ゴリラ
という人向けの記事です。
スマホを使っていて「ネット使いすぎて通信制限にかかってしまった!」という経験は誰しもありますよね。
そんな時、ドコモでは1GB追加オプションを使ってデータ量を増やすことができます。
今回この記事では、1GB追加オプションについて、違いと注意点や対策など紹介します。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,850円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
\手数料3,850円が無料/
在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップセンター(受付:9時〜22時)
※購入前相談・購入操作サポートを受けられます
※パソコンの方は以下の番号から!
TEL:0120-931-476
目次
1GB追加オプションとは?
名前の通りなのですが、データ量の上限に達した際に、速度制限なしに使えるデータ量を1GB追加するオプションです。
ドコモでは契約しているデータ量を超過した場合に、翌月まで128kbpsという速度に落ちるようになっています。これをリミットモードと言います。
1GB追加オプションはこのリミットモードを解除できるオプションで、1,000円/1GBを必要な分、都度購入する形です。
1GB追加オプションは、常に契約しておくオプションではなく、必要になった時に使うオプションです。あらかじめ入っておく必要はない(というよりも入れない)ので安心しましょう。
1GB追加オプションとスピードモードとの違いは?
よく混同されがちなのがスピードモードです。この2つの違いはなんでしょうか。
- 1GB追加オプション:上限に達してから都度申し込みする
- スピードモード:上限に達したら自動的に1GBずつ追加され課金される
ざっくりまとめると追加オプションは事後に手動で。スピードモードは事前に自動で。というイメージでしょうか。
ちなみに、スピードモードは事前に「何ギガまで自動で追加するか」を設定できます。それ以上まで勝手に課金されることはないのでご安心を。
1GB追加オプションの申し込み方法
1GB追加オプションの申し込みはMy docomoからできます。
【My docomo】→【通信量の確認・データ量追加】→【1GB追加オプション / 128Kbps 通信解除申し込み】で可能です。
1GB追加オプションに関するよくある質問
その他、1GB追加オプションについてよくある質問を順に紹介していきます。
繰越はできる?
できません。
というよりも、データ量の繰越は1GB単位なので、0.99GBになった瞬間に繰越は不可です。
データ量を追加した段階で1GB未満になるのは明白なのでそもそも繰越ができないという答えの方が正しいです。
速度制限が解除されるタイミングは?
ドコモの公式では数分と言っていますが、厳密には不明です(環境や条件によると思います)。
ですが、数分レベルで使えるようになると思って問題ないでしょう。
dポイントでも払えるの?
1GB追加オプションはdポイントを充当することもできます。
1GB追加オプション申し込み時の支払い方法でdポイントを選択すれば、充当可能です。
詳しくはdポイントクラブのページをご参照ください。
シェアパックに関して
シェアパックについては質問がいくつかに分かれるのでまとめて紹介します。
シェアパックの場合でも1GB追加オプションは使えるの?
使えます。ただし、追加された1GBもみんなで分け合うことになるので消費は早いと思います。
データ量上限設定オプションを設定することによって、回線ごとの上限データ量を変更することはできます。
関連記事:データ量上限設定オプションとは?設定方法と注意点【シェアユーザー必見】
子回線からでも申し込みできる?
原則不可です。が、「1GB追加みんなで申し込みオプション」にあらかじめ加入しておけば、子回線からの申し込みが可能になります。
この1GB追加みんなで申し込みオプションは、シェアグループ全体に適用されるオプションなので、回線ごとに許可を分ける(Aは追加できるけどBはできない)などの設定はできません。
参考:「1GB追加みんなで申し込みオプション」を提供し、シェアグループ子回線からも「1GB追加オプション」のお申し込みをできるようにしました
シェアパック分割請求オプションを契約している場合の請求は?
1GB追加オプションの料金も均等割されます。
そもそも:上限に達しないための対策をたてよう
そもそも論なのですが、1GB追加オプションはなるべく使わない方が良いです。なぜなら1,000円/1GBは割高だからです。
つい最近1GB追加オプションを使った…!という人は対策しましょう。考えうる対策は以下。
- 使うデータ容量を減らす(使い方を見直す)
- ドコモのウルトラデータパックに変える
使うデータ容量を減らす
まずは今使っているデータ量は必ずしも必要なのか?を振り返ってみましょう。データ量を使いすぎている人は
- 動画
- 音楽
- 画像
をたくさん閲覧している可能性が高いです。(特に動画はデータたくさん消費する)
動画をみる時だけでもWi-Fiを使うなど、少しの意識で変わることもあるので試してみましょう。
ウルトラデータパックに変更する
最近のプランだと、大容量のデータプランでも料金はかなり安くなっています。
- ウルトラデータLパック(20GB):6,000円
- ウルトラデータLLパック(30GB):8,000円
ウルトラデータパックが出る前の料金プランは以下のような価格帯でした。
- データSパック(2GB):3,500円
- データMパック(5GB):5,000円
- データLパック(8GB):6,700円
比較するとかなり費用対効果高いですよね。8GB分の料金で20GB使えるわけですから。
旧プランを契約している人はプラン変更を検討しても良さそうですね。
まとめ
便利なオプションではありますが、割高なのでなるべく使わないようにしましょう。
ちなみに…約4,000円は必ず安くなるオンラインでの契約がおすすめです
- 事務手数料なし(3,850円お得)!※7月に値上げ
- お店独自の手数料なし(最大1万円程度)!
- 来店不要!
- 待ち時間なし!
\手数料3,850円が無料/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップセンター(受付:9時〜22時)
※パソコンの方は以下の番号から!
TEL:0120-931-476
お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。
誰でも楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!