ゴリラ
シニアの両親にスマホを持たせたいゾ!ソフトバンクだったらどれを選ぶのが良いのかな?
シニア向けのスマホは「文字が見やすいか」「操作が分かりやすいか」など、自分の機種変更とは異なる視点で機能をチェックする必要があります。
いざ買ってみたは良いけれど、あんまり使ってもらえないというのは残念ですよね。
そこで本記事では、ソフトバンクでシニア向けのおすすめの機種・プランをまるっと解説します。
先に正直な結論を伝えると、ソフトバンクでシニア向けにおすすめは、以下の5機種。
- 一番親切でシニア向けの「シンプルスマホ6」
- ソフトバンクで最安の「arrows We」
- 大画面で見やすい「Redmi Note 10T」
- 目一杯カメラを楽しむなら「Google Pixel 6a」
- 家族でiPhoneに揃えるなら「iPhone SE(第3世代)」
また、ガラケーからのスマホデビュー向けの優遇プラン「スマホデビュープラン+」がお得です。
目次
ソフトバンクで「シニア向け」におすすめの5機種を紹介
ソフトバンクで、シニア向けにおすすめの機種は以下の5機種です。
一番親切でシニア向けの「シンプルスマホ6」
- 発売日:2022年4月8日
- 価格:54,720円
(プログラム利用で27,360円) - 商品ページ(オンラインショップ)
- ソフトバンクで一番親切なシニア向けスマホ
- オペレーターに直接相談できる「押すだけサポート」
ソフトバンクで最も「シニア向け」に特化した機種です。
大きなアイコンのホーム画面で、使いたい機能が目に飛び込んできます。
操作で困った時には、ホーム画面の真ん中にある「サポート」アイコンから、オペレーターに電話相談できます。
- ホーム画面によく使う連絡先を登録できる
- ホームボタン、電話ボタンなどの物理ボタンがある
などなど、一歩踏み込んだ親切設計が魅力。
過去モデルと比べると、「Snapdragon 695 5G」搭載でスペックが大幅にアップデートしたほか、ハンドソープで丸洗いできるようになったなど、機能面の進化があります。
母のスマホ
シンプルスマホ4
→シンプルスマホ6へ✨もう直ぐ78歳
頑張ってます (´∀`) pic.twitter.com/Nf1hLZcRvC— 小鉄⊿³ (小粒な小魚) (@Kote2_PTA) January 16, 2023
ソフトバンクで最安の「arrows We」
- 発売日:2021年12月3日
- 価格:27,360円
(プログラム利用で13,680円) - 商品ページ(オンラインショップ)
- 2万円台で買える
- 「シンプルモード」でシニアでもわかりやすい
価格を重視したいなら、arrows Weがおすすめです。執筆時点では、ソフトバンクで最安です。
初心者向けの「シンプルモード」に設定すれば、大きなアイコンのホーム画面で操作できます。ホーム画面によく使う連絡先を登録することもできます。
またフィッシング詐欺、還付金詐欺、迷惑電話の対策機能もついています。
ハンドソープで丸洗いできる、MIL規格23項目に準拠の耐久性などもグッドなポイント。
母にプレゼントするために買ったARROWS weが届いた📱✨
スマホケースもセレブ感が出ていていい感じ😊 pic.twitter.com/mB2bIy3zlt
— やぶんぬ@看護師/くま吉🐻 (@yabunnu) September 7, 2022
大画面で見やすい「Redmi Note 10T」
- 発売日:2022年4月22日
- 価格:27,360円
(プログラム利用で13,680円) - 商品ページ(オンラインショップ)
- 6.5インチの大画面を搭載
- おサイフケータイ・防水にしっかり対応
Redmi Note 10Tはarrows Weと並んでソフトバンクで最安機種です。6.5インチの大画面がarrows Weにはない特徴です。
シニア向けの機能はありませんが「大きなディスプレイで文字が見やすい」ことを重視するなら「Redmi Note 10T」がおすすめです。
おサイフケータイ、防水・防塵にもバッチリ対応しており、日常生活でも快適に使えます。
目一杯カメラを楽しむなら「Google Pixel 6a」
- 発売日:2022年7月28日
- 価格:67,680円
(プログラム利用で33,840円) - 商品ページ(オンラインショップ)
- とびきりのカメラで写真・動画が楽しめる
- 性能が高いから長く使える
思う存分カメラを楽しみたいシニアの方には「Google Pixel 6a」がおすすめです。
「Google Pixel 6a」は、ハイエンドのPixel 6に迫るスペックを詰め込んだコンパクトな廉価モデルです。
Pixel 6aなら、Googleならではの画像処理の技術で、この価格帯にはないレベルの写真が楽しめます。
性能が高く、アップデートの保証期間も長いのが魅力ですね。
- Androidバージョンアップデート:2025年7月まで
- セキュリティーのアップデート:2027年7月まで
母親にプレゼントする為に買った
Pixel6aが到着かわいい…
スペックは7に劣るけど
デザインはやっぱこっちの方が好きだなぁ pic.twitter.com/EOQZJQTkH3— こうすけ🏳🌈🤟 (@kohsuke_vvv) October 16, 2022
家族でiPhoneに揃えるなら「iPhone SE(第3世代)」
- 発売日:2022年3月18日
- 価格:73,440円
(プログラム利用で36,720円) - 商品ページ(オンラインショップ)
- iPhoneを使っているなら操作を教えてあげやすい
- 「ファミリー共有」「AirDrop」が使える
自分がiPhoneを使っているなら、iPhoneで揃えるという考え方もあり。
家族でiPhoneに揃えると、操作を教えてあげやすいというメリットがあります。
「ファミリー共有」で位置情報を共有できたり、「AirDrop」で写真をやり取りできたりと、iPhoneならではの機能も使えます。
Google Pixel 6aと同様に、スペックが高く、アップデートもかなり先まで保証されるので、長期間使えます。
今日から母親のスマホは
iPhone SE 64G 第3世代に変わりました♪
軽くて使いやすいです♪ pic.twitter.com/F71HQI36Js— 浜本剛 (@HIGH_GAIN1968) March 30, 2022
シニア向けの料金プランは「スマホデビュープラン+」
ゴリラ
プランはどれがいいのかな?
ソフトバンクにはゴリゴリなシニア向けプランはありませんが、ガラケーからスマホデビューする人などを対象に、「スマホデビュープラン+」が用意されています。
ガラケーから乗り換え・機種変更、または5~22歳の新規契約が対象のスマホデビュー向けの優遇プラン
- 4GB/1,078円~の「ライト」
- 20GB/2,728円~の「ベーシック」
「ライト」「ベーシック」の2種類から選べて、「ライト」なら1年間は1,078円、2年目以降も2,266円で利用できます。
また、60歳以上なら、24時間かけ放題が1,980円⇒880円になる「60歳以上通話おトク割」もあります。
毎月の「維持費」は2,218円~など
例えば「スマホデビュープラン+」で契約して、「シンプルスマホ6」を利用した場合の維持費はこれくらい。
スクロールできます→
1年目 | 2年目以降 | |
---|---|---|
スマホデビュープラン+(ライト) | 1,078円 | 2,266円 |
機種代金 シンプルスマホ6 48回払いの場合 | 1,140円 | 1,140円 |
毎月の支払い | 2,218円 | 3,406円 |
機種代は48回払いで試算しています。「新トクするサポート」を利用すると、2年後にスマホを返却することで、残り24回分は支払いが免除されます。
ガラケー⇒スマホの機種変更をするならここは重要
最後にシニアの方がガラケーからスマホに機種変更する際、特に重要なポイントを2つを紹介します。
操作を聞ける人が近くにいた方がいい
初めてのスマホなら、操作方法を聞ける人が近くにいることが理想です。
操作が分からず、スマホを触ることが億劫になることがあるかもしれません。
家族が離れてくらしている場合は、帰省のときに、契約から操作を教えるところまで、やり切ってしまうのが良いですね。
またソフトバンクでスマホ教室も開催されているので、そちらを利用するのも良いでしょう。
ガラケーもまだ使える
店頭では「3Gが終了するから、スマホへ機種変更した方が良い」と勧められることがあるかもしれません。
確かに、ソフトバンクの3Gサービスは2024年1月末に終了し、3Gのガラケーが使えなくなります。
ただ、3G終了後も、4Gのガラケーであれば、まだ使えます。今販売されている最新のガラケーへ機種変更すれば、これからも使えます。
ちなみに「3G買い替えキャンペーン」では0円からスマホや4Gガラケーへ機種変更できます。
最新のガラケーは次の記事で解説しています。
まとめ
シニア向けのおすすめ機種や、料金プランを紹介しました。
一番親切な機種を選ぶなら「シンプルスマホ6」、安く買うなら「arrows We」がおすすめです。
プランはガラケーからのスマホデビューなら、月額1,078円~で使える「スマホデビュープラン+」が選べます。
ちなみに:契約するならソフトバンクオンラインショップがお得です
ソフトバンクで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。
- 自宅受け取りなら事務手数料がかからない(3,850円お得)
- 頭金がかからない(3,000〜1万円くらいお得)
- 待ち時間がない
- 24時間契約できる
金銭的メリット(10,000円以上お得になることも!)も大きいのですが、精神的メリット(待ち時間なし、営業なし)も無視できず、普通にオススメです。
これから契約する人はぜひ使ってみてください!