、決め手がなく悩んでいる方もいるかもしれません。
そこで本記事では、料金、通信速度、キャンペーンなどを、項目ごとに、白黒ハッキリつけながら比較します。
目次
【料金プランを比較】安いのは楽天モバイル
料金がより安いのは、楽天モバイルですね。
楽天モバイルの料金プランは、使った分だけ料金が発生する「Rakuten UN-LIMIT VI」です。
▼楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」▼
一方の、UQモバイルの料金プランは以下のとおり。
▼UQモバイル「くりこしプラン +5G」▼
↓左右にスクロールできます!
くりこし プランS +5G | くりこし プランM +5G | くりこし プランL +5G | |
---|---|---|---|
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
超過後 | 最大300Kbps | 最大1Mbps |
UQモバイルの容量に合わせて比較するとこんな感じ。
↓左右にスクロールできます!
楽天モバイル | UQモバイル | |
---|---|---|
3GB | 1,078円 | 1,628円 |
15GB | 2,178円 | 2,728円 |
25GB | 3,278円 | 3,828円 |
使い放題 | 3,278円 | - |
楽天モバイルが安いですね。
「通話料」も楽天モバイルは節約できる
楽天モバイルは「Rakuten Linkアプリ」で国内通話はかけ放題で使えます。
通話料0円での運用が可能です。
楽天回線エリア外なら「UQモバイル」がおすすめ
ただし楽天回線エリア外となると、話は変わってきます。
楽天モバイルは、自社回線エリア外ではパートナー回線に接続し、上限5GBとなります。
その場合、5GBで月額2,178円となり、UQモバイルよりも割高な印象です。
楽天モバイル公式サイトのサービスエリアから、自宅や会社の状況を確認しておきましょう。
ただしエリア内であっても、パートナー回線に繫がってしまうことは普通にあります。
一番確実なのは、実際に契約して自分のスマホで試してみることです(試すだけなら、契約も解約もタダでできます)。
【通信速度を比較】UQモバイルの平均が速い
通信速度は大きく変わりません。どちらもそこそこの高速通信が可能です。
回線速度計測サイトの口コミを参照すると、次のとおり。
- 楽天モバイル
平均ダウンロード速度: 39.39Mbps - UQ mobile
平均ダウンロード速度: 64.44Mbps
※上記は、執筆時点で直近3ヶ月に計測されたデータの平均値で、それぞれ1,500件以上の結果に基づきます。参照元:みんなのネット回線速度
計測結果の平均の数値は、UQモバイルが上回っています。
数字を見る限りは、UQモバイルの方がほんの少し、速度が出やすい傾向はあるようです。
ただし実際は使ってみるまでどちらが速いか分からなさそうですね。
以下のように楽天モバイルの方が速度が出やすかったという声もあります。
そういえば楽天モバイルからUQモバイルに切り替えたんだけど、通信速度自体はそんなに変わらないどころか、むしろ落ちた。 pic.twitter.com/0PnBmaTdPQ
— mouoy (@mouoy_ok) September 5, 2021
【キャンペーンを比較】楽天モバイルがお得
執筆時点では
- 楽天モバイル
– 端末のセット購入で最大3万円超のポイント還元
– SIM契約で最大2.5万円の還元 - UQモバイル
– 端末のセット購入で最大2.2万円の割引
– SIM契約で1万円超の還元
のキャンペーンを行っています。
UQモバイルのキャンペーンも強力ですが、楽天モバイルがその上をいっています。
最新のキャンペーンは各社ページで確認してみてください。
【店舗の数を比較】UQモバイルが多い
店舗数は以下の通り
- 楽天モバイル
全国1,000店舗を突破 - UQモバイル
– 専門店のUQスポットは200~300店舗前後
– 全国2,300店舗以上のauショップで取り扱い開始
専門店としては楽天モバイルの方が多いですね。
ただし、auショップ含めると、UQモバイルの方が多くなります。
2021年7月から、全国2,300店舗以上のauショップで、UQモバイルの取り扱いが開始されています。
アフターサービスや手続きの相談ができるので、実質的には、auショップでもほぼ専門店のサポートが受けられます。
【取り扱いスマホを比較】楽天モバイルのiPhoneが超お得
iPhone、Androidそれぞれで紹介していきます。
「iPhone」を買うなら楽天モバイル
iPhoneを買うなら、楽天モバイルがお得です。
- 楽天モバイル
– 最新シリーズも購入可(iPhone 13もある)
– 価格はApple公式価格以下(+最大3万円超のポイント還元) - UQモバイル
– 型落ちモデルか廉価モデル(SE)
– Apple公式価格より高め(ただし、最大2.2万円割引で安く買える)
楽天モバイルは「最新モデルが買える」「Apple公式価格以下」「最大3万円超の還元」など、好条件です。
「Android」はともに格安機が中心のラインナップ
Androidについては、どちらもコスパ重視の格安機が中心のラインナップです。
(左が楽天モバイル、右がUQモバイル)
ただ細かなラインナップは異なるので、最終的には欲しいスマホがある方で契約するのが良いですね。
補足:UQモバイルでは中古iPhoneの特価販売あり
ちなみにUQモバイルでは、新品以外に「au Certified」として、au認定の中古iPhoneの販売があります。
執筆時点では、iPhone 11が18,000円~など、かなり安いです。格安でiPhoneが欲しいなら、UQモバイルですね。
【光回線とのセット割を比較】一人なら楽天・家族ならUQ
光回線などのインターネット回線とセットで比較していきましょう。
- 楽天モバイル
楽天ひかりがセット契約で1年間無料
- UQモバイル
自宅セット割で毎月のスマホ代が割引
※auひかり、WiMAXなどが対象
「楽天ひかり」とセットで年間5~6万円ほどの節約
楽天ひかりでは、楽天モバイルとセットで、月額基本料が1年間無料になるキャンペーンを実施中です。
トータルでは、マンションプランなら年間で50,160円、戸建てプランなら年間で63,360円もお得になる計算です。
楽天モバイル自体が安くなるわけではありませんが、通信費としてはガッツリ安くなります。
UQモバイルは家族全員が安くなる
UQモバイル「自宅セット割」では、光回線、WiMAX、電力会社とセットで、家族全員のスマホ代が割引されます。
↓左右にスクロールできます!
くりこし プランS +5G | くりこし プランM +5G | くりこし プランL +5G | |
---|---|---|---|
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
通常の月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
自宅セット割 | -638円 | -638円 | -858円 |
割引後の月額料金 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
光回線は、auひかり、コミュファ光、eo光、ビッグローブ光など幅広く対象。
WiMAXとセットにできるのも注目ですね。
また新たにインターネット回線を契約しなくても、auでんきへの乗り換えで適用もできます。
選択肢の多さと、家族でマルっと割引になるのが楽天モバイルにない魅力です。
【5Gエリアを比較】高速通信でみると互角
5Gのエリアも比較しておきましょう。
▼UQモバイル(2022年3月時点)▼
オレンジ(NR化)と赤(Sub6)が5Gです。
▼楽天モバイル(2022年3月時点)▼
黄色(Sub6)が5Gです。
5Gエリアの面積を見ると、UQモバイルの方が広いです。
ただし、UQモバイルのオレンジ色の5Gは4Gを転用したNR化の5Gとなります。4Gと大きく速度が変わらないので注意が必要です。
結局、高速通信が使えるSub6のエリアを比較すると、大きく変わらないですね。
結論:併用で良いところ取りするのが◎【楽天モバイル+UQモバイル】
楽天モバイルと、UQモバイルを比較してきました。
ここまでがっつり比較しておいてアレですが、結論、併用するのがおすすめです。
楽天モバイルはほぼ0円から運用できるので、両方契約しても、大きく負担が増えることはありません。
以下では楽天モバイルとUQモバイルを併用するメリットをお伝えします。
楽天モバイルをサブ回線で試せる
楽天モバイルが不安なら、サブ回線でサクッと試してしまうのがおすすめですね。
楽天モバイルは契約手数料0円、月額料金0円~、解約金0円となっているため、ほぼ費用をかけずに運用も可能です。
通話料を無料にできる
楽天モバイルのRakuten Linkアプリは、国内通話が通話料無料のかけ放題で使えます。
自宅や職場の周りでau回線(=UQモバイルの回線)の速度が出やすいことが分かっているなら、通話と通信を分けるのもアリですね。
「SPUで+1倍」になる
楽天モバイルは、「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」の対象サービスです。
楽天モバイルを契約すると、楽天市場のポイント倍率が+1倍アップします。
さらに、楽天モバイルキャリア決済をすることで、さらに+0.5倍もあります。
「楽天モバイル×楽天ひかり」+「UQモバイル×auでんき」でメリットを両取りできる
先に見たように、
- 楽天モバイル×楽天ひかりでひかりが1年無料
- UQモバイル×auでんきでUQモバイルが638〜858円割引
を受けられます。
併用することで、両方の特典を狙いにいくことができます。
1年間は6GBが990円で使える&繰り越しができる
UQモバイルには1年目は「増量オプションⅡ」が無料なこと、また、データ繰り越しができるといったメリットがあります。
- 楽天モバイル:0円(〜1GB)
- UQモバイル:990円(5GB)
※「増量オプションⅡ」で2GB追加
※自宅セット割(auひかり)を適用
で、1年間は最大6GBが990円で利用できますし、使い切れなければ、データを翌月に繰り越すこともできます。
楽天モバイル+UQモバイルのデュアルSIMの始め方
併用するなら1台のスマホで2回線を使う「デュアルSIM」の方法がおすすめです。
楽天モバイルとUQモバイルのSIM、eSIMを契約して、1台のスマホに設定します。
詳しくは以下の記事にまとめています。
まとめ
楽天モバイルとUQモバイルを比較しました。
- 料金プラン
⇒楽天モバイルが割安 - 通信速度
⇒UQモバイルの平均が速い - キャンペーン
⇒楽天モバイルが強い - 店舗の数
⇒UQモバイルが多い - 取り扱いスマホ
⇒楽天モバイルのiPhoneが超お得 - 光回線とのセット割
⇒一人なら楽天・家族ならUQ - 5Gエリアの広さ
⇒高速通信のエリアは大差なし
正直スマホ的には上記のメリットを総なめできる、併用がおすすめです!
ちなみに:期間限定キャンペーンも実施中
楽天モバイルでは、以下のキャンペーンを実施中です!
↓左右にスクロールできます!
キャンペーン | 内容 |
---|---|
①誰でも 5,000ポイント | 5,000ポイント還元 |
②他社からの乗り換えで ポイント還元 | 15,000ポイント還元 |
③端末購入で ポイント還元 | 最大20,000ポイント還元 (対象iPhone ) (対象Android ) |
④iPhone 購入プログラム加入で | 5,000ポイント還元 |
iPhone 13、Apple公式よりも安くて、ポイント還元もあるんだ!iPhone買って最大3万ポイント還元は猛烈〜!!
事務手数料も無料、〜1GBならタダで維持できるんで、本当に契約しない理由がないレベルかと!
最新の価格や在庫は公式サイトを確認してみてくださいね!