「突然iPhoneの電波が繋がらなくなった!」
「周りの人は使えているのに自分だけ電波が繋がらない!」
「電波マークはMAXなのにiPhoneがネットに繋がらない!」
あらゆる場面でネットを利用する現代、突然iPhoneの電波が使えなくなったら非常に困りますよね?
ということで、今回紹介するのは以下の2点。
- iPhoneの電波が繋がらない時に考えられる原因
- iPhoneの電波が繋がらない時の対応策
簡単な対応策であれば3分でサクッと試せるので、電波が繋がらなくて困っている人はぜひお試しください。
ドコモ・au・ソフトバンクの機種変更/乗り換え(MNP)は、来店なし、手数料なし、待ち時間なしのオンラインショップがお得です!
現在新型ウィルスの影響で外出が難しくなっていますが、オンラインショップなら自宅で手続き&配送してもらえ、キャリアもそれを推奨しています!
目次
iPhoneの電波が悪い時に考えられる原因
そもそもiPhoneが繋がらない場合、どんな原因があるのでしょうか?
大きく分けて次のような原因が考えられるでしょう。
- 単純に通信制限
- 電波が届いていない場所にいる可能性
- 通信障害が起きている可能性
- iPhone本体の一時的な不具合
- キャリアの問題
- iPhone本体の故障など
それぞれによって対策は変わってきますが、キャリア側の問題、通信障害や混雑、iPhone本体の故障であれば、自分ではどうすることもできません。
サポートセンターに連絡する必要があります。
ですが、まずは
- 通信制限にかかっていないか?
- 電波の表示はちゃんとあるか?
を確認するようにしてください。
通信制限でもなく、電波も表示されているのに、iPhoneの接続が悪いのであれば、今から紹介する方法を試してみましょう。
iPhoneの電波が悪いとき、すぐにできる対応策
まずは、iPhoneの電波が悪い時に、その場で簡単にできる対応策を紹介します。
これらをひとつずつ試してみましょう。
1. 機内モードをON・OFF
機内モードを設定して通信を一度リセットする方法です。
- 「設定」を選択
- 「機内モード」をオンにする
- 10秒ほどそのまま
- 「機内モード」をオフにする
これらを行って、再度通信を試みてください。
2. モバイル通信ネットワークON・OFF
機内モードではなく、モバイル通信ネットワークを一度切って、再度接続を試みる方法です。
- 「設定」を選択
- 「モバイル通信」を選択
- 「モバイルデータ通信」をオフにする
- 10秒ほどそのまま
- 「モバイルデータ通信」をオンにする
これらを行って、再度通信を試みてください。
3. 最新のiOSにアップデート
OSが最新になっていないことが問題の可能性もあります。
wi-fiに繋がっている必要がありますが、もし最新のOSを利用していないのであれば、アップデートしてみましょう。
- 「設定」を選択
- 「一般」を選択
- 「ソフトフェア・アップデート」を選択
- 「ダウンロードしてインストール」を選択(「お使いのソフトフェアは最新です」と表示されれば、iOSに問題はなし)
- パスワードを入力してアップデート
4. キャリアのアップデート
キャリアのバージョンがアップデートされていないことが原因の可能性もあります。
- 「設定」を選択
- 「一般」を選択
- 「情報」を選択
- 最新のキャリアアップデートがある場合は「キャリア設定アップデート」と表示される(出ない場合はキャリアは問題なし)
- 「アップデート」をクリック
5. 時間をあけて通信を試みる
単純に混雑する時間帯に通信しようとしていただけという可能性もあります。
特に、多くの会社員の方が一斉に利用する
- 平日の昼(12~13時)
- 平日の夕方(17~19時ごろ)
は混雑するので、回線がパンクして通信できないことが多いです。
また、たまにキャリア側の通信障害が発生しているケースもあります。
その場合は、ネット上でキャリアのサイトにアクセスしてみて通信障害が発表されていないか調べてみましょう。
どちらの場合にしても、自分でどうこうして解決できないので、諦めて少し時間をおいてから試してみるのも一つの手です。
6. 4G(LTE)から3G回線に変更して利用してみる
応急措置ですが、どうしても今すぐ接続する必要があれば、4Gでの通信を諦めて3Gを利用する方法もあります。
普段は通信速度が遅いだけの3Gを利用することはまずないでしょうが、なんらかの理由で4G回線が使えない場合に3Gなら繋がることがあります。
速度は遅く、重いWebページの読み込みなどはできませんが、今すぐに通信する必要があるのであれば試してみましょう。
- 「設定」を選択
- 「モバイル通信」を選択
- 「モバイルデータ通信」を選択
- 「通信のオプション」を選択
- 「4Gをオンにする」を選択
- 「オフ」を選択
- 画面左上に「3G」が表示されるのを確認
すぐにできる対応策を試してもiPhoneの電波が治らない場合
すぐにできる対応策ではないですが、上記の対策を全て試しても治らない場合は以下の方法も試してみましょう。
1. SIMカードを一度抜いてみる
電源を切って、SIMカードも抜いてしまう方法です。
もし、あなたのiPhone本体の一時的な不具合が原因なら、大体これで解決します。
- iPhoneの電源を切る
- SIMカード取り出しツールまたはペーパークリップを使ってSIMカードトレイをあける
- トレイから一度SIMカードを取り出す
- 元あったのと同じようにセットする
- トレイをしまって、電源をつける
難点としては、SIMカード取り出しツールが必要な点。
ペーパークリップでも代用できるので、オフィスや自宅にいるなら探してみましょう。
2. ネットワーク設定のリセット
ネットワーク設定そのものをリセットしてしまうことで、通信も強制的にリセットさせる方法です。
- 「設定」を選択
- 「一般」を選択
- 「リセット」を選択
- 「ネットワーク設定をリセット」を選択
注意点として、ネットワーク設定をリセットしてしまうと、VPNとWi-Fiの設定が全てリセットされてしまいます。
つまり、自宅などの登録していたWi-Fiに再度登録し直す必要があります。
上記の方法を全て試した後に行うようにしましょう。
3. 通信会社に連絡
ここまで書いた対応策を全て試しても電波が治らない場合は、キャリア側の問題の可能性が大きいです。
直接電話して問い合わせてしまいましょう。
問い合わせの際のポイントは、
- 上記の方法は全て試したこと
- どれくらいの時間(期間)通信できていないか
- 自分のアカウントに対してなんらかの通信制限措置が行われていないか
を伝えるようにしましょう。
大手キャリアのサポートへの連絡は以下の電話番号から可能です。
- docomo :0120-800-000
- au :0077-7046※電話が難しい方はこちらからメッセージでも問い合わせ可能です。
- softbank:0800-919-0157
4. Appleのサポートセンターに連絡
キャリアに確認しても、問題が発見できない場合は、iPhone本体の本格的な故障の可能性があります。
- Appleサポートセンターへアクセス(https://support.apple.com/ja-jp)
- 「iPhone」を選択
- 「修理」を選択
- 「修理サービスを申し込む」
- 「接続性」を選択
- 自分のiPhoneの症状に一致するものを選択
- 「今すぐアドバイザーと話したい」を選べばすぐに電話連絡が取れます。または、故障が確実だと思われるのであれば「配送修理」か「持ち込み修理」を選択
設定や通信状況の問題ではないのであれば、Appleに直接連絡を取って確認してもらうのが一番です。
まずは自分の通信環境・iPhoneの設定を疑ってみましょう
iPhoneの電波が繋がらない場合の原因と、その対応策を紹介しました。
まずは、自分の通信環境の問題や、iPhoneの一時的な不具合を疑ってみましょう。
それらの問題であれば、はじめに紹介した方法で治るでしょう。
もしそれでも治らない場合は、自分ではどうしようもない原因の可能性があるので、各キャリアやAppleに連絡するようにしてください。
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を検討しているのであれば、オンラインショップがお得なので、最後にそれだけ簡単に説明しておきます。
理由は以下3点です。
- 事務手数料がかからない(ドコモ)
- オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
精神的メリット(来店なし・待ちなし)だけでなく、金銭的メリットも大きいので普通にお得です。
また、代理店ではなくドコモ・au・ソフトバンク直営の公式オンラインショップなので安心して契約できるのです。
現在新型ウィルスの影響で外出が難しくなっていますが、オンラインショップなら自宅で手続き&配送してもらえ、キャリアもそれを推奨しています!
少しでもお得に契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップでかしこく手続きしてみてください。
\公式サイトなので安心/
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。