ゴリラ
「電波が良ければ乗り換えも…」「使っていて電波が微妙かも」などで楽天モバイルの電波状況が気になっている方も多いのでは。
楽天モバイルの電波は「全国で使えておおむねOKですが、一部繋がりにくい場所もある」というのが現状です。
大手3社に比べると、プラチナバンドがなく屋内で繋がりにくいなどの問題もあります。
このあたりは検討中の方も、ユーザーの方もチェックしておきたいところです。
本記事では、楽天モバイルの電波状況、繋がりにくい理由などを詳しく紹介していきます。
先に正直な結論を伝えると、楽天モバイルの電波はおおむねOKですが、一部繋がりにくい場所もあります。
プラチナバンドがなく屋内に弱い、auローミングが順次終了などが現状繋がりにくい理由の一つです。
ちなみに…
楽天モバイルでは端末を買って最大2.4万ポイント還元の還元キャンペーンをやってます!
(対象iPhone / 対象Android )
7/1から1GB以下でも1,078円がかかるようになりましたが、10月分までは実質無料で使えるので、逆に言えば、今が契約のチャンス。
\10月までは0円〜で使える/
目次
楽天モバイルの電波はいちおう全国繋がる|「楽天」「au」の2つでカバー
楽天モバイルは、全国で通信が可能です。
通信エリアは、楽天の「自社回線」と、auから借り受けた「パートナー回線」の2つの電波でカバーしています。
- 楽天の自社回線エリア:データ使い放題(3,278円)で使える
- パートナー回線エリア(au回線):5GBまで使える
自社回線のエリアはであれば、「0GB」から「使い放題」までワンプランの「Rakuten UN-LIMIT VI」が使えます。
パートナー回線エリアについては、5GBの制限があります。5GB以降は最大速度が1Mbpsに制限されます。
こちらはちょっとお得感が薄れる感じです。
楽天モバイルの電波状況は「エリアマップ」から確認できます
楽天モバイルの最新の電波状況は、楽天モバイル公式のエリアマップから確認できます。
▼楽天モバイルのエリアマップ
エリアマップは随時更新されているので、最新の状況を確認してみましょう。
楽天回線が繋がっているか・繋がりそうかをチェックする方法
すでに楽天モバイルを契約している人は、どちらの電波に繋がっているかは「my 楽天モバイル」で確認できます。
また、これから契約しようか考えている人でも、自宅などで楽天回線につながりそうか、チェックすることもできます(あくまで参考までに)。
▼iPhoneの場合▼
- 「設定」>「モバイル通信」>「モバイル通信プランの今使っている電話番号」
- 「ネットワーク選択」の「自動」を解除する
- 「440 11」が表示されれば、楽天の電波が掴める
▼Androidの場合(一例)▼
- 「ネットワークとインターネット」>「使っているSIM」を選択
- 「ネットワークを自動的に選択」を選択
- 「ネットワークを選択」画面に「440 11」または「Rakuten」が表示されれば、楽天の電波が掴める
契約前のチェックはあくまで参考までにしてくださいね。
楽天モバイルの電波は今これぐらい|地方はローミングがまだ多い
続いて、執筆時点での最新の電波状況も少し見ていきましょう。
執筆時点(2021年下旬)では、大都市圏ではほぼ楽天回線がカバーしていて、地方はまだローミングが多いという状況でした。
都心は「楽天の電波」が多い
東京、大阪、名古屋などの大都市の周辺地域は、楽天の自社回線の電波でかなりカバーされています。楽天の回線で便利に使えることが多いはず。
濃いピンクが自社回線、薄いピンクがauローミングです。
▼東京(2021年12月28日時点)
▼名古屋周辺(2021年12月28日時点)
▼大阪周辺(2021年12月28日時点)
地方・田舎ではauローミングも多い
大都市の周辺以外の地域では、auローミングのエリアも多くなります。各地の中心の都市以外はauローミングが多いイメージ。
濃いピンクが自社回線、薄いピンクがauローミングです。
▼中国・四国(2021年12月28日時点)
▼東北(2021年12月28日時点)
パートナー回線エリアだと5GBが月額2,178円となり、料金的にはかなり微妙です。お住まいの地域がどっちの電波かはけっこう重要ですね。
auローミング終了で「繋がりにくい」の声も
2020年10月から楽天モバイルでは、自社回線でカバーできるエリアの拡大に伴い、コスト削減のためにauローミングのエリアを徐々に減らしています。
楽天モバイルにとって、auに支払う電波の「借用料」が大きな負担になっています。
「前よりも繋がりにくくなった」と感じているなら、このauローミング終了が原因の一つとして考えられます。
本当にローミング切ったのかマジで建物内繋がらないwwww
MVNO時代から使ってたけど、そろそろ本格的に駄目かもね
ピクト立っても4GもVoLTE表示も出ねぇ#楽天モバイル pic.twitter.com/FuqQeJQcxq— るーさん。@Ramuh (@Ramuh_Lumila) December 25, 2021
楽天モバイル、auローミング終了したら極端に繋がらなくなった。都内なのに。仕事に支障きたすのでnuroにしようかな・・・ pic.twitter.com/dz8DifbmEc
— 00000 (@123456789Midor) December 7, 2021
お住まいの地域で電波が繋がりづらいのであれば、エリアの拡大まで待つか、諦めて他社に乗り換えるかを、考えてみる必要があるでしょう。
「楽天の電波に繋がりやすくなった」という声も
一方で、auローミング終了で「楽天回線の方に繋がりやすくなる」というメリットもあります。
これまで楽天回線エリアでは大部分がauローミングエリアと重複していたため、古い機種だとauローミングに優先して接続してしまうケースがありました。
auローミング終了でこうした問題が順次解消される見込みです。
auローミングが終了したのか今まで全く繋がらなかった楽天回線に繋がるようになった!!
これで5GBの制限ともおさらばかな😊
めちゃくちゃ快適☺️#楽天モバイル #auローミング終了— DaiGo (@Clove33MK) November 25, 2021
常時楽天回線に繋がるようになれば、5GB以降も高速な通信を楽しめます。
「屋内で電波が繋がらない」はプラチナバンドなしが原因の一つ
楽天モバイルの電波でもう一つ懸念になるのが、「屋内で電波が繋がりにくいことがある」という問題ですね。
ユーザーの評判でも「屋内で繋がりにくい」という声は少なくありません。
楽天モバイル、屋内に行くと途端に圏外になる。前までこんなことにはならなかったのに。なんでだろう
— 諸島 (@Q5UN17pLObKK6Cy) December 10, 2021
楽天モバイル 最近ちょくちょく圏外になる。
今まで使えてた屋内とか。
モバイル決済とかしたいのに圏外になっでほんとに不便。— madder red❁⃘ (@Sagitta71332241) December 14, 2021
ドコモ・au・ソフトバンクと異なり、楽天モバイルは現状「プラチナバンド」の電波を持っていません。
プラチナバンドは、屋内や地下の繋がりやすさを決める重要な電波です。
楽天回線だけだと、屋内や地下で繋がりにくいことがあるようです。
エリアマップで楽天回線エリア内でも、使ってみたら電波が入らなかった、ということがあるということですね。
どうしても不安な方はサブ回線として試してみるのがおすすめですね。
小型基地局の「Rakuten Casa」の設置で対策中
屋内で繋がりにくい問題については、小型基地局の「Rakuten Casa」の設置で対策が進められています。
美容院や飲食店などの店舗を中心に、すでに数万か所以上で設置が完了しているとのこと。
やけに楽天の電波がいいと思ったらRakuten Casaが設置されてた
(新宿野村ビル地下一階) pic.twitter.com/3ug7p2DUO2— Big (@Big_5G) March 20, 2021
さすがに無いだろうと思いつつ立体駐車場に行ってみるとRakuten Casa発見
こうゆう場所どんどん増えていくといいな pic.twitter.com/3VRtm1C115— ひっき (@hiki5G) September 20, 2020
なお、Rakuten Casaについては、申し込みすれば個人宅にも無料で導入できます。
自宅の電波は「Rakuten Casa」で改善できる
楽天モバイルでは、小型の基地局「Rakuten Casa(楽天カーサ)」を無料で個人宅にもレンタルしています。
毎月の利用料金は無料で、契約の事務手数料3,300円は楽天ポイントで還元されるので実質無料となります。
ただしRakuten Casaは光回線への接続が必要となります。
光回線を自宅に既に導入している人が使うとなると、楽天モバイルで電話を使うために利用するという使い方になりそうです。
Rakuten回線が自宅で受信できないと不便なのでRakuten Casaとやらを導入してみた。
取り付けは自宅の光回線のLAN端子に繋ぐだけ。
今までアンテナが全く立たなかったのにバリバリ5本立ってる。 pic.twitter.com/bMrcHzsMgF— NoLi@ふあんくらぶ (@NOLi_GTI) August 29, 2021
Rakuten Casaの電波は「他人も使えてしまう」
ちなみにRakuten Casaの電波は、楽天モバイルユーザーなら隣の家の人などでも使用できてしまいます。
もともと光回線の速度があまり出ていない場合、他の人が光回線の一部帯域を使用することで、自分が使う時の速度が落ちてしまう可能性もあります。
楽天モバイルの「通信障害」はお知らせで確認
障害情報の各種の障害情報は「障害情報のお知らせ(公式)」のページで確認できます。
急に電波が繋がりにくくなった時などは、こちらを確認してみましょう。
「電波の改善依頼」は専用ページから可能
電波の改善依頼については、専用の依頼フォームのページが用意されています。入力項目は多いですが、依頼を出しておくと改善されることがあるようです。
使いたい場所で繋がらない場合は、こちらから依頼してみると良いでしょう。
▼実際、改善依頼で電波状況が改善したという声も多くあります
楽天モバイルありがとう。やっと職場に電波が来るようになった。改善依頼から1ヶ月かかったけど。
— ねずみの里 (@Rh81HDNWCnLsZSm) November 18, 2021
昨日、楽天モバイルご利用者様用電波改善・調査依頼に問い合わせしてからいきなり電波改善されたしw
やっぱ何かしら設定誤っとったってことやんね。
まぁ〜改善されたからいいでしょー!— みんへん (@_minhaeng) December 21, 2021
まとめ:不安な人は「サブ回線」などで試す
楽天モバイルは、プラン自体は圧倒的にお得ですが、電波はまだ完璧ではありません。
お住まいの地域によっては、電波で少し不便を感じることはあり得ます。
電波が不安な方は、
- 数か月試してダメそうならすぐ乗り換える
- どうしても不安なら「サブ回線で試す」
など考えていみると良さそうです。
楽天モバイルのキャンペーンは、相変わらず赤字覚悟の特典内容です。契約をすること自体はお得なので、どこかのタイミングで試してみるのは悪くないはずです↓↓
ちなみに:期間限定キャンペーンも実施中
楽天モバイルでは、以下のキャンペーンを実施中です!
↓左右にスクロールできます!
キャンペーン | 内容 |
---|---|
①誰でも 3,000ポイント | 3,000ポイント還元 |
②端末購入で ポイント還元 | 最大16,000ポイント還元 (対象iPhone ) (対象Android ) |
③iPhone 購入プログラム加入で | 5,000ポイント還元 |
iPhone 13、Apple公式よりも安くて、ポイント還元もあるんだ!iPhone買って最大2.4万ポイント還元は猛烈〜!!
事務手数料も無料、10月利用分までは〜1GBならタダで維持できるんで、本当に契約しない理由がないレベルかと!
最新の価格や在庫は公式サイトを確認してみてくださいね!