ゴリラ
スマホはかなり世の中に普及しましたが、まだまだ100%ではありません。
特に50代、60代以上のシニア世代のガラケーユーザーで、これからスマホデビューを控えている方はまだまだいます。
ドコモはスマホデビューするユーザー向けに複数の優遇があるので、きちんと調べておけば安心です。
この記事で、ドコモユーザーでガラケーからスマホに機種変更する方に必要な情報を全て紹介します。
専門用語はできるだけ使わず、できるだけ読みやすく書いているので、ぜひ参考にしてくださいね。
「はじめてスマホプラン」を使えば、月額は1,078円〜なので、有効に活用しましょう。ちなみに、本人に意欲がないのにスマホにするのはおすすめしません。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,300円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
\送料も手数料も無料です/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップ限定で最大6.6万円の割引を受けられるスペシャルセールを開催中です!
新規・乗り換え・機種変更はもちろん、端末のみの購入でも割引を受けられます!
\在庫限りの超特売/
【朗報】ドコモのガラケーはまだまだ使えます
まず大前提として「ガラケーがもう使えなくなるから、イヤだけどスマホにする」という方に朗報です。
ドコモのガラケーはまだまだ使えます。
2026年に「3G電波」を使ったガラケーは使えなくなりますが、それ以降も、「4G電波」を使ったガラケーは使えます。
ドコモでは現在でも、4G対応ガラケーを販売しています。今後5年でも10年でも、4G対応ガラケーは使えます。
無理にスマホにする必要なし
このように、4G対応機種であれば今後もガラケーは使えます。
なんで、嫌々スマホにするようでは、使いこなせない可能性が高いので、ガラケーのままがいいかと思います。
もちろん、スマホにすれば親子のコミュニケーションが深まったり、できることが格段に広がるので、本人に意欲があるなら、ぜひスマホにしましょう!
シニア世代がスマホを持つメリット
2022年現在もガラケーの方は、スマホのメリットをあまり感じていない可能性が高いですが、以下のような「シニア世代ならでは利点」があります。
- 家族とLINEでやりとりできる
- ガラケーでは表示できない高画質の写真や動画が見られる
- 家族のSNSをみて近況を知れる
- 家族と離れていてもビデオ通話できる
- 昔の歌や映像をYouTubeなどで検索できる
特に、親がガラケーを使っていると、
スマホで撮った写真を送られても、画像サイズが大きすぎて見られない
と言われることが多くあります。
写真や動画は、家族の貴重なコミュニケーション手段なので、スマホデビューによって絆が深まるかもしれません。
ドコモでガラケーからスマホへ機種変更!いくらかかる?
なんといっても気になるのは、ガラケーからスマホにすることによっていくらかかるのか、毎月の料金がどうなるのか、ということです。
ザックリまとめると以下のようになります。
- 事務手数料:3,300円
※オンラインショップ利用で0円 - 月額 1,078円
はじめてスマホプラン - スマホ代
40,000〜50,000円(1,000〜2,000円×36回払い)
ざっくり、月々2,000〜3,000円の支払いで、スマホデビューできます。
オンラインショップなら事務手数料は無料に
スマホデビューのための手続きには、大きく2種類の方法があり、事務手数料が変わってきます。
- ドコモショップで契約(3,300円)
- ドコモオンラインショップで契約(0円)
ドコモショップは人件費などのコストがかかっているので、事務手数料がかかります。
ちなみに、ドコモショップ以外の家電量販店や、併売店と呼ばれる街中のケータイショップでも、3,300円の手数料がかかることが多いです。
また親、祖父母本人名義であっても、操作を手伝ってあげることで、自宅で機種変更できます。他のオンラインショップでの買いものと変わらない感覚で購入できるので、メリットしかありません。
スマホデビューには「はじめてスマホプラン」がおすすめ!
ドコモでスマホデビューするときに活用したいのが「はじめてスマホプラン」です。
- ドコモケータイからスマホにする人が対象
- 他社でケータイを使っていて、ドコモのスマホにする人も対象
- 1年目は月額1,078円、2年目以降も月額1,628円
- データ1GB+5分間のかけ放題が使える
月に1GBのデータ通信と、5分までの通話は全て無料となるプランです。
2年目以降は少し高くなりますが、それでも2,000円以下でドコモの5分かけ放題が使えるのは安いです。
データ通信1GBは正直かなり少ないですが、メールやLINEなどしか使わないのであれば、1GBで足りることも多いです。自宅にWi-Fi環境があれば、十分、スマホを楽しめます。
また、さらに料金を抑えたいなら、ドコモエコノミーの「OCNモバイルONE」もおすすめです。
シニア向けスマホは「らくらくホン」で間違いなし!
シニア世代のスマホデビューの方には「らくらくスマートフォン」がおすすめです。
ボタンが大きく、文字が見やすく、操作がシンプルなのが、この手のスマホの特徴です。
いずれも価格は4〜5万円代ですが、24回払い、36回分割払いで月額1,000〜2,000円に収まります。「はじめてスマホプラン」と合わせて、毎月の支払いは2,000〜3,000円程度です。
らくらくスマートフォンでは物足りない方には、ふつうのスマホに挑戦するのもアリです(むしろ本人にスマホへの意欲があるなら、そっちの方がおすすめ!)。
ここ1年くらいで「エントリー向け」と呼ばれるスマホの性能は大幅に進化しています。
これらのスマホには初心者をサポートする機能が搭載されているものも多いです。
▼ARROWS Weのシンプルモード
ドコモでガラケーからスマホに機種変更する手順は?
スマホデビューの手続きを「ドコモショップ」と「ドコモオンラインショップ」それぞれ紹介します。
ドコモショップで手続き
ドコモショップでの手続きは、特別なことはなにもありませんが、念のため紹介します。
▼ドコモショップでの手続き手順▼
- ドコモショップに行く
- スタッフにガラケーからスマホにすることを伝える
- あとはスタッフにお任せ
普通にドコモショップに行き、ガラケーからスマホにしたいことを伝えるだけでOKです。
ドコモショップの注意点は「待ち時間」と「事務手数料」です。
待ち時間に関しては、事前に来店予約をすることで解消できます。
初月無料だったり、本当に役立つアプリもあるのでなんとも言えませんが、オンラインショップで手続きすれば、オプションは不要です。
ドコモオンラインショップで手続きの場合
次に、ドコモオンラインショップでの手続き方法を解説します。
▼オンラインショップの手続き方法▼
ドコモオンラインショップにアクセスする- dアカウントでログインする
- 購入する機種やプランを選び、必要な情報を入力する
- 申し込みを完了する
- 数日後、自宅にスマホが届く
- 初期設定と開通手続きをする
オンラインショップはネットショッピングサイトと変わらないので、普段からネットで買い物をしている人には難しくありません。
しかし、シニア世代で、ガラケーしか使っていない方にはオンラインショップでの買い物は少し難しいかもしれません。
前述のように、契約名義を家族でまとめている場合はネットが得意な方が行い、本人名義で契約している場合は、側でサポートしてあげましょう。
ドコモでガラケーからスマホに機種変更する注意点
ガラケーからスマホにする際の注意点を3つ紹介します。
- 使いこなせない可能性もある
- 月額料金が上がることがある
- データ1GBと5分以上の通話で追加料金発生
使いこなせない可能性もある
シニア世代がガラケーからスマホにするにあたって「使いこなせない可能性」は常に考えておきましょう。
「スマホを使える方が側にいて、近くでなんでも教えてあげられる環境」があれば最高です。
また繰り返しになりますが、本人にスマホに対する意欲がない場合は、間違いなく使いこなせないので、無理やりスマホデビューさせるのはおすすめしません。
逆に、本人に意欲さえあれば、スマホデビューに年齢は関係ありません。
月額料金が上がることがある
現在のドコモのガラケーのプラン「ケータイプラン」は、月額1,320円です。スマホにすると毎月の料金は少し上がることが多いです。
「はじめてスマホプラン」は1,078円ですが、2年目以降は1,628円となりますし、後述のようにデータ容量、通話時間がオーバーすると追加で料金がかかります。
もちろんできることは格段に増えるのでメリットは大きいですが、少しだけ負担が増えることは認識しておいてください!
家族のお下がりのスマホを使う、イオシス
データ1GBと5分以上の通話で追加料金発生
スマホデビューにおすすめの「はじめてスマホプラン」は、データ容量1GB、通話は1回あたり5分までならすべて無料です。
逆に、データ容量を1GB以上使うと、すぐに超低速に制限されてしまいます。特に「動画」は、すぐに容量オーバーするので注意です。
また、5分以上の通話は30秒あたり22円かかります。
まずは「はじめてスマホプラン」を契約してみて、データも通話も使うようであれば、他のプランも検討してみるといいですね。
まとめ:本人の意思が大事
ドコモのガラケーからスマホへのデビューに関して解説しました。
まとめると以下のとおり。
- 本人が嫌がっている場合は無理にスマホにしない
(4G対応のガラケーは今後もずっと使える) - スマホデビューすると、毎月の支払いは2,000〜3,000円
- オンラインショップなら事務手数料が0円
特に本人が嫌がってるのにスマホにすると、本人も周りも、お財布も悲惨になるので注意が必要です。
本人に意欲がある場合は、ぜひオンラインショップを利用してスマホデビューしてください!
①契約はドコモオンラインショップがお得
ドコモで契約(機種変更、新規、乗り換え)するなら、ドコモ
- 事務手数料なし(2,200~3,300円お得)
- お店独自の手数料なし(最大1万円程度)
- 来店不要
- 待ち時間なし
オンラインショップで手続きするだけで1万円以上お得になることもあります。
お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。
②家族で月に1万円以上ならdカード GOLDがお得
ドコモの利用料が家族合計で毎月1万円を超えるならdカード GOLD
dカード GOLDは年会費が1.1万円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があり、家族で1万円/月以上使えば、それだけで元が取れちゃいます。
さらに、ahamoユーザはデータ容量が20GB→25GBにアップしたり、機種変更で使えるクーポンがもらえたりします。
以上、ちょっと工夫するだけで楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!